今週の例会

メールフォームにてのメークアップの方は必要事項をご記入の上、送信してください。
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブではFAXでも受け付けております。
詳細については、『メークアップの方法』にてご確認ください。

下記の「今週の設問」にご回答ください。回答方法は次のとおりです。

1つまたは複数の設問に対してご回答ください。
すべての設問に対して回答する必要はありません。 


Eクラブ会員ログインはコチラ


メークアップの方法はコチラ


メークアップはコチラ


開会点鐘・歌の斉唱










会長の時間:七五三写真撮影会の背景には
【社会奉仕委員会報告の補足(佐藤弥生副委員長ありがとう♪)】


こんにちは。
9代目会長の佐藤知博(さとうちひろ)と申します。

2024-2025年度「クラブ優秀賞」を受賞しました!
これで、創立年度からコロナ期を除き、連続で受賞できました。
歴代会長のご尽力、はかり知れません。。。
我がクラブの誇りですね!!!


さて、社会奉仕委員会で10月12日(日)に行った
『 ひとり親世帯のための七五三家族写真撮影会 』
    ~ 一生の記念をプレゼント ~


本事業は地区補助金を活用させて実現できました。
とても反響があり、
ヤフーニュース にも取り上げられたんですよ!

詳しくは例会の委員会報告でも写真がありますが、
リアル感を出したくて、行事の『裏側』をシェアさせてください。



 ↓ 10家族の 七五三を お届け  ↓ 



ホンネのひとこと
― 弥生さん、本当にありがとう ―


テレビ局のカメラが回り、新聞社の記者がシャッターを切る中、
大分縣護國神社の境内には、晴れ着姿の子どもたちと笑顔の親御さんたち。

そして、その中心で、全体を優しく包み込むように動いていたのが、
佐藤弥生社会奉仕副委員長でした。
今週は、あえて愛称の「 弥生さん♪ 」と紹介させてください。


「ここまでしてくれるとは思っていませんでした」
「諦めていました。でも叶いました」

そんな感謝の言葉がたくさん届きました。



あるお母さんはこう話してくれました。
「最初は子どもが、着物を嫌がっていたんですが、
 最後は笑顔で撮影でき、ご祈祷でも二礼二拍手。
 息子の成長を感じて、感動しました!! 」




↓ おてがみ いただきました ( 可愛い♪・写真と文章は別の方です)↓





始まりは「 1つの問い 」から


この奉仕の原点は3年前。中川パスト会長年度にさかのぼります。

『 eクラブらしい、オリジナリティのある奉仕とは? 』
その問いから始まり、市役所や子ども食堂、子ども園など
公的機関へのヒアリングを重ねました。

声に出せない、本当に必要としているのは『 想い出 』
公的支援が届かない、、、特別なキモチづくり。

「想い出をあきらめてしまっている家庭に、笑顔を残したい」
その想いが形となったのが 七五三家族撮影写真のプレゼント♪




↓ 紅葉谷会員(右)は、プロカメラマン。 私の、この例会ページ写真も撮ってくれました。 ↓





支えてくださった皆さまへ

叶える為、沢山の皆様のご協力を頂き本当にありがとうございます。
しかも、奉仕価格で!

お祓い: 大分縣護国神社
八坂秀史宮司は、親クラブでもある大分臨海ロータリークラブの会員でもあります。

着 付: 日出きものマムズ
1着1着、子どもの好きな色を聞き、親御さんの色まで配慮し、揃えて頂きました。

髪結い: 元会員、久保田 努さんのヘアーサロン
お1人おひとりの好みに合わせ、現代風なオシャレ結いをして頂きました

報 道: 報道各社様(順不同)、クリックすると報道記事が開きます。
OBS大分放送TOSテレビ大分OAB大分朝日放送・読売新聞社


本当に多くの方のご協力をいただきました。 感恩奉謝。


そして何と、
Yahoo!ニュースにも取り上げられ、地域を越えて反響が広がりました。






弥生さんだからできたこと


酒井委員長と弥生副委員長が中心となり、
重要な段取りを一つひとつ確実に進めてくださいました。

特に弥生さんは、デリケートな事情を抱えるご家庭一つひとつに寄り添い、
細やかなやり取りを重ねてくださいました。


お礼の声をお聞きください 


(一部抜粋。写真と文章は別の方です。  インタビューを受ける親子 )



「当園の園児がテレビでも写っていました。
参加させていただいたお母さんたちみんな喜んでいました。
素晴らしい事業をありがとうございました。」


「あんなに着付けをしてもらって。
カメラマンの方に撮ってもらうとなると,かなりお金もかかるので、
そこまでは出来ないかなぁと思っていました。感謝。」




 ↓  ボク強いもん。泣かないよ!  ↓   あ~ヒャッとした~♪







「ひとり親家庭は、家庭家庭で違いますが、
子どもに思うように贅沢をさせれず、歯がゆい気持ちになることが多いです。
将来残る、今でしかない我が子の写真をありがとうございました!!」





弥生さんは、様々な配慮をされつつ、重要なポイントを私に教えてくださいました。
その姿に、私たちは「想いの大きさ」と「奉仕の本質」を教わりました。
同時に、クラブ全体として、フォロー体制を充分に整えられなかったことを反省しています。




↓ 今長幹事は、撮影助手として、盛り上げ役を♪  ↓




これからの課題と希望

他クラブからも、多くの「良い奉仕活動だ」との声をいただきました。
一方で、無理のない継続という課題も見えてきました。

金銭的にも労力的にも、長く続けられる形を。
特定会員に負担をかけずにクラブ全体で取組む。
この灯を次年度の井田会長エレクトへつなぎ、
早めの計画とチームづくりを進めていきましょう。


酒井委員長、シメの挨拶をどうぞ。
( 特に1分01秒からの、「いい目にあった。」を聞いて欲しい。)





酒井委員長は
参加した方は、いい思いをした。
 この想いを、メンバーにどう伝えるか。」
と言ってくれました。


お願い
奉仕は、誰かの笑顔をつくるだけでなく、
私たち自身の“絆”を深める時間でもあります。


今回、弥生さんがそのことを全身で示してくださいました。
弥生さん。。。満身創痍で、やり切った感、満載でございまして。。。。。。。

どうか今週のコメント欄で、
社会奉仕委員会への「ありがとう」「おつかれさま」を届けてください。
( 特に、弥生さんへ♪ 笑 )
その一言が、次の奉仕のチカラになります。
eクラブの次の原動力となります。



↓ 最後に、 八坂宮司(大分臨海ロータリークラブ) から、ちょっと特別にご案内頂きました
 日本の心をご紹介させて頂きます ↓



さぁ、今週もはじまります。

11月は、RLI2・クラブ協議会など、重要な行事もあるので、
みなさま スケジュールを ご確認くださいね。
◆◆◆今週より、松田副幹事が、当クラブのスケジュールをグーグルカレンダー
入れてくれております。◆◆◆




↓  帰る時、英霊の祝福を頂いたかのような、青空。 ↓
台風で中止になるかも?と危惧したのはナンダッタノダロウ・・・



◆ サポーターのみなさま ◆
メークアップのご参加、コメントを頂き、本当にありがとうございます。

今週は、当クラブの行事や会員の活動を皆様へお伝えするという、
少々、クラブ親睦的なご紹介となってしまいましたが、
クラブ活動を記録(アーガイブ)するという手段として試みたものです。

あたたかい目でご支援の程をお願い致します。



▼ クラブ会員のみなさま ▼
「会えなくっても、奉仕活動で つながりたい」
参加の可否ではなく、あなたがいるから、奉仕活動できるのです。
あなたとつながれることを、心から楽しみにしています。
感謝。



2025年10月20日
会長 佐藤 知博 (SATO CHIHIRO)


ホームクラブ出席報告


例会 第11回【通算第365回】2025年10月6日正午~10月13日正午(出席数・出席率10月13日正午)


会員数 出席義務者 出席数 出席率
59 56 49 87.50%

例会 第10回【通算第364回】2025年9月29日正午~10月6日正午(出席数・出席率10月6日正午)


会員数 出席義務者 出席数 出席率
59 56 49 87.50%

2720 Japan O.K. ロータリーEクラブは、月曜日の正午から翌週月曜日の正午までが例会の出席期間となります。
他クラブへ「メークアップ(補填)」でも出席になります。
クラブスローガン「会えないからこそ、つながりたい」に寄与すべく、例会出席、続けていきましょう!

出席委員会


幹事報告


幹事報告
(1)来信紹介
(2)各種行事のご案内
(3)他クラブからのお知らせ
(4)クラブ内のお知らせ


(1)来信紹介


☆★新着情報★☆


本田年度「クラブ優秀賞」を受賞しました!


2024-2025年度「クラブ優秀賞」を受賞しました!
おめでとうございます!!

<クラブ優秀賞とは>
クラブ優秀賞(Club Excellence Award)は、ロータリークラブが1年間を通して「健全なクラブ運営」と「社会への奉仕」を高いレベルで実践したクラブに贈られる、クラブ全体の努力を称える国際的な表彰制度です。
この賞は、以前「ロータリー賞(Rotary Citation)」と呼ばれていたもので、クラブが単に活動を行うだけでなく、明確な目標を立て、それを達成するプロセスを通じてクラブをより良く成長させることを目的としています。

■受賞のための主な条件
クラブ優秀賞は、単に活動量を競うものではありません。
ロータリーの理念に基づき、次のような目標を計画的に実行することが求められます。

■年度の目標設定と達成
 ロータリークラブ・セントラル(My Rotary)上で提示される目標項目のうち、少なくとも半分以上を年度内に達成することが必要です。

■活動報告の提出
 達成内容を年度末(6月30日)までにクラブ・セントラルへ登録・報告することが求められます。
 (報告を忘れると、達成していても認定されないことがあります。)

■会員・奉仕・広報などのバランス
 会員増強、公共イメージ向上、奉仕活動の実践、ロータリー財団への支援など、クラブ活動のバランスが評価されます。



別府北ロータリークラブ60周年記念式典


別府ロータリークラブ様創立60周年記念式典が以下の通り開催されます。
参加ご希望の方は、Facebookのアンケートより申し込みください。
申込締切:11月11日

また別日の11月1日に60周年記念事業としてワンちゃんのイベントがありますので、こちらもご希望の方はご参照ください。




植山会員が地区史編纂委員会委員に就任


植山会員が「2720地区 2025~2026年度地区史編纂委員会委員」に就任されました。

【地区史編纂委員とは】
ロータリー地区(例:第2720地区など)の歴史をまとめた『地区史』の編纂に協力する委員を指します。
これまで地区の先輩ロータリアンたちが積み上げてきた歴史資料や活動記録をもとに、次世代のロータリアンが学び・受け継ぎ・発信するための記録集を作る役割を担います。



マレーシア ワンクアラルンプールEクラブより


この度マレーシアの「ワンクアラルンプールEクラブ(E-Club of One Kuala Lumpur)」と姉妹クラブの締結を行うことを理事会で決定しました。
12/10(水)20:00よりオンラインにて締結式を行います。

先方クラブよりクラブご紹介資料が届きましたので皆さんに共有させていただきます。
日本語訳もつけておりますが、生成AIによる翻訳になりますので多少の誤りはご容赦ください。




次年度地区委員ご推薦のお願い


次年度延岡年度の地区委員推薦のお願いが届いています。
現在地区に出向中の方は、もしよければ次年度もそのまま継続をしていただきたく、またあらためて意思確認のご連絡をさせていただきます。
新たに出向ご希望の方いらっしゃれば幹事の今長までお気軽にご連絡ください。

■地区への推薦締切:10月29日



熊本西ロータリークラブ様 創立40周年記念事業のご案内


熊本西ロータリークラブ様より「創立40周年記念事業のご案内」が届いています。
ご参加できる方は是非お祝いに駆けつけましょう!

■日程:2025年11月30日(日)開場:13:00〜 開演:14:00〜
■会場:ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ
■申込み:Facebookアンケートより参加ボタンにて申込みください。
■締切:10月29日(水)
■登録予定会員(受付中)井田会員、今長会員、佐藤知博会員、山角会員




11/8(土)RLIパートⅡ開催のご案内


RLI(ロータリー・リーダーシップ研究会)は、世界各地の多くの地区で導入されている多地区合同の草の根プログラムです。会員一人ひとりがリーダーシップ意識を高めることにより、ロータリーの精神への理解を深め、クラブ内での活発な対話を通じて自己研鑽を重ね、ひいてはクラブの活性化に寄与することを目的としています。

◆日時:2025年11月8日(土) 受付09:00 開会09:20~17: 00
◆場 所:熊本市民会館シアーズホーム夢ホール(大会議室集合)
熊本県熊本市中央区桜町1番3号
◆懇親会 :2025年11月8日(土) 開会18:30  中締20:30
◆場 所: 紅蘭亭上通パビリオン店 TEL 096-352-3812 熊本市中央区上通町1-15
◆形 式:少人数(10 名程度)でのディスカッションを 50 分間で 6 セッション行います。
◆対 象:会長、幹事、会長エレクト、次年度幹事予定者、地区出向委員及び希望者
◆*ただし先着60名程度で締め切らせていただきます。
◆パートⅡ参加費 :3,000円/1会員(最新版参加者テキストをもっていない会員)
1,500円/1会員(最新版参加者テキストをお持ちの会員)
◆懇親会費:6,000円/1会員
◆参加登録締切:10/23(木)  お支払いは全てクラブより行います。
◆申込方法:Facebookアンケートより「参加する」を選択送信してお申し込みください。


◆セミナー  登録予定会員:早水会員  セミナー・懇親会  登録予定会員:今長会員、村田会員、佐藤知博会員、松岡会員、古賀会員、山角会員、伊藤会員



第60回大分市美術展作品募集のご案内


毎年我がクラブから賞を贈呈している「大分市美術展」より応募作品募集の案内が届いています。
ご興味のありそうな方々がいらっしゃれば周知をおねがいします。




第34回大分市内 10RC 合同親睦ゴルフ大会


第34回大分市内 10RC 合同親睦ゴルフ大会開催の案内が届いております。
是非皆さまご参加ください!

■日 時:2025年11月22日(土)
■場 所:大分竹中カントリークラブ
■スタート時間:午前8時00分(OUT・IN同時スタート)
■参加費:5,000円
■申込方法:Googleフォームよりお申し込みください。
■申込み締切:10月23日(木)
■参加人数:各クラブ10名以上の参加をお願いいたします。

<競技方法>
ダブルペリア方式にて算出(ホールアウト後にスコアカード提出)
オール6インチ、その他ローカルルール適用
グランドシニアティー(70歳以上)、レディスティー使用可
団体戦はネットスコア上位5名の合計で順位を決定
 (同ネットの場合は合計年齢、次にグロスで判定)
個人戦も同様の規定に準ずる

<表彰>
■団体戦:優勝・準優勝・3位・BB賞
■個人戦:優勝・準優勝・3位~10位・飛び賞・BB賞・敢闘賞
■特別賞:ガバナー賞、ガバナーノミニー賞、ガバナー補佐賞
■各クラブ会長賞(クラブ内ネット優勝者)
グロスの部(優勝・準優勝・3位)
■ロータリー賞、ポールハリス賞、4つのテスト賞
■最優秀レディース賞(女性1位)
■ドラコン賞(8番・13番ホール)
■ニアピン賞(5番・9番・11番・15番ホール)

<表彰式・懇親会>
日 時:2025年11月22日(土)18時30分より
会 場:ホテル日航大分オアシスタワー
参加費:8,000円

<ご案内・注意事項>
受付は各自スタート30分前までにお済ませください。
成績表はカートスコア入力にて集計しますので、正確な入力をお願いします。
当日のキャンセル等により、組み合わせが変更となる場合があります。
10月25日以降の欠席は、各クラブ内で補充をお願いします。補充がない場合は参加費の返金はできません。
天候により大会を中止する場合があります。その際は前日17時までに各クラブ担当者様へご連絡いたします(懇親会も同様)。

<お問い合わせ先>
クラブ内担当:宮迫パスト会長

担当実行委員:丸田 俊和(大分キャピタルRC)
携帯:090-2507-8511

■参加予定会員(受付中):ゴルフ、懇親会...松田会員、中川会員、本田会員  懇親会のみ...井田会員、今長会員


「第23回ロータリー全国囲碁大会」のご案内


11月8日(土)に「第23回ロータリー全国囲碁大会」が開催されます。

■日時:2025年11月8日(土)09:30登録受付 10:00開会式 16:00表彰式と記念撮影
■会場:東京・市ヶ谷の日本棋院本院1階対局室
■主催:ロータリー囲碁同好会 共催:第2580・2750地区  ホストクラブ:東京RC
■参加料:9,000円(昼食代、賞品代等含む)

参加登録はGoogleフォームよりお願いします。
■申し込み期限:10月30日(木)



☆★前回に引き続いてのご案内★☆


台湾国際大会のお知らせ


2026年6月14日~17日台湾にて国際大会が開催されます。
国際大会の詳細はこちらのページをご覧ください。

<ガバナーナイト500人集会について>
国際大会開催期間中の6/14 19:00〜より台湾現地にて「藤田ガバナーナイト500人集会」を開催する予定です。
2720地区のロータリアンとその関係者、台湾の姉妹クラブの皆様などが一同に集まるイベントになります。
このガバナーナイトへの参加希望者はGoogleフォームより申し込みください。

<飛行機・宿泊の手配に関して>
2720地区のロータリアン向けのツアーも用意されておりますので、ご希望の方は詳細ご確認のうえ滝波さんへご連絡をお願いします。
もちろん各自で飛行機やホテルを手配いただき現地集合も可能です。

<参加登録に関して>
国際大会の参加登録は各自マイロータリーからの登録となります。
また詳細追ってご案内いたします。





ロータリー研究会ご案内


「第54回ロータリー研究会」が横浜にて開催されます。

◆開催日: 2025年11月17日(月)から20日(木)までの4日間。
◆場所: パシフィコ横浜
◆主な参加者: フランチェスコ・アレッツオRI会長夫妻、ホルガー・クナークTRF管理委員長夫妻。
◆対象者:元・現・次期RI役員および同伴者。地区ガバナー、パストガバナー、地区ガバナーエレクト、地区ガバナーノミニー、地区ガバナーノミニー・デジグネートとそのパートナー。
ガバナー補佐、元・次期ガバナー補佐、地区委員長、委員、クラブ会長(元・現・エレクト)とそのパートナー。
ローターアクトクラブ地区代表、ローターアクター、米山記念奨学生。
◆登録料:本会議(11月19日〜20日):
◆登録資格者およびそれに準ずる方: 1人あたり38,000円。
◆ゲスト: 1人あたり30,000円。
◆パートナー: 1人あたり20,000円。
◆ローターアクトクラブ地区代表/ローターアクター/米山奨学生: 1人あたり20,000円。
◆歓迎晩餐会(11月18日夜): 1人あたり32,000円。
◆懇親会(11月19日夜): 1人あたり22,000円。
◆パートナープログラム: 1人あたり3,000円。
◆登録方法:参加ご希望の方は滝波さんへご連絡をお願いします。




大分第4グループ IM開催のご案内


IMとはインターシティミーティングのことで、所属する地域のグループごとに行われる行事です。
OKEは大分第4グループに所属しておりますので大分市で開催されます。
今年度の大分第4グループの当番クラブは大分キャピタルRC様ですので、大分キャピタルRC様の企画運営で開催されます。

出席対象者は全会員様ですが、ロータリー歴3年未満の会員様は是非、無理のない範囲でご参加ください。

◆日時:2025年 10 ⽉ 25 ⽇(⼟)14:00〜16:00(13:30登録受付開始)
◆会場:平和市⺠公園能楽堂
◆参加費:無料
◆講師:⼤森 克磨 ⽒(第 3 地域ロータリー会員増強コーディネーター補佐)
◆参加登録締切:9/29(月) クラブ内締切9/25(木)
◆申込方法:Googleフォームより該当イベントの「参加する」を選択後、送信してお申し込みください。
◆登録会員:早水会員、井田会員、今長会員、宮迫会員、村田会員、植山会員、薬師寺会員
新会員スピーチ...伊藤会員



ガバナー月信「お宝発掘シリーズ」ご推薦のお願い


ガバナー月信に新しい企画として「お宝発掘シリーズ」を掲載されております。
これは、長きにわたり各クラブで活躍され、ロータリークラブに多大な貢献をされた方々(故人も含みます)、あるいはロータリークラブに所属はしていないものの、その奉仕の精神をもって地域のために多大な貢献をされた方々にスポットを当て、その功績や物語をインタビュー記事としてご紹介するものです。

本シリーズにご登場いただきたい方がいらっしゃいましたら、滝波さんまでご推薦をお願い申し上げます。



《財団室NEWS 2025年10月号》


「財団室NEWS 10月号」をお送りいたします。ご査収の程よろしくお願いいたします。



地域社会の経済発展月間リソースのご案内


国際ロータリー日本事務局様より「地域社会の経済発展月間リソースのご案内」が届いております。
ロータリーに関する各種資料へのリンクがまとまっておりますので、是非ご参考ください。



《ハイライトよねやま 307》



………………………………………………………………………
★ ハ イ ラ イ ト よ ね や ま 307号 ★  2025年10月14日発行
………………………………………………………………………

::今月のトピックス::
------------------
★ 今月のトピックス ★
・ 10月は「米山月間」 ― はじまりと歩み ―
・ 宝塚大劇場でレクリエーション開催
・ 寄付金速報 — 年に1度の米山月間 —
・ クリーンアップウォーキングで街をきれいに

お知らせ

◆韓国米山学友会総会◆
2025年11月8日(土)18:00~
会場:ソウルパシフィックホテル
(11月7日に前夜祭を開催予定)

◆台湾米山学友会総会◆
2025年12月6日(土)17:30~
会場:格莱天漾大飯店 GREAT SKYVIEW
(12月5日に前夜祭、12月6日午前にミニツアーを開催予定)


《今月のピックアップ記事》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宝塚大劇場でレクリエーション開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月28日、国際ロータリー第2660地区米山奨学委員会主催による年に一度の恒例行事
「宝塚レクリエーション」が、兵庫県宝塚市の宝塚大劇場で開催されました。

今年のレクリエーションには、吉川健之ガバナー、吉村昭ガバナーノミニーのほか、
松田振興地区米山記念奨学委員長をはじめ12人の地区米山奨学委員、56人の米山奨学生、
82人のロータリー会員とその家族、12人の米山学友が参加し、計152人が第一部の懇親会に
集まりました。

参加した米山学友は受付や案内を担当しました。同地区米山学友会では、他地区の米山
学友会から新たに転入してきた学友が活躍できるよう、さまざまなイベントへの参加を
呼びかけており、12人のうち4人が転入学友でした。

今回のレクリエーションは、第一部の懇親会と第二部の観劇の二部構成で行われました。
第一部では、米山奨学生一人ひとりが約1分間の近況報告を行い、続いて転入した4人の
米山学友が自己紹介を行いました。その後、全員で宝塚歌劇の舞台を鑑賞。多くの
奨学生・学友にとって初めての観劇となり、「迫力に感動した」との声が多く寄せられました。


《ロータリーレート》


2025年10月ロータリーレートは149円です。よろしくお願いします。


(2)各種行事のご案内(内容の詳細はそれぞれの来信・案内をご覧ください)


【親睦委員会より クリスマス家族会のお知らせ】


親睦委員会委員長の茅嶋です。
今年もクリスマス家族会を開催します!
ご家族や仲間と一緒に、楽しいひとときを過ごしましょう。


日時:12月14日(日) 12:00〜14:30(予定)
 ※開始時間は12:00または12:30で調整中です

会場:ホテル日航大分オアシスタワー 3F「紅梅の間」

備考:二次会あり

皆さん、ぜひご予定の調整をお願いします。


●出欠確認はFacebookアンケートかGoogleフォームを使う予定です。

また、インターアクトクラブ・ローターアクトクラブの皆さんにもご案内予定です。こちらは本田直前会長が担当してまとめてくださいます。

みなさんのご参加を楽しみにしています!


(3)他クラブからのお知らせ


☆☆地区・並びに他クラブの行事☆☆


今週はなし


(4)クラブ内のお知らせ


行事・イベントカレンダー



☆☆★新着情報★☆☆


『ひとり親世帯の七五三家族写真撮影会』開催報告


10月12日(日)、大分縣護国神社にて、社会奉仕委員会による恒例の奉仕活動『ひとり親世帯の七五三家族写真撮影会』を開催いたしました。
酒井社会奉仕委員長と佐藤弥生副委員長を中心に企画・運営され、今年も10組の親子が参加。子どもたちの晴れ姿と、ご家族の笑顔があふれる温かな撮影会となりました。

着物のレンタルでは「日出きものマムズ」様にご協力をいただき、メイクアップでは元会員の久保田さんと、その会社のスタッフの皆さまにご支援をいただきました。
カメラマンは、我らが紅葉谷会員。皆さまのお力添えにより、心に残る最高の一枚を撮影することができました。

この活動は、我がクラブの看板的な社会奉仕事業のひとつとして、毎年佐藤弥生会員が中心となり、継続的に実施されています。
ご参加・ご協力くださったすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。
今後も、地域に笑顔と希望を届ける素晴らしい奉仕活動を続けてまいりましょう。


宮司さんもみんなで記念撮影♪


お母さんも素敵です♪


かわいくおめかし♪


マムズさんのお着物はとても素晴らしいものが多いです。


首の角度と目線、立ち方がやはりプロですね。


かっこよくなるかな??


インタビューを受けてくれました。


撮影助手なんですが目立ってますね。


撮影前にみんなで七五三のご祈願をしました。


みんな千歳飴ももらっていました♪


OBS、TOS OAB、テレビ局三社さんが取材に来てくれました。


集合写真を撮るところ??


参加頂いたお子さんからお手紙を頂きました。嬉しいですね♪


終わったあとにみんなでお昼ごはん♪みなさんいい表情です。


参拝の様子




報道各社様の動画(順不同)、クリックすると報道記事が開きます。
OBS大分放送    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/obs/2224662?display=1
TOSテレビ大分   https://www.youtube.com/watch?v=6zUa5qgJLxQ 
OAB大分朝日放送  https://www.oab.co.jp/news/2025-10-12/202510127010/
Yahoo!ニュース    https://news.yahoo.co.jp/articles/49c1daa42c95b0530de7d85ad9a55eaaceb8f85e
読売新聞社      10月13日(月)の紙面にて掲載してくださいました。






雑誌委員会 【PICK UPアーティクル】



2025年10月号からのご紹介(後半)です。
紙面の「縦組み」記事からのご紹介です。

<SPEECH>
タイトル:シウマイの街 鹿沼 ~崎陽軒の発展~
2024年12月1日 国際ロータリー第2550地区地区大会特別講演からの引用紹介です。横浜RC会員でもある (株)崎陽軒 代表取締役会長の野並直文氏による講演で、横浜名物シウマイ、そして「シウマイ弁当」で知られる崎陽軒が1908年に横浜駅構内売店として開業してから、通過駅だった横浜駅のシウマイが地域の名産になるまでの道のり、そして、そこから得られた教訓が語られています。


<この人訪ねて>
タイトル:タクシー会社の名社長は甲子園の名解説者
米子東RC会員である 皆生タクシー(株)代表取締役社長の杉本真吾氏を取材した記事です。現在41台のタクシーを有し米子地域でのシェア、ナンバーワンの同社を紹介するとともに「野球とビジネス 通じるところがある」として、1983年夏の甲子園に出場した経験も持つ杉本氏が語る「何ごとも、その人の本気を生かした方がうまくいく。また本気でやらないと誰もついてこない。」が、同氏のビジネスに流れる源流とのこと。大学卒業後は母校の米子東高校野球部監督や、NHKでの高校野球解説者を務めたことなど興味深い記事です・

<俳壇・歌壇・流壇>
全国の読者から寄稿された俳句、短歌、川柳が紹介されています。

<友愛の広場>
エッセー、海外のロータリークラブ訪問記、時局雑感として全国から寄稿された記事が紹介されています。

<卓話の泉>
今回は御殿場RCでの卓話から「鳥が鳥であるために」と題した(公財)日本野鳥の会東富士代表の勝又立雄氏の卓話が紹介されています。

日本におけるロータリーの公式情報誌である『ロータリーの友』は各クラブが活動のヒントを得られるような実践事例の紹介や「エバンストン便り」による世界的な動きの紹介も掲載されています。今回は毎号「横組み」紙面と「縦組み」紙面とから構成される「ロータリーの友」の紙面につき「横組み紙面」から紹介させていただきました。
佐藤(知)会長・今長幹事年度、『友』が皆さまの「学び」「考える」きっかけとなるように「PICK UP」して紹介してまいります。
今週の【PICK UP アーティクル】は、雑誌委員会(早水)が担当しました。


☆☆★前回に引き続いてのご案内★☆☆


雑誌委員会から、「ロータリーの友」パスワード変更のお知らせ


「ロータリーの友」電子版のパスワードは定期的に変更されます。会員専用ページに掲載しておりますので、ご確認お願い致します。7月15日より新しいパスワードになりました。(会員専用ページ内で「ロータリーの友」と検索してください)


青少年奉仕プロジェクト委員会から、「インターアクト例会参加」のお誘い


青少年奉仕委員会です。大分上野丘高等学校のインターアクトクラブは月2回のペースで例会を行なっており、様々な奉仕活動の提案や実施に向けての話し合いなどを行なっています。大変前向きなインターアクト生たちでとても頑張っています。Eクラブの会員は誰でも例会に参加できますので、ご都合の良い時には青少年奉仕委員長の安部一または事務局へお声掛けの上、是非ご参加ください。様々なロータリアンとの関わりが彼ら彼女らの成長に繋がると思います。尚、学校行事の関係で生徒の参加人数が少ない時もありますのでご了承いただけますと幸いです。

開催日時: 水曜 16:30〜(月2回 開催週は前月に決定) 
 今後の予定
  ★10月29日 水曜日 例会
   例会の場所:大分上野丘高等学校(駐車場あります)

 10月15日 「ポリオを学ぼう」例会開催されました
    宇佐2001RC  江河 好洋様をお招きして 植山会員と一緒にお話ししていただきました。
    その時の様子を。





NEW    「ローターアクトEクラブ」の活動報告


我がクラブがスポンサーの ローターアクトEクラブの様子を書いていきますので、例会などの参加よろしくお願いします。親クラブなので皆さんで見守ってください。

10月20日 現在 会員数 22名  川端 柚菜会長(2025-2026)別府市在住



2025年10月4-5日 ローターアクト年次大会が別府にて開催されました。




夜の懇親会も別府ヒットパレードで盛り上がりました!


毎月 第二木曜日に 『international  Night』
を開催!!
11月は 13日 木曜日です
お楽しみに♪

ローターアクトInstagramにて 様子が伺えます!
フォローしてご覧くださいね。


「ロータリーの魅力発見」コーナーへようこそ!



こんにちは。植山朋代です。
今期も工夫を凝らした内容をお届けできるように頑張ります。ご意見等お寄せ頂けましたら嬉しいです。


「ロータリーの魅力発見」コーナーは如何でしょうか?


前回の「私たちのローターアクト」、みなさまお読み下さりありがとうございました。


私たちのアクトを応援しよう!


今回は私たちが耳にする「ハイかイエスか喜んで」について考えてみました。皆様のご意見、お待ちしています。
ロータリーの魅力発見はこちらから
https://ok2720eclub.jp/kenshu/


<サポーターの地区別・クラブ別人数>


【お礼】
2025年10月19日現在、1クラブと総数29名のクラブ外ロータリアンの皆様に「サポーター」となっていただいています。心より感謝申し上げます。

【サポーター制度について】
当クラブにはサポーター制度があり、サポーターを随時募集中です。
サポーターの会費は年間(6月末までの年度毎)¥10,000(税込み)で、サポーターの方には何度でもメークアップ証明書を無料で発行致します。
サポーターご希望の方は、「サポーターお申し込みフォーム」ページリンクテキストより、お手続きをお願いいたします。

会員各位におかれましては、お知り合いのロータリアンに制度をご案内いただき、おひとりでも多くの方にサポーターとなっていただき、当クラブ運営に参画いただければと存じます。

【サポーター数】
(2025~2026年度)2025年10月19日現在 1クラブ・29名  


他地区計(サポータークラブ1RC・9名)


地区 クラブ名 人数
2740 佐賀
2510 札幌 1
2510 札幌東 1
2580 東京江戸川中央 1
2610 七尾みなと 1
2690 鳥取 1
2700 久留米 1
2700 八幡中央 1
2740 北松浦 1
2750 東京八王子 1

2720地区計(20名)


地区 クラブ名 人数
2720 熊本 2
2720 熊本東 4
2720 熊本中央 1
2720 八代 3
2720 中津 1
2720 中津中央 1
2720 大分 3
2720 大分東 1
2720 大分臨海 1
2720 大分中央 3

※ 今月のお祝い ※


今月の会員誕生日を紹介しています。
おめでとうございます。会員専用ページにてご確認ください。
https://ok2720eclub.jp/member/


今週のスマイルボックス


♡ 社会奉仕プロジェクト委員会  2,600円
七五三撮影会に参加いただきました会員様から,お預かりした,お弁当代から、余剰金ができましたので、七五三撮影会の成功を祝して、ニコニコスマイルします。社会奉仕委員会です。

♡ 衛藤 昂  会員   2口
前々回の私の卓話の皆様のコメント、ありがとうございます。一つ一つじっくり拝読させていただきました。先々週また大分に帰りました。またお会いできる機会がございましたら宜しくお願い致します。

♡ 松岡 祥仁  会員  3口
10月5日、無事にTEDxKumamoto2025を開催することが出来ました。山角さん、古賀さん、東さんがご参加いただきましてありがとうございました。無事の開催と仲間たちの心強い応援に感謝しまして、3口スマイルします。

♡ 佐藤 弥生  会員  5口
地区補助金事業『ひとり親世帯の七五三家族写真撮影会』を、無事に開催できました。当日、参加された会員の皆さんはもとより、多くの方々のご協力のもと成り立つ事業でございます。ひとり親世帯のお子様の健やかな成長と、この度の事業に賛同いただきました皆様に感謝の気持ちを込めてスマイル5口致します。社会奉仕副委員長 佐藤弥生

♡ 村田 武  会員   1口
先日 伊藤祐子さんにお会いした折、IMの新入会員の発表をされる旨聞きました❗️入会3年未満の会員、各クラブの会員増強委員長による厳正な審査受けての表彰目指すスピーチとなります。私、公正な審査を心がけて 担当いたします。熊本のRLIパートⅡにも参加されるとのこと。スマイル1口させていただきます〜❗️


♡ 松田 周作  会員   1口
3860地区シキホールセントラルロータリークラブ・シキホール島日本親善大使・原田淑人さんによるフィリピン・シキホール島のモリンガ茶を、今回も3袋の発注、お届け頂きました♪


♡ 酒井 常隆  会員    5口
七五三撮影会の成功を祝してスマイル5お願いします。私事で,恐縮ですが、当日まで,他の事があり,例えば、戦後80年フィリピン戦没者慰霊祭の参加、スズメバチに刺されて、ドクターヘリでの大分大学医学部救急救命棟入院などがあり、全ての準備を副委員長の佐藤弥生さんに任せっきりでした。委員の皆さんと、会員の皆さんの協力のおかげで、副委員長を盛り立てて頂き、大成功することができました。参加された,ひとり親家庭の関係者、八坂宮司はじめ,護国神社の関係者の皆様のご理解,ご協力の賜物でした。ありがとうございました。かと言っても、やはり,一番の功労者は,副委員長の佐藤弥生さんです。皆さんで,大きな拍手をお送りしましょう!クラブの目玉行事になりそうです。ありがとうございます。

♡ 薬師寺 喜和郎  会員  1口
大分臨海RCにメークアップをして「大分いのちの電話」の理事長さんの卓話を拝聴、大変有意義なお話で 感謝の気持ちを 自クラブにて スマイル1口致します。   


ゲスト卓話:シルクロードの風、肥後の空―古都西安から熊本へ、『嘉韻』が紡ぐ文化交流の物語



陳嘉韻(チン カイン) さん
(2720 Japan O.K.ロータリーEクラブ・2025年度米山奨学生・熊本大学大学院 地域社会学専攻修士2年生)


皆様、こんにちは。
2025年度米山奨学生、 陳嘉韻(チン カイン)と申します。現在は熊本大学大学院、地域社会学専攻で、修士2年生です。
本日のテーマは「自己紹介」となっていますが、実は皆さんにぜひお話ししたいことがたくさんありますので、次の3つの部分に分けてお話しさせていただきます。




自己紹介


ではまず、私の自己紹介をさせていただきます。



私の名前は陳嘉韻と申します。漢字の書き方がちょっと難しいです。

子どもの頃に「どうして両親はこんなに難しい名前をつけたの」とよく文句を言っていました。でも、実は「嘉韻」という名前は「運がいい」、「美しい響き」の意味があります。

私の故郷は中国の陝西省西安市です。日本に来てからはもう2年になります。家族は、私と両親の3人とワンちゃん2匹です。



次に、私の故郷 西安について紹介したいと思います。

地図のとおり、西安は中国のほぼ真ん中に位置しています。熊本から上海までは飛行機で約2時間、そして上海から西安まではさらに約2時間半かかります。

でも、去年から、福岡から西安までの直行便ができて、3時間半で行けるようになりました。帰国するときには、日本の旅行団体と同じ飛行機になることもよくあります。



西安は、歴史が長い古都で、3100年以上の歴史があります。昔は、13の王朝が都を置いた場所で、特に有名なのは唐の時代の都としての長安です。

西安はまた、シルクロードの出発点としても知られています。今でも、西安には歴史を感じられる場所がたくさんあります。たとえば、「兵馬俑」や「城壁」などです。一つ面白い点は、陝西省の地図の形が兵馬俑に似ていることです。



西安で一番有名な見どころは、1987年にユネスコの世界遺産にも登録された「兵馬俑」です。

兵馬俑は、紀元前200年、今から約2200年前に作られたと言われています。これは、中国で初めての皇帝・秦の始皇帝のお墓を守るために作られた、兵士や馬の陶器の像ぞうです。兵士の像は、平均して身長178センチメートルくらいで、実際の人と同じ大きさです。それに、一体一体の顔の表情が少しずつ違っていて、とても細かく作られています。

右の写真は、鐘楼という西安市の中心にある有名な歴史的な建物です。1384年、明の時代に建てられました。今から600年以上前の建物です。もともとは時間を知らせるために大きな鐘をならす場所として使われていました。今の鐘楼は、フランスの凱旋門みたいに交通量の多い道路で周りを囲かこまれています。西安のシンボルの一つで、夜になるとライトアップされて、とてもきれいです。



大雁塔は、西安市有名な仏教建築です。唐の時代、652年に建立されました。この塔は、インドから経典や仏像を持ち帰った有名な僧侶、玄奘三蔵が、それらを保存し整理するために建てられました。大雁塔もユネスコの世界遺産にも登録されており、中国仏教文化の象徴の一つです。

その近くにある大唐不夜城は、近年一番人気がある観光地です。毎日夜になると、写真のような美しいイルミネーションがついて、まるで昔唐の長安にタイムスリップしたような雰囲気になります。また、伝統的な音楽やダンスのパフォーマンス、ライトショーなどが見られます。

特に面白いのは、最近は、外国人観光客がここで「唐装」という中国の伝統的な服を着て、散歩したり写真を撮ったりしています。きれいな唐装を着ると、自分が唐の時代の人になったような気分になります。



西安は麺料理が特に有名で、10種類以上の麺類があります。中でも一番有名なのは、やっぱり「ビャンビャン麺」です。
ビャンビャン麺は、幅がとても広い手打ち麺で、その名のとおり、「ビャンビャン」という音を立てながら作られるのが特徴です。ちなみに、「ビャン」という漢字はとても複雑で、中国人でも書ける人は少ないです。

そして、西安には回族(ホイぞく)というイスラム教の少数民族がいるので、牛肉や羊肉を使った料理も有名なのです。たとえば、羊肉のスープにちぎったパンを入れて食べる「羊肉泡馍」とか、牛肉がたっぷり入った「肉夹馍」があります。

ここまでは、私の故郷の紹介です。もし西安に行くチャンスがあれば、ぜひ行ってみてください!


学習経歴



では、第2部の学習経歴についてお話しします。 

私は幼稚園から大学まで、ずっと西安で勉強してきました。高校の時は文系の学生で、その時英語が得意で、言語学に興味があります、それで、大学に進学する時、「もう一つの外国語を学びたい」と思って、大学では日本語専攻を選びました。

その後、日本への留学を目指して頑張って、熊本大学大学院に進学することができました。今は社会学専攻で、来年の3月に卒業する予定です。



私の大学は長安大学と言います。西安にある国立大学です。長安大学には全部で4つのキャンパスがありますが、私は一番広いキャンパスに住んでいました。そのキャンパスの広さは約167万㎡で、東西の長さが約2キロくらいあります。

キャンパスには室外の運動場が2つと室内の運動場が1つあります。食堂も4つあって、学生はよく利用しています。キャンパスがちょっと広すぎるので、校内バスも走っています。みんなは大学の寮に住んでいますが、毎日バスに乗って教室に行っています。



このような大学のなかで、勉強以外にも、いろいろなサークルや活動参加していました。

たとえば、バドミントンサークルに入っていて、友達と一緒に山登りに行ったりもしていました。また、オンラインで英語の先生のアルバイトもしていました。

ボランティア活動にもたくさん参加しました。たとえば、コロナの時にはPCR検査のボランティアをしたり、観光地で日本語のガイドをしたりしました。もしみなさんが西安に遊びにいらっしゃることがあれば、私案内できます!



たくさんの社会活動に参加する中で、私はだんだん「日本語は新しい世界の扉を開ける鍵なんじゃないか」と感じるようになりました。そして、この鍵を使って社会の仕組みを探究したいと思って、社会学専攻を選びました。

今私の卒論のテーマは「アクティブエイジングの観点から見た高齢者の学ぶこと—放送大学熊本学習センターでの調査から」です。去年の6月からは、アンケート調査とインタビュー調査を行っています。

私の研究対象は全部65歳以上の高齢者なので、インタビューした時、時々熊本弁などわかりにくい言葉もありましたけど、皆さんとても親切で、ゆっくり説明してくれるので、本当にありがたいなと思っています。
去年、日本社会分析学会で一度発表したので、今は一生懸命に卒業論文を仕上げています。
 
最後に、私の日本での留学生活について、シェアさせていただきたいと思います。


日本の生活



主に、この4つの部分についてお話しします。



まずは旅行についてです。私は旅行が大好きで、去年から休みの時、友達といろんなところに遊びに行っています。

私は沖縄の海、由布院の温泉、奈良公園の鹿がとても気に入っています。京都も大好きです。私の故郷・西安と雰囲気がよく似ていて、どちらも古都として、すごく魅力があります。

そして今年は、北海道に旅行に行きたいと思っていて、たぶん冬休みに行けたらいいなと思っています。



次は料理についてです。

実は、私日本に留学してから初めて一人暮らしを始めました。日本に来てからは、自分で料理をするようになって、最初の1年ぐらいはスマホで料理の動画を見ながら、なんとか作っていました。今では作れる料理もどんどん増えてきて、友達と一緒に火鍋を食べたり、チャーハンや麺を作ったりしています。

一番自慢なのは、自分で甘酒の発酵に成功したことです!甘酒を作るのにだいたい3日くらいかかるのです。友達に教えてもらって挑戦してみました。

最近は、料理をすることで生活力がついただけではなくて、達成感もあって、とても楽しい時間になっています。



次はアルバイトについてです。私は去年の3月から、熊本の「くまモンスクエア」でアルバイトをしています。ここで、とても楽しいバイトの時間を過ごしています。

私はくまモンではありません。中国からの観光客が多いですので、私の仕事は、くまモンのステージがある時に、注意事項などを通訳することです。あとステージが終わったら、レジに入ってお会計などをします。

暇なときは、包装用の紙袋を折りながら、日本人のスタッフさんとおしゃべりしています。このアルバイトのおかげで、私の日本語の会話能力も上達したと感じています。



最後、留学生として一番貴重だと思うのは、やはりさまざまな文化の魅力を実際に体験できることです。

米山奨学会からのたくさんのサポートにも本当に感謝しております。私は「Eクラブ」というオンライン中心のクラブに所属していますが、実際にはカウンセラーの方々と一緒に食事をしたり、浴衣を着たり、伝統的な能楽を鑑賞したりと、貴重な経験をたくさんさせていただきました。

その一方で、私も日本文化を広めるために活動しています。私は中国の教員免許を持っているので、今はオンラインで中国の子どもたちに日本語を教えています。私の日本での留学生活についても話しています。

米山奨学金の一員になれたことを、とても光栄に思っています。私がいただいたのは、経済的な支援だけではなく、人と人とのつながりだと感じています。これからも、異文化交流の架け橋になれるよう、がんばっていきたいと思います。


閉会点鐘



メールフォームにてのメークアップの方は必要事項をご記入の上、送信してください。
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブではFAXでも受け付けております。
詳細については、『メークアップの方法』にてご確認ください。

下記の「今週の設問」にご回答ください。回答方法は次のとおりです。

1つまたは複数の設問に対してご回答ください。
すべての設問に対して回答する必要はありません。


会員・メークアップ・サポーターの皆様へ
Eクラブ会員・サポーターの方は必ずログインしてください


2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ会員の方はこちらで出席へ


Eクラブ会員専用コメント


他クラブのサポーターではないロータリークラブの方はこちらでメークアップ(1回:1,000円<税込> クレジット決済可<VISA/MASTER/AMEX>)


メークアップフォーム


他クラブの方でサポーターを希望される方(年会費:1万円<税込> クレジット決済可<VISA/MASTER/AMEX>)はこちらでお申し込み


サポーターお申し込みフォーム


他クラブの方ですでにサポーターの方はこちらでメークアップ


サポーター専用メークアップフォーム


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:00〜17:00 平日のみ:事務局 滝波)

080-3221-3377