第1回例会【通算第355回】(2025年7月7日開会)
メールフォームにてのメークアップの方は必要事項をご記入の上、送信してください。
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブではFAXでも受け付けております。
詳細については、『メークアップの方法』にてご確認ください。
下記の「今週の設問」にご回答ください。回答方法は次のとおりです。
1つまたは複数の設問に対してご回答ください。
すべての設問に対して回答する必要はありません。
開会点鐘・歌の斉唱
会長の時間:クラブテーマ
『会えないからこそ、つながりたい』
2720 Japan O.K.ロータリーEクラブ2025-2026年度
第1回目(355回)会長の時間です。
こんにちは。この度9代目会長を拝命致しました佐藤知博(さとうちひろ)と申します。
(動画を同じ内容のものを添えさせて頂きますので、ご都合に合わせてお聞き願います。)
ロータリー歴はチャーターメンバーですので、ちょうと8年。
職業分類はギャラリー運営ですが、近頃は地域活性化に関する
コーディネーターとしてのお仕事が多くなりました。
さて みなさま、
「最近、ロータリアンと声を交わしましたか?」
メッセージのやり取りが増えた今、たとえ毎日のようにやり取りしていても、「気持ち」までは伝わりづらいと感じることがあります。
私たちロータリアンの活動もまた、オンライン化の波の中で、大きく形を変えてきました。
OKEクラブでは、福岡・東京、スリランカ、更にはカナダに至るまで、地理的な制約を超えて集まったメンバーが、日々の例会に参加しています。
24時間いつでもどこからでもアクセスできる例会のスタイルは、仕事に忙しい方、身体的に外出が難しい方にも、ロータリーの輪を感じてもらえる機会となっています。
「なかなか会えないからこそ、会うのが楽しみになる」
それもまた、新しいロータリーのかたちかもしれません。
私たちのホームページでは、過去の例会もご覧いただけます。
卓話の内容は何度でも振り返ることができ、記録として蓄積されることで、新たな気づきやインスピレーションにつながるはずです。
今期の国際ロータリー会長、フランチェスコ・アレッツォ氏が掲げたスローガンは「よいことのために手を取り合おう」。
そして、地区のガバナー、藤田千克由氏は「みんなでつなぐ、育てる、ロータリーリレーションシップ」とのスローガンを示されました。
つながりを大切にされているお姿は、先日の大分4グループ合同懇親が177名と盛大に行われましたことにも顕れており、感銘を受けました。
ガバナー公式訪問(9/29㈪)も初めて4クラブ合同開催と大きく開催されます。
2つを踏まえ、OKEクラブは今年度、「会えないからこそ、つながりたい」をクラブスローガンに掲げました。
互いの良い事の概念は違う事もありますが、解り合う事はできます。
直接会えなくても、つながる事はできます。
これは、オンラインであっても、リアルであっても変わらない私たちの原点です。
「便利になった」その一方で、私たちが大切にしてきた「つながり」はどうでしょうか。
ITリテラシーの差で情報共有が難しいと感じる場面もありますし、画面越しのメッセージだけでは、活動の熱量が伝わりにくいといった課題もあります。
だからこそ——私たちは、リアルとウェブの両方を駆使し、誰もが孤立しないように手を取り合う工夫を続けています。
ちょっとだけ、メッセンジャーで連絡を取ってみる。ときには、通話で声を聴いてみる。
あるいは、親睦会で久しぶりに顔を合わせて、膝を突き合わせて話す——
そんな一つひとつのつながりが、OKEクラブの原動力になっています。
最後に、サポーターのみなさま、メークアップや色々な形でご支援頂いておりますみなさま。本当にありがとうございます。
来年度は節目の10周年となります。どうぞ、これからもOKEクラブをお見守り願います。
さぁ、はじまります。。。
毎週の例会で、あなたとつながれることを、心から楽しみにしています。
感謝。
ホームクラブ出席報告
例会 第39回【通算第354回】2025年6月16日正午~6月23日正午(出席数・出席率6月23日正午)
会員数 | 出席義務者 | 出席数 | 出席率 |
---|---|---|---|
61 | 59 | 59 | 100% |
例会 第38回【通算第353回】2025年6月9日正午~6月16日正午(出席数・出席率6月16日正午)
会員数 | 出席義務者 | 出席数 | 出席率 |
---|---|---|---|
61 | 58 | 49 | 84.48% |
出席委員会からのお願い
私たちのクラブは月曜日の正午から翌週月曜日の正午までが例会の出席期間となります。もちろん他クラブへ「メークアップ(補填)」することで出席にもなります。期間内にお忘れなくご出席ください。
第1回例会100%出席達成に向けてご協力のお願い
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ会員の皆様、この度、本田麻也会長年度、および昨年度の出席委員会が年間を通して高い出席率を達成されたことに、心よりお祝い申し上げます。
新年度、佐藤知博会長のクラブスローガン「会えないからこそ、つながりたい」の貢献に寄与すべく、私たち出席委員会は、第1回例会での100%出席達成を目指しております。
つきましては、会員の皆様におかれましては、この目標達成にご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
出席委員会
幹事報告
幹事報告
(1)来信紹介
(2)各種行事のご案内
(3)他クラブからのお知らせ
(4)クラブ内のお知らせ
(1)来信紹介
☆★新着情報★☆
大分Oli Oliロータリークラブ認証状伝達式 & 祝賀会のご案内
新しくチャーターされた 「大分 Oli Oli ロータリークラブ」 の門出を祝う式典を、下記のとおり開催いたします。
クラブ間の友情を深める絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。
◆日時:2025年 9月 20日 (土)16:30〜 受付開始
17:00〜18:00 認証状伝達式
18:20〜20:00 祝賀会
◆会場:レンブラントホテル大分 2 階「二豊の間」
◆ドレスコード:ビジネスフォーマル(男性:スーツ・ネクタイ/女性:同等の装い)
◆登録料:12,000 円(後日、クラブから請求致します)
◆申込締切:8月19日 (火)
◆参加登録方法
Facebookのアンケートよりお申し込みください。
ロータリー文庫WEBサイトご利用のご案内
ロータリー文庫運営委員会 委員長 小倉 純夫様 から
「ロータリー文庫WEBサイトご利用のご案内」 が届きましたので、下記のとおりお知らせいたします。
ロータリー文庫WEBサイトとは
<主な利点 >
過去~最新のロータリー資料をワンクリック検索
PDF版なのでどこでも閲覧・ダウンロード可能
キーワード検索で必要情報を即座に発見
資料寄贈でクラブの歴史を後世に保存
<活用シーン>
卓話準備、研修資料作成、クラブ年史作成など
出先や移動中でもスマホ/タブレットで確認
例会での質問対応、委員会報告書作成時
クラブ独自資料を文庫に登録し、共有財産に
1. ログイン方法
* 本年度専用の ユーザー名/パスワード は会員専用ページの検索窓に「ロータリー文庫」と入力 すると確認ページが表示されます。
* パスワードは年度ごとに更新されますので、昨年の情報ではログインできません。
公開サイトやSNSへログイン情報を転載しないようご注意ください。
2. 閲覧できる主な資料
* ガバナー月信、地区大会・地区協議会報告書、クラブ年史、各種セミナー資料など幅広いPDFを公開しています。
* キーワード検索機能で、必要箇所だけを素早く抽出できます。
3. 年額協力金のお願い
* 電子図書館運営費として お一人200円/年(2021年7月改定)をご協力ください。
4. 資料提供のご協力
* お手元にあるロータリー関連資料(年史・配布資料など)をPDFでご寄贈いただけると、文庫内で共有・検索可能となります。紙資料も受付可ですが、PDF化後は原則廃棄となります。
5. お問い合わせ先
ロータリー文庫
〒105-0013 東京都港区浜松町2-7-16 第3小森谷ビル別館6F
TEL: 03-3433-6456 FAX: 03-3459-7506
Mail: rotary-bunko@msj.biglobe.ne.jp
WEB: www.rotary-bunko.gr.jp
6. 「文庫通信」もあわせてチェック!
ロータリーに関する最新情報をまとめた「文庫通信」を不定期で発行中。地区月信やクラブWEBサイトでも紹介しますので、ぜひご覧ください。
ご不明点はクラブ事務局またはロータリー文庫までお気軽にお問い合わせください。
皆さまの積極的なご活用とご支援をよろしくお願いいたします!
藤田ガバナー公式訪問例会
【藤田ガバナー公式訪問例会 ― 開催概要】
■日時:2025年9月29日 (月) 12:30 開会
■会場:トキハ会館 5階 ローズホール
■対象クラブ:大分ロータリークラブ/大分城西ロータリークラブ/大分1985ロータリークラブ/2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ
<公式訪問例会とは?>
◉ガバナーから直接、今年度の地区方針・重点施策を聞ける
◉複数クラブのメンバーと一堂に会し、交流・連携を深められる
◉公式行事出席により、ロータリアンとしての学びと奉仕のモチベーションを高められる
■参加登録方法
Googleフォームより該当イベントの「参加する」を選択後、送信してお申し込みください。
ガバナー補佐・部門長情報交換会 発会式 / こども屋台説明会 / クラブ活性化ワークショップ懇親会のご案内
7月26日(土)に大分市で開催される「クラブ活性化ワークショップ」終了後、下記のとおり関連プログラムと懇親会を行います。
地区の仲間と年度初めの高揚感を共有し、今後の活動を力強くスタートさせましょう。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
時間 | プログラム | 会場 |
12:30–16:20 | クラブ活性化ワークショップ | J:COMホルトホール大分 |
16:30–16:45 | ガバナー補佐・部門長情報交換会 発会式 | 同上 |
16:45–17:15 | こども屋台説明会 (※青少年奉仕委員長・ローターアクト委員長のご出席を推奨) | 同上 |
18:30– | クラブ活性化ワークショップ 懇親会 | レンブラントホテル大分 |
* 懇親会会費:10,000円(当日受付にてお支払い)
* キャンセル:7月21日(月)まで無料。それ以降は実費をご負担いただきます。
◆参加のおすすめ
* どなたでも参加可能です。特に新年度役員・委員長の皆さまには情報交換の絶好の機会となります。
* ワークショップ本体も残席がありますので、未登録のクラブはぜひご検討ください。
◆申込期限:7月14日(月)
◆参加登録方法
Googleフォームより該当イベントの「参加する」を選択後、送信してお申し込みください。
大分第4グループ合同ガバナー懇親会収支報告
大分第4グループガバナー補佐 森永様より、7/2(水)に開催された「大分第4グループ合同ガバナー懇親会」の収支実績のご連絡をいただいております。
キャンセルなど残金に関しては責任をもって全額「ロータリー財団」に寄付させて頂けるそうです。
収支実績に関しては、会員専用ページよりご覧ください。
2025 大阪・関西万博テーマウィーク「平和構築と人権擁護」ライブ配信視聴のご案内
国際ロータリー第2660地区より、2025 大阪・関西万博テーマウィーク「平和構築と人権擁護」─アジェンダ2025 ライブ配信視聴登録のご案内が届いています。
◆日時:2025年8月1日(金)9:30-16:30(開場 9:00)/ライブ配信開始 10:00
◆会場:万博会場内 テーマウィークスタジオ(オンライン視聴推奨)
◆テーマ:青少年が提言する「平和構築と人権擁護」
◆プログラム(予定)
・2660地区のインターアクトクラブが昨年末から準備してきた提言発表
・元ロータリー財団グローバル奨学生・平和フェローによる国際機関での活動報告
・ライブ視聴者から寄せられた意見も取り入れ、当日その場で提言を深化・完成
◆特徴
* 「平和構築」と「未来のリーダー育成」を体現するロータリーならではの舞台
* 日英同時通訳付きで全世界へ配信
* RI会長ほか国際ロータリー役員の参加も前向きに調整中
<テーマウィークとは?>
万博期間中、地球規模課題を約1週間ごとに取り上げ、各国政府・企業・市民が対話とビジネス交流を通じて解決策を探る公式プログラムです。今回の「平和構築と人権擁護」は8テーマの一つで、ロータリーが目指す“いのち輝く未来社会”を体現する場となります。
◆視聴登録方法
イベント案内ページより参加登録をお願いします。
中津中央ロータリークラブ創立50周年記念式典・祝賀会臨席の御礼
中津中央ロータリークラブ様より、創立50周年記念式典・祝賀会臨席の御礼をいただいております。
松富 智春会員に〈米山功労者 第1回〉感謝状が届きました
ロータリー米山記念奨学会より、松富 智春会員あてに「米山功労者 第1回」の感謝状が届きましたのでご報告いたします。
心よりお祝い申し上げます。
◆ 米山功労者とは
米山特別寄付の累計額が 10万円 に達した会員に贈られる称号です。
寄付金は、母国と日本の懸け橋となる留学生を支援する米山記念奨学会の奨学金財源として活用されます。
◆ 当クラブ(OKE)の米山功労者一覧
今回受章 | 松富 智春 会員 |
既受章 |
早水 琢也 パスト会長
林 志英 会員 薬師寺 喜和郎 会員 山角 智秀 会員 |
本クラブから複数名の米山功労者が誕生していることは大変喜ばしく、クラブ一丸となった継続的な社会奉仕の成果です。
引き続き、米山記念奨学会へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
高校生 RYLAセミナー参加者募集のご案内
RYLA(Rotary Youth Leadership Awards)とは「次世代のリーダーがつながり、アイデアを広げ、行動を起こす」ことを目的に、ロータリーが世界各地で実施している青少年指導者養成プログラムです。
【2日間の流れ(抜粋)】
* 1日目:開講式、ガバナーアドレス、アイスブレイク後、経営者とのミッション型ディスカッション(50分×3回)、夜は懇親イベント
* 2日目:朝の講演、追加ディスカッション(50分×2回)、グループ発表「①必要な人材とは ②自分たちはどうあるべきか ③今後身につけること」、閉講式・解散
【期待できる効果】
* 生徒の視野が広がる:異業種の社長と直接話し、「社会が求める人材像」を肌で感じられます。
* リーダーシップの体得:ミッション形式の討論と発表を通じ、主体性・協働力・プレゼン力が磨かれます。
* クラブの青少年奉仕アピール:地域の若者育成に具体的に寄与する姿勢を示せます。
【クラブの皆さまへお願い】
①青少年育成の為にお手伝いいただけるロータリアンを募集しております。
②参加候補の高校生をご紹介ください – インターアクトクラブの生徒に限らず、従業員のお子さま・ご親族も歓迎です。
【申し込み】
■締切:8月19日(火)
■参加登録方法:Googleフォームより該当イベントの「参加する」を選択後、送信してお申し込みください。
7月は母子の健康月間です
ロータリーにおける様々な母子の健康に関する活動の様子が掲載されています。是非、ご確認ください。
☆★前回に引き続いてのご案内★☆
次年度 第1回RA地区連絡協議会及びIMのご案内
先行してアンケートを実施しておりますが、表記協議会及びIMは下記要領にて実施されます。
アンケートへの回答は6月18日までにお願いします。
1、日時 2025年7月13日(日)10:30 ~ 15:00
スケジュール
受付 10:00 ~ 10:30
地区連絡協議会 10:30 ~ 12:00
休憩 12:00 ~ 13:15 (各自でお弁当等のご準備を)
IM 13:30 ~ 15:00
解散 15:00 ~
2、開催場所 コンパルホール
参加会員:佐藤知博会員、今長会員、早水会員、薬師寺会員
2025学年度米山夏季セミナーのご案内
表記セミナーですが、下記要領で実施されます。
日 時 2025(令和7)年7月19日(土)、20日(日)
7月19日 11:30 昼食
12:30 登録開始 13:00 開会
7月20日 11:30 閉会(正午終了予定)
場 所 羽田多目的交流館 大分県日田市大字羽田2463番地1 TEL:0973-24-8421
参加希望者は、6月19日までに滝波さんにご連絡をお願いします。申込事項が分かれていますので、特定してご回答ください。
参加者:陶山会員、松岡会員、古賀会員、土屋会員、東会員 (米山奨学生:カインさん、ホウさん)
第41回IAC年次大会のご案内
第41回のIAC地区年次大会は、大分高等学校がホスト校となり開催されます。詳細は添付資料をご確認ください。
参加のアンケートを実施いたします。6月12日までにご回答をお願いします。
また、活動報告書は6月25日までに、当日発表の資料は7月9日までに、それぞれ滝波様にご提供をお願いします。
1.開催日時 2025年8月2日(土)(受付 12:00 開催 13:00)
2025年8月3日(日) (解散 12:00 *昼食無)
2.会場 日本文理大学 湯布院研修所 大分県由布市湯布院町川上3374 TeL:0977-84-4327
3.大会テーマ 「コネクト~誇れる未来を次へ~ 」
4.登録 登録料 インターアクター 5,000円 顧問 5,000円 ローターアクター 5,000円
ロータリアン 5,000円 (非提唱RCのロータリアン、ローターアクターも登録可能)
※ローターアクタ-、ロータリアンには食事宿泊のご用意がございませんので各自で手配頂きますようお願い申し上げます。
参加会員:佐藤知博会員、本田会員、植山会員、村田会員、安部会員
参加IAC:大分上野丘高等学校IAC顧問 大村先生、インターアクター8名
《財団室NEWS 2025年7月号》
「財団室NEWS 7月号」をお送りいたします。ご査収の程よろしくお願いいたします。
《ハイライトよねやま 303》
………………………………………………………………………
★ ハ イ ラ イ ト よ ね や ま 303号 ★
2025年6月13日発行
………………………………………………………………………
::今月のトピックス::
------------------
・ 理事会開催 ―26学年度は10人減の940人採用―
・ よねやま親善大使セレモニー開催 「かけがえのない経験」
・ 寄付金速報 今年度の寄付実績は6月30日(月)まで
・ 全国学友会代表者セミナー開催
・ 20年続く米山学友とカウンセラーの縁
《今月のピックアップ記事》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20 年続く米山学友とカウンセラーの縁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《ロータリーレート》
2025年7月ロータリーレートは145円です。よろしくお願いします。
(2)各種行事のご案内(内容の詳細はそれぞれの来信・案内をご覧ください)
☆☆地区・並びに他クラブの行事☆☆
(3)他クラブからのお知らせ
7月例会変更のお知らせ
下記の通り来月の例会変更についてお知らせいたします。
(各メークアップ受付時間:12:30~13:30)
別府ロータリークラブ
7月11日(金) 変更の為、両築別邸にてメークアップ受付
7月25日(金) 祝日同週により休会
別府東ロータリークラブ
7月24日(木) 祝日同週により休会
7月31日(木) 変更の為、ホテルサンパリーアネックスにてメークアップ受付
(4)クラブ内のお知らせ
☆☆★新着情報★☆☆
大分第4グループ合同ガバナー歓迎懇親会が開催されました
7/2(水)レンブラントホテルにて「大分第4グループ合同ガバナー歓迎懇親会」が開催されました。
藤田新ガバナーをお招きして、第4グループ全体で懇親を深めました。
会の中でロータリーに関するクイズ大会なども催されました。
この会に参加された皆さんで知博会長のご結婚もお祝いしました。
知博会長ご結婚おめでとうございます!




2025-2026年度 第1回クラブ協議会のお知らせ
いよいよ動き出しました当クラブ。次年度第1回クラブ協議会が7月14日(月)午後7時から実施されます。
今回はzoomのみで開催、となりました。facebookの出欠アンケートにご回答をお願いします。
既に23名の会員から参加の意思表明をいただいています。
おって、次年度委員会の皆様にアンケート等をお願いすることとなります。その際はよろしくお願いいたします。
☆☆★前回に引き続いてのご案内★☆☆
国際ロータリー2025年規定審議会 決定報告書が届きました
国際ロータリー2025年規定審議会が終了し、決定報告書が作成されました。
会員各位におかれては報告書に目を通していただき、反対の意見がある場合は、7月10日までに滝波様にお申し出ください。
雑誌委員会 【PICK UPアーティクル】
その中で、2025-26年度RI会長のマリオ・セザール・マルティンス・デ・カマルゴ氏がロータリーの道筋として「革新」「継続性」「パートナーシップ」という三本の柱を掲げ、「世界を変える行動人はよいことのために手を取りあおう」というメッセージを具現化するために『ロータリーの友』はヒントや実践事例を紹介するとともに、会員の皆さまが日常の中で「ロータリーについて語り合う」機会を広げられるよう、情報コミュニケーションの媒体としての役割を果たしてまいります。共に、記憶に残る一年を歩んでいけるように努めると述べています。
佐藤(知)会長・今長幹事年度、『友』が皆さまの「学び」「考える」きっかけとなるように「PICK UP」して紹介してまいります。7月号の第2720地区 藤田ガバナー紹介もお見逃しなく。
今週の【PICK UP アーティクル】は、公共イメージ委員会(中門)が担当しました。
雑誌委員会から、「ロータリーの友」パスワード変更のお知らせ
「ロータリーの友」電子版のパスワードは定期的に変更されます。会員専用ページに掲載しておりますので、ご確認お願い致します。7月より新しいパスワードになりました。(会員専用ページ内で「ロータリーの友」と検索してください)
青少年奉仕プロジェクト委員会から、「インターアクト例会参加」のお誘い
青少年奉仕委員会です。大分上野丘高等学校のインターアクトクラブは月2回のペースで例会を行なっており、様々な奉仕活動の提案や実施に向けての話し合いなどを行なっています。大変前向きなインターアクト生たちでとても頑張っています。Eクラブの会員は誰でも例会に参加できますので、ご都合の良い時には青少年奉仕委員長の安部一または事務局へお声掛けの上、是非ご参加ください。様々なロータリアンとの関わりが彼ら彼女らの成長に繋がると思います。尚、学校行事の関係で参加人数が少ない時もありますのでご了承いただけますと幸いです。
開催日時: 水曜 16:30〜(月2回 開催週は前月に決定)
今後の予定
7月16日 例会 募金箱作成&バザー作品の値付け・年次大会準備
バザーの商品受付中!!皆さん よろしくお願いします!!
7月19日 クラサスドームでのイベントに参加する
★夏休み中に 1年生歓迎会&3年生お別れ会BBQ開催予定
ロータリアンの方の参加お待ちしてます!(日程決まり次第 ご連絡します)
8月2.3日 インターアクト年次大会 (湯布院)
場所:日本文理大学湯布院研修所
9月3日 例会
9月24日 例会
例会の場所:大分上野丘高等学校(駐車場あります)
「ロータリーの魅力発見」コーナーへようこそ!
こんにちは。今年度もクラブ研修リーダーを拝命しました、植山朋代です。
クラブ研修リーダーは会長経験者の中から指名されます。私は創立時に会長を務めさせて頂きました。また、私は2021-2024年度まで3年間、地区の研修委員(現ラーニング委員)を拝命し、2023-2026年度は地区管理運営委員のクラブ管理運営副委員長・委員長を拝命しております。同委員会は、会員研修プログラムを作成する委員会でもありますので、ロータリーについては日々学ばせて頂いております。愛読書(?)はロータリー章典です。先日の大分第4グループガバナー歓迎懇親会で行われたロータリークイズ大会では優勝しました。これからも皆様のお役に立てる「必携教科書」となれるよう、研鑽を積んでまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
「ロータリーの魅力発見」コーナーは如何でしょうか?
前回は認証状伝達式についてお話しました。たくさんのご感想をありがとうございました
ロータリーで飛び交うワードに戸惑ってませんか?
今回のトピックは「姉妹地区と姉妹クラブ」です。先日メッセンジャーグループに姉妹クラブとのグローバル補助金事業について記載しましたところ、ご質問を頂きました。質問は補助金についての質問でしたが、まず今回は、姉妹地区と姉妹クラブのことからお話させて頂きました。ロータリーのワードだけでなく、日頃交わすクラブについての会話の中にも「それ何?」「それ、どういうこと?」と思われることがたくさんあると思います。ロータリーの活動は年単位の流れの中でつながっていますので、OKEクラブ歴の浅い方は、クラブの動静にキャッチアップするのが難しいこともあるかと思います。今年度は、これまでのクラブのあゆみとこれからのクラブの試み等も併せてご紹介しながら、お伝えしていきたいと思います。
内容は、下ののURLをクリックしてご覧くださいね!
ロータリーの魅力発見
https://ok2720eclub.jp/kenshu/
<サポーターの地区別・クラブ別人数>
【お礼】
2025年7月6日現在、1クラブと総数2名のクラブ外ロータリアンの皆様に「サポーター」となっていただいています。心より感謝申し上げます。
【サポーター制度について】
当クラブにはサポーター制度があり、サポーターを随時募集中です。
サポーターの会費は年間(6月末までの年度毎)¥10,000(税込み)で、サポーターの方には何度でもメークアップ証明書を無料で発行致します。
サポーターご希望の方は、「サポーターお申し込みフォーム」ページリンクテキストより、お手続きをお願いいたします。
会員各位におかれましては、お知り合いのロータリアンに制度をご案内いただき、おひとりでも多くの方にサポーターとなっていただき、当クラブ運営に参画いただければと存じます。
【サポーター数】
(2025~2026年度)2025年7月6日現在 1クラブ・2名
他地区計(サポータークラブ1RC・ 名)
地区 | クラブ名 | 人数 |
---|---|---|
2740 | 佐賀 | ― |
2720地区計(40名)
地区 | クラブ名 | 人数 |
---|---|---|
2720 | 熊本 | 1 |
2720 | 大分 | 1 |
※ 今月のお祝い ※
今月の会員誕生日を紹介しています。
おめでとうございます。会員専用ページにてご確認ください。
https://ok2720eclub.jp/member/
今週のスマイルボックス
♡ 陶山 誠司 会員 1口
昨年度一年間、皆さんもお疲れさまでした!今回もロータリーライフを楽しませて頂きました。感謝を込めてスマイル1口お願いします。
♡ 衛藤 昂 会員 3口
知博会長年度が始まりました。皆様今年度も宜しくお願い致します。私事ですが、94歳の祖母が亡くなりました。カナダから帰国して、眠るように旅立つ祖母を看取る事ができました。先週、別府ロータリーの濵田会員のお誘いで別府東ロータリー例会にメークアップさせていただき楽しい時間を過ごさせていただきました。3口スマイルさせていただきます。
♡ 長野 絵里 会員 1口
元・大分上野丘高等学校インターアクター、中津RCからのロータリー青少年交換学生の倉迫くんがイタリアから帰って来ると聞いて、羽田空港まで行って来ました。最大限に学んで来た様子から刺激をいっぱい貰いました。大人もがんばりましょう!
♡ 古賀 真由美 会員 1口
本田会長年度が終わり出席委員会のお役目も終わりました。出席ありがとうございました。
皆様これからも例会を、ロータリーを楽しみましょう♡
会員卓話:つながりを支える架け橋として
今長 学 会員
(2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ 2025-2026年度 幹事・Exist Japan㈱ 代表取締役)
皆様、こんにちは。
2025-2026年度、2720 Japan O.K. ロータリーEクラブの幹事を務めさせていただくことになりました今長と申します。佐藤知博会長のもと、この重要な役職をお引き受けするにあたり、身の引き締まる思いです。
会長スローガンに込められた思い
佐藤知博会長が掲げられたクラブスローガン「会えないからこそ、つながりたい」、そして「よいことのために手を取り合おう」という言葉に、私は深く感銘を受けております。
会長がおっしゃった「最近、誰かと声を交わしましたか?」という問いかけは、まさに現代社会が抱える課題を的確に表現していると思います。
電子メッセージのやり取りが増えた今だからこそ、私たち幹事の役割は、単なる事務処理を超えて、会員同士の「心のつながり」を支える架け橋となることだと考えております。
私自身の体験から
実は、恥ずかしながら私も以前は幽霊会員の時がありました。
毎週例会出席が遅れ、月曜日の正午寸前に滝波さんから連絡をいただいて慌てて出席をしていた時もありました。
そんな私が変わっていったのは、「リアルの活動やイベントにとりあえず参加した」ことからはじまったのではないかと思っています。
イベントに参加すればクラブの仲間に会えます。そして仲間のことを知り、仲良くなることができます。仲良くなるとまた次のイベントに参加するのが楽しくなります。
そして、他のクラブの方々ともご縁をいただいて、様々な価値観にふれることができました。
ロータリーが素晴らしいのは、業種も職種も環境も価値観も全く違う方々がこのように集まって奉仕活動を行っているところです。価値観が違うのでプロジェクトの進め方や考え方も、自分とは違う発想を聞いたり感じたり学んだりすることができます。
価値観や考え方が衝突して時には嫌な思いをすることもありましたが、そういった経験ができるのはロータリーに入って活動をしていることだと思うと、かなり人間として成長できているのではないかなと思います。
この経験があるからこそ、幹事として会員の皆様に寄り添い、それぞれの方がロータリーライフを充実していただけるようサポートしたいと強く思っています。
OKEクラブの特別な価値
私たちのクラブは、福岡・東京、スリランカ、そしてカナダに至るまで、地理的な制約を超えて集まったメンバーで構成されています。24時間いつでもどこでもアクセスできる例会スタイルは、仕事に忙しい方、身体的に外出が難しい方にも、ロータリーの輪を感じていただける機会となっています。
この多様性こそが、私たちクラブの最大の財産です。そして、この財産を活かすために、幹事として具体的な取り組みを進めてまいります。
幹事として取り組んでいきたい3つのこと
1. 会長のサポートと委員会のサポート
クラブが活性化するかどうかは、委員会の活動にかかっていると考えています。それぞれの委員会活動が活性化することができれば、クラブ全体もさらに活性化していくと思います。
そのために、指揮をとる佐藤会長のサポートと、各委員会活動のサポートに力を入れたいと思っています。委員会の皆様が活動しやすい環境を整え、必要な情報や資源を迅速に提供し、各委員会の創意工夫を最大限に活かせるよう支援してまいります。
2. 目的のない作業の削減
幹事の仕事は多岐に渡り、クラブの中でも一番作業の多い役割ではないかと思われます。次の幹事の方からもなるべく幹事という役割の負担を減らすために、目的のない作業は極力減らしていきたいと思っています。
業務の効率化を図り、本当に必要な作業に集中することで、より質の高いクラブ運営を実現したいと考えています。これは、会員の皆様にとっても、より充実したロータリーライフにつながると信じています。
3. コミュニケーションをスマートに円滑に
会員の皆様は普段お仕事をされながら家庭も持たれながらロータリーの活動もされています。親睦の上でのコミュニケーションはとても重要ですが、メッセンジャーなどでなるべく必要以上のコミュニケーションが起こらないように、円滑なクラブ運営を目指したいと思っています。
会長がおっしゃった「電子メッセージの便利さ+つながり」を実現するため、効率的でありながら温かみのあるコミュニケーションを心がけます。必要な情報は簡潔に、親睦は心を込めて、そんなバランスの取れた運営を目指します。
「つながり」を育む具体的な工夫
私自身の経験から、リアルなイベントへの参加がロータリーライフの充実につながることを実感しています。そこで以下の取り組みを進めてまいります
リアルとウェブの融合
オンラインの利便性を活かしつつ、親睦会などリアルな交流の機会も大切にします。
「なかなか会えないから、こそ、会うのが楽しみになる」新しいロータリーのカタチを追求します。
幽霊会員になりがちな方にも、参加しやすいイベントの企画を心がけます。
誰も孤立させない運営
会員の皆様お一人お一人が、活動の熱量を感じられるよう、きめ細やかな配慮をします。
画面越しでも心が通う、そんなコミュニケーションを大切にします。
多様性の力を活かして
ロータリーの素晴らしさは、業種も職種も環境も価値観も全く違う方々が集まって奉仕活動を行っているところです。価値観が違うからこそ、プロジェクトの進め方や考え方で、自分とは違う発想を聞いたり感じたり学んだりすることができます。
時には価値観や考え方が衝突することもありますが、そういった経験も含めて、私たちは人間として成長していけるのだと思います。幹事として、そんな多様性を活かせる環境づくりに努めてまいります。
国際的な視点を大切に
フランチェスコ・アレッツォ国際ロータリー会長の「よいことのために手を取り合おう」、そして藤田千克由ガバナーの「みんなでつなぐ、育てる、ロータリーリレーションシップ」というスローガンを胸に、私たちも奉仕活動を推進してまいります。
会長がおっしゃったように、互いの「よいこと」の概念は違うこともありますが、解り合うことはできます。直接会えなくても気持ちを「つなぐ」ことはできます。これは、ウェブであっても、リアルであっても変わらない私たちの原点です。
10周年に向けて
来年度はクラブ創立10周年という節目の年を迎えます。チャーターメンバーとして9年間クラブを支えてこられた佐藤会長のもと、この記念すべき年に向けての礎を築く重要な年度となります。
効率的で温かい運営を通じて、10周年を迎えるにふさわしいクラブづくりに貢献できるよう、全力で取り組んでまいります。
会員の皆様へのお願い
「奉仕のダイナミズム」を共に感じながら、以下のことをお願いいたします
- 各委員会活動への積極的な参画
- リアルなイベントへの「とりあえず参加」
- 効率的なコミュニケーションへのご協力
- スマートな運営への建設的なご意見
結びに
佐藤会長がメッセージの最後に「あなたとつながれることを、心から楽しみにしています」と述べられました。
私も幹事として、会員の皆様お一人お一人とつながり、支え合い、共に成長していくことを心から楽しみにしております。
「会えないからこそ、つながりたい」 この思いを胸に、効率的で温かく、そして心が通う幹事業務を心がけてまいります。
時には至らない点もあるかと思いますが、その際は遠慮なくご指導ください。
皆様と手を取り合い、よいことのために、素晴らしい一年を築いてまいりましょう。
サポーターの皆様、メークアップでご参加の皆様にも、改めて感謝申し上げます。
OKEクラブを共にお支えいただき、ありがとうございます。
さぁ、はじまります。 皆様とのつながりを、心から大切にしてまいります。
ありがとうございました。
閉会点鐘
メールフォームにてのメークアップの方は必要事項をご記入の上、送信してください。
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブではFAXでも受け付けております。
詳細については、『メークアップの方法』にてご確認ください。
下記の「今週の設問」にご回答ください。回答方法は次のとおりです。
1つまたは複数の設問に対してご回答ください。
すべての設問に対して回答する必要はありません。
会員・メークアップ・サポーターの皆様へ
(Eクラブ会員・サポーターの方は必ずログインしてください)
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ会員の方はこちらで出席へ
他クラブのサポーターではないロータリークラブの方はこちらでメークアップ(1回:1,000円<税込> クレジット決済可<VISA/MASTER/AMEX>)
他クラブの方でサポーターを希望される方(年会費:1万円<税込> クレジット決済可<VISA/MASTER/AMEX>)はこちらでお申し込み
他クラブの方ですでにサポーターの方はこちらでメークアップ