第4回例会【通算第358回】(2025年8月4日開会)
メールフォームにてのメークアップの方は必要事項をご記入の上、送信してください。
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブではFAXでも受け付けております。
詳細については、『メークアップの方法』にてご確認ください。
下記の「今週の設問」にご回答ください。回答方法は次のとおりです。
1つまたは複数の設問に対してご回答ください。
すべての設問に対して回答する必要はありません。
開会点鐘・歌の斉唱
会長の時間:オンライン例会という新しいつながり方。
【9月29日(月)ガバナー公式訪問例会のお誘い】
2720 Japan O.K.ロータリーEクラブ2025-2026年度、第4回目(358回)
「奉仕は、ワンクリックから始まる」
そんな言葉に、どこかドキリとさせられた方はいませんか?
実は今、ロータリーは進化しています。
こんにちは。9代目会長の佐藤知博(さとうちひろ)と申します。
(動画も下に添えさせて頂きます。ご都合に合わせてお聞き願います。)
これまでは「時間がない」「場所が遠い」などの理由で参加が難しかった例会も、
オンライン中継を活用すれば、どこにいても出席可能なんです。
忙しいあなただからこそ、ズーム参加という選択肢をおすすめします。
(現在企画は調整中ですので、正式案内は改めて行わせていただきます。
他クラブの皆様へは、メークアップもお勧めさせて頂きます。
今回は9月29日(月)、4クラブ合同(大分・大分城西・大分1985・2720JapanO.K.)での開催。
クラブを超えて、100名以上のロータリアンが一堂に集う機会なんて、なかなかありませんよね。
しかもこの形式、2720地区ガバナー藤田千克由氏のアドレスが自宅で聞けるという贅沢さ。
他クラブのメークアップにも活用できますし、学び直しにも最適。
これは、Eクラブという形が生み出した新しい価値のひとつかもしれません。
「会社でも、この仕組み、使えるかも」
そんな声もあります。
社員さんに会社の方針をお伝えするヒント、自社ブランドのファンを育てる方法としても、
このハイブリッド型の集い方は非常に参考になります。
そしてなにより、この参加がもたらすのは、
「世界と繋がれている不思議なご縁の感覚」です。
「ロータリーの魅力発見」コーナーにて植山朋代初代パスト会長が
ガバナー公式訪問例会について、先週紹介してくださってます。
どうぞ、こちらもお見逃しなきように!
https://ok2720eclub.jp/kenshu/entry-1167.html
ロータリアンとしての3つの義務は押しつけられたかもしれません。
でも、あなたが入会を決めてくださったのは、ロータリーの価値を
心のどこかで信じたからではないでしょうか?
価値をどう感じるかは、自分次第。
だからこそ「まず、出してみる」ことで見えてくるものがある。
「出せば入る」奉仕の循環は、そんなシンプルなところから始まります。
気軽に、でも心を込めて。
藤田千克由ガバナーが提唱する「つながる、育てる、ロータリーリレーションシップ」
一緒にその一歩を踏み出してみませんか?
ガバナー月信7月号もご覧ください。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.ri2720.org/wp-content/themes/rotary/img/magazine/202507.pdf?202507
まずは、下のリンクで「参加」をクリックしてみてください。
あなたのクリックは、新しいロータリーとの出会いになりますよ~♪
9月29日(月)ガバナー公式訪問例会の参加はこちら。
グーグルフォームでのお申し込み
もしくは、幹事・事務局へメッセンジャーや電話にてお伝えください。
(メークアップの皆様へは、改めて特集ページをご用意いたします。)
◆ サポーターのみなさま ◆
続々とメークアップのご参加、コメントを頂き、本当にありがとうございます。
皆様のコメントを会員のみんなに、こんなに盛り上がっている事をシェアしたいと考えております。
これからもOKEクラブをお見守り願います。
▼
さぁ、はじまります。。。
例会で、あなたとつながれることを、心から楽しみにしています。
感謝。
2025年8月4日
会長 佐藤 知博 (SATO CHIHIRO)
ホームクラブ出席報告
例会 第3回【通算第357回】2025年7月28日正午~8月4日正午(出席数・出席率8月4日正午)
会員数 | 出席義務者 | 出席数 | 出席率 |
---|---|---|---|
59 | 56 | 52 | 92.86% |
例会 第2回【通算第356回】2025年7月14日正午~7月21日正午(出席数・出席率7月21日正午)
会員数 | 出席義務者 | 出席数 | 出席率 |
---|---|---|---|
59 | 56 | 53 | 94.64% |
会員の皆様、第3回例会、92.86%の高出席率の達成、
ご協力ありがとうございます!
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブは、
月曜日の正午から翌週月曜日の正午までが例会の出席期間となります。
他クラブへ「メークアップ(補填)」でも出席になります。
クラブスローガン「会えないからこそ、つながりたい」に寄与すべく、
例会出席、続けていきましょう!
出席委員会
幹事報告
幹事報告
(1)来信紹介
(2)各種行事のご案内
(3)他クラブからのお知らせ
(4)クラブ内のお知らせ
(1)来信紹介
☆★新着情報★☆
RLI(ロータリー・リーダーシップ研究会)パートⅠ開催のご案内
RLI(ロータリー・リーダーシップ研究会)は、世界各地の多くの地区で導入されている多地区合同の草の根プログラムです。会員一人ひとりがリーダーシップ意識を高めることにより、ロータリーの精神への理解を深め、クラブ内での活発な対話を通じて自己研鑽を重ね、ひいてはクラブの活性化に寄与することを目的としています。
◆日時:1日目 2025年9月27日(土) 受付12:30 開会13:00~17: 30
2日目 2025年9月28日(日) 受付9:00 開会9:30~12:00
◆場 所: 大分市コンパルホール
◆懇親会 :2025年9月27日(土) 開会18:30 中締20:30
◆場 所: アートホテル大分 2階 アートホール
◆形 式:少人数(10 名程度)でのディスカッションを 50 分間で 6 セッション行います。
◆対 象:会長、幹事、会長エレクト、次年度幹事予定者、地区出向委員及び希望者
◆*ただし先着60名程度で締め切らせていただきます。
◆パートⅠ 参加費 :3,000円/1会員(最新版参加者テキスト代)
◆懇親会費:9,000円/1会員
◆参加登録締切:9/8(月) お支払いは全てクラブより行います。
◆申込方法:Googleフォームより該当イベントの「参加する」を選択後、送信してお申し込みください。
◆登録会員:(受付中)両日、懇親会参加・・・村田会員、植山会員
大分第4グループ IM開催のご案内
IMとはインターシティミーティングのことで、所属する地域のグループごとに行われる行事です。
OKEは大分第4グループに所属しておりますので大分市で開催されます。
今年度の大分第4グループの当番クラブは大分キャピタルRC様ですので、大分キャピタルRC様の
企画運営で開催されます。
出席対象者は全会員様ですが、ロータリー歴3年未満の会員様は是非、無理のない範囲でご参加ください。
◆日時:2025年 10 ⽉ 25 ⽇(⼟)14:00〜16:00(13:30登録受付開始)
◆会場:平和市⺠公園能楽堂
◆参加費:無料
◆講師:⼤森 克磨 ⽒(第 3 地域ロータリー会員増強コーディネーター補佐)
◆参加登録締切:9/29(月)
◆申込方法:Googleフォームより該当イベントの「参加する」を選択後、送信してお申し込みください。
◆登録会員:(受付中)佐藤弥生会員、植山会員、山角会員
第2回 全国 IA 委員長会議開催のご案内
2025年 8 月 17 日(日)に「第2回全国 IA 委員長会議」が開催されます。
対象会員:安部一青少年奉仕大委員長
ガバナー月信「お宝発掘シリーズ」ご推薦のお願い
ガバナー月信に新しい企画として「お宝発掘シリーズ」を掲載されております。
これは、長きにわたり各クラブで活躍され、ロータリークラブに多大な貢献をされた方々(故人も含みます)、あるいはロータリークラブに所属はしていないものの、その奉仕の精神をもって地域のために多大な貢献をされた方々にスポットを当て、その功績や物語をインタビュー記事としてご紹介するものです。
本シリーズにご登場いただきたい方がいらっしゃいましたら、滝波さんまでご推薦をお願い申し上げます。
ガバナーノミニー・デジグネート候補者推薦について
標記の件につき、RI細則第12条に基づき、ガバナー指名委員会に推薦するガバナーノミニー・デジグネート(2028~29年度ガバナー)のご推薦をお願い申し上げます。
推薦者がいましたら、幹事今長までご連絡をお願いします。
東北大学 新妻教授講演会のご案内
大分1985ロータリークラブ より、下記のとおり講演会開催のご案内が届いております。未来の医療と教育支援の重要性を学び、地区クラブ間の親睦を深める貴重な機会です。ご都合がつく方はぜひご参加ください。
開催概要
◆日時:2025年8月29日(金)18:00〜19:00
◆会場:トキハ会館 6階「さくらの間」
◆講師:東北大学 大学院医工学研究科 教授 新妻 邦泰 氏
◆演題:『脳を救う最前線 〜再生医療や創薬の可能性〜』
◆対象:ロータリアン・ご家族(各クラブ2名程度)
◆参加費:無料
◆定員:60名(先着順)
◆申込方法:Googleフォームより該当イベントの「参加する」を選択後、送信してお申し込みください。
◆申込締切:2025年8月7日(木)
◆参加会員:(募集中)植山会員、薬師寺会員
講演内容のポイント
新妻教授は、脳梗塞・認知症・脳腫瘍など脳神経疾患に対する革新的治療法の開発に取り組む第一線の研究者です。本講演では、再生医療や創薬の最新動向と今後の展望について、わかりやすくご解説いただく予定です。
☆★前回に引き続いてのご案内★☆
大分Oli Oliロータリークラブ認証状伝達式 & 祝賀会のご案内
新しくチャーターされた 「大分 Oli Oli ロータリークラブ」 の門出を祝う式典を、下記のとおり開催いたします。
クラブ間の友情を深める絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。
◆日時:2025年 9月 20日 (土)16:30〜 受付開始
17:00〜18:00 認証状伝達式
18:20〜20:00 祝賀会
◆会場:レンブラントホテル大分 2 階「二豊の間」
◆ドレスコード:ビジネスフォーマル(男性:スーツ・ネクタイ/女性:同等の装い)
◆登録料:12,000 円(後日、クラブから請求致します)
◆申込締切:8月19日 (火)
◆参加登録方法
Facebookのアンケートよりお申し込みください。
◆登録会員:(受付中)佐藤会長、今長幹事、安部会員、早水会員、本田会員、井田会員、古賀会員、松田会員、宮迫会員、村田会員、佐藤弥生会員、陶山会員、植山会員、薬師寺会員
藤田ガバナー公式訪問例会
【藤田ガバナー公式訪問例会 ― 開催概要】
■日時:2025年9月29日 (月) 12:30 開会
■会場:トキハ会館 5階 ローズの間
■対象クラブ:大分ロータリークラブ/大分1985ロータリークラブ/大分城西ロータリークラブ/2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ
<公式訪問例会とは?>
◉ガバナーから直接、今年度の地区方針・重点施策を聞ける
◉複数クラブのメンバーと一堂に会し、交流・連携を深められる
◉公式行事出席により、ロータリアンとしての学びと奉仕のモチベーションを高められる
■参加登録方法
Googleフォームより該当イベントの「参加する」を選択後、送信してお申し込みください。
■登録会員:(受付中)佐藤会長、本田会員、松田会員、村田会員、陶山会員、植山会員、薬師寺会員
高校生 RYLAセミナー参加者募集のご案内
RYLA(Rotary Youth Leadership Awards)とは「次世代のリーダーがつながり、アイデアを広げ、行動を起こす」ことを目的に、ロータリーが世界各地で実施している青少年指導者養成プログラムです。
【2日間の流れ(抜粋)】
* 1日目:開講式、ガバナーアドレス、アイスブレイク後、経営者とのミッション型ディスカッション(50分×3回)、夜は懇親イベント
* 2日目:朝の講演、追加ディスカッション(50分×2回)、グループ発表「①必要な人材とは ②自分たちはどうあるべきか ③今後身につけること」、閉講式・解散
【期待できる効果】
* 生徒の視野が広がる:異業種の社長と直接話し、「社会が求める人材像」を肌で感じられます。
* リーダーシップの体得:ミッション形式の討論と発表を通じ、主体性・協働力・プレゼン力が磨かれます。
* クラブの青少年奉仕アピール:地域の若者育成に具体的に寄与する姿勢を示せます。
【クラブの皆さまへお願い】
①青少年育成の為にお手伝いいただけるロータリアンを募集しております。
②参加候補の高校生をご紹介ください – インターアクトクラブの生徒に限らず、従業員のお子さま・ご親族も歓迎です。
【申し込み】
■締切:8月19日(火)
■参加登録方法:Googleフォームより該当イベントの「参加する」を選択後、送信してお申し込みください。
■登録会員:(受付中)植山会員
7月は母子の健康月間です
ロータリーにおける様々な母子の健康に関する活動の様子が掲載されています。是非、ご確認ください。
《財団室NEWS 2025年8月号》
「財団室NEWS 8月号」をお送りいたします。ご査収の程よろしくお願いいたします。
会員増強・新クラブ結成推進月間 リソースのご案内
国際ロータリー日本事務局様より「会員増強・新クラブ結成推進月間 リソースのご案内」が届いております。
ロータリーに関する各種資料へのリンクがまとまっておりますので、是非ご参考ください。
《ハイライトよねやま 304》
………………………………………………………………………
★ ハ イ ラ イ ト よ ね や ま 304号 ★
2025年7月11日発行
………………………………………………………………………
::今月のトピックス::
------------------
第2660地区 米山学友会40周年記念式典(7/6 大阪)
国内外から約320名が参加。開会前に小沢一彦名誉理事長の追悼映像と黙とう。
総会・記念式典・懇親会の3部構成。歴代会長や歴代地区米山記念奨学委員長へ記念品贈呈、米山バンド演奏などで大いに盛り上がりました。
翌7日は「EXPO2025 大阪・関西万博 米山ツアー」を実施し、約100名が最新技術に触れつつ学友・奨学生・会員の交流を深めました。
2025-26年度 次期地区米山記念奨学委員長セミナー(6/9 東京)
午前:神野常務理事あいさつと学務・学友・広報の最新情報共有。
午後:事例① 第2760地区「海外応募者向け奨学金採用の取り組み」(神谷委員長)
事例② 第2770地区「奨学事業の理解促進と寄付増進」(小川次期委員長)
指定校選定と学校連携をテーマに4グループ討議し、井原副理事長が総評。
《ロータリーレート》
2025年8月ロータリーレートは149円です。よろしくお願いします。
(2)各種行事のご案内(内容の詳細はそれぞれの来信・案内をご覧ください)
☆☆地区・並びに他クラブの行事☆☆
(3)他クラブからのお知らせ
8月例会変更のお知らせ
下記の通り来月の例会変更についてお知らせいたします。
(各メークアップ受付時間:12:30~13:30)
別府ロータリークラブ
8月15日(金) 祝日同週により休会
別府北ロータリークラブ
8月6日(水) 変更の為、ホテル別府パストラルにてメークアップ受付
8月13日(水) 祝日同週により休会
8月27日(水) 変更の為、ホテル別府パストラルにてメークアップ受付
別府東ロータリークラブ
8月7日(木) 変更の為、ホテルサンバリーアネックスにてメークアップ受付
8月14日(木) 祝日同週により休会
8月28日(木) 変更の為、ホテルサンバリーアネックスにてメークアップ受付
(4)クラブ内のお知らせ
☆☆★新着情報★☆☆
インターアクトクラブ年次大会が開催されました
8/2(土)・8/3(日)の2日間、湯布院の研修所にて、インターアクトクラブ年次大会が開催されました。
各インターアクトクラブの活動報告やグループディスカッション、レクリエーションなどによる交流が行われたようです。

米山奨学生カインさんへ奨学金が渡されました
熊本の米山奨学生であるカインさんへ松岡会員から奨学金が受け渡されました。
ちょうどお近くで薪能が開催されていたようで、東会員が用意してくれた浴衣を着て、古賀会員が送ってくれた腰紐を結んで浴衣を楽しまれたようです。
学業に日本での生活に楽しまれてください!

☆☆★前回に引き続いてのご案内★☆☆
雑誌委員会 【PICK UPアーティクル】
雑誌委員会 PICK UPアーテイクル
「ロータリーの友」へのお誘いは、裏表紙から始まる縦書き各記事の冒頭の書き出し文をピックアップしてみたいと思います。
「ヤングケアラーって どんな人たちのこと?」 4頁〜8頁
私は「NPO法人虹色のかさ」の理事長の他、「群馬県ヤングケアラー支援コーディネーター」として、群馬県の委託を受けて活動しています。今回は、「ヤングケアラーを知ろう」ということで、私たち支援者側がどういうふうに動いているかと、ということも含めてお話しします。
「この人を訪ねて」 和歌山南RC 伊多波範子 9頁〜12頁
和服姿の精神科医が説く 自然と人間のつながり、森の願い
「どうぞ」と招かれ、診察室に入ると、そこに小柄な和服姿の女性がいらした。着物はわずかに紫がかった渋い紅色の蘇芳色をした縦縞模様で、帯は淡い桃色。
いらなみのりこメンタルケアクリニック院長、精神科医の伊良波範子さんである。
「にっぽんふうど 五十三次つまみ食い 弥次喜多の面影を追って京・三条へ」 13頁
一年かけて日本を縦断した「にっぽんふうど」、次は江戸・日本橋から京・三条大橋を結ぶ東海道をのんびり歩いてみようと思います。
ロータリー俳壇 横綱の孫対孫や山笑う 14頁〜15頁
ロータリー歌壇 我が声は一万人分の一なれどシラーの思い第九にのせる
ロータリー柳壇 澄んだ夜満天の桜落ちてくる
「友愛の広場 FRIENDSHIP PLAZA 四海兄弟 下館 新井和雄 16頁〜18頁
私の所属する第2820地区は毎年、地区補助金が枯渇するほど国際奉仕活動に熱心だ。
前年度はウクライナの戦争遺児たちを現地で保護し、教育や職業訓練の機会を与えるためにリーダーシップスクールを行った。
「卓話の泉」 失敗しない老人ホーム選び」有料老人ホーム入居者支援センター 代表理事 上岡栄信 19頁
良い老人ホームを見分けるポイントの一つは、従業員の数です。看護師や看護職員、食事を作る人、営業、送迎の運転士、清掃員など実際にどれだけの人が働いているか。
良心的な経営者は人手を惜しまず、十分な人を雇います。目安は、入居者50人に対しスタッフ40人以上。
まだまだ続きますが 今週は要約紹介でなく 「生の声の魅力」をお伝えしてみました。「ロータリーの友」もweb版でなく 紙の雑誌の頁を味わいながら参照してみました。
担当は雑誌委員会(薬師寺)でした。
雑誌委員会から、「ロータリーの友」パスワード変更のお知らせ
「ロータリーの友」電子版のパスワードは定期的に変更されます。会員専用ページに掲載しておりますので、ご確認お願い致します。7月15日より新しいパスワードになりました。(会員専用ページ内で「ロータリーの友」と検索してください)
青少年奉仕プロジェクト委員会から、「インターアクト例会参加」のお誘い
青少年奉仕委員会です。大分上野丘高等学校のインターアクトクラブは月2回のペースで例会を行なっており、様々な奉仕活動の提案や実施に向けての話し合いなどを行なっています。大変前向きなインターアクト生たちでとても頑張っています。Eクラブの会員は誰でも例会に参加できますので、ご都合の良い時には青少年奉仕委員長の安部一または事務局へお声掛けの上、是非ご参加ください。様々なロータリアンとの関わりが彼ら彼女らの成長に繋がると思います。尚、学校行事の関係で参加人数が少ない時もありますのでご了承いただけますと幸いです。
開催日時: 水曜 16:30〜(月2回 開催週は前月に決定)
今後の予定
8月は夏休みなので 例会もお休みいたします。
★夏休み中に 1年生歓迎会&3年生お別れ会BBQ開催予定
ロータリアンの方の参加お待ちしてます!(日程決まり次第 ご連絡します)
9月3日 例会
9月24日 例会
例会の場所:大分上野丘高等学校(駐車場あります)
★7月31日 木曜日 インターアクト卒業生(只今 ローターアクトEクラブ)
倉迫 諄 君のお話会がありました。
青少年交換留学(中津RC)イタリアへ一年間(2024年~2025年6月)
インターアクトの子達も倉迫先輩のお話を聞き 留学の楽しみを知り 学ばせていただきました!


「ロータリーの魅力発見」コーナーへようこそ!
こんにちは。植山朋代です。
今期も工夫を凝らした内容をお届けできるように頑張ります。ご意見等お寄せ頂けましたら嬉しいです。
「ロータリーの魅力発見」コーナーは如何でしょうか?
前回の「例会に行こう!」は如何でしたか?みなさん、一緒にガバナー公式訪問例会に行きましょう!
ロータリーで飛び交うワードに戸惑ってませんか?
今回は「ロータリーは何かをするところ!」と題して、フランチェスコ・アレッツオRI会長の言葉をご紹介させて頂きました。
ぜひ、ご覧ください。
ロータリーの魅力発見
https://ok2720eclub.jp/kenshu/
<サポーターの地区別・クラブ別人数>
【お礼】
2025年8月3日現在、1クラブと総数21名のクラブ外ロータリアンの皆様に「サポーター」となっていただいています。心より感謝申し上げます。
【サポーター制度について】
当クラブにはサポーター制度があり、サポーターを随時募集中です。
サポーターの会費は年間(6月末までの年度毎)¥10,000(税込み)で、サポーターの方には何度でもメークアップ証明書を無料で発行致します。
サポーターご希望の方は、「サポーターお申し込みフォーム」ページリンクテキストより、お手続きをお願いいたします。
会員各位におかれましては、お知り合いのロータリアンに制度をご案内いただき、おひとりでも多くの方にサポーターとなっていただき、当クラブ運営に参画いただければと存じます。
【サポーター数】
(2025~2026年度)2025年8月3日現在 1クラブ・21名
他地区計(サポータークラブ1RC・8名)
地区 | クラブ名 | 人数 |
---|---|---|
2740 | 佐賀 | ― |
2510 | 札幌 | 1 |
2510 | 札幌東 | 1 |
2580 | 東京江戸川中央 | 1 |
2610 | 七尾みなと | 1 |
2690 | 鳥取 | 1 |
2700 | 久留米 | 1 |
2740 | 北松浦 | 1 |
2750 | 東京八王子 | 1 |
2720地区計(13名)
地区 | クラブ名 | 人数 |
---|---|---|
2720 | 熊本 | 1 |
2720 | 熊本東 | 3 |
2720 | 八代 | 2 |
2720 | 中津 | 1 |
2720 | 大分 | 2 |
2720 | 大分東 | 1 |
2720 | 大分臨海 | 1 |
2720 | 大分中央 | 2 |
※ 今月のお祝い ※
今月の会員誕生日を紹介しています。
おめでとうございます。会員専用ページにてご確認ください。
https://ok2720eclub.jp/member/
今週のスマイルボックス
♡ 薬師寺 喜和郎 会員 1口
大分中央RCにてメーキャップ、堀川PGの卓話、ガバナー(藤田G)を輩出したクラブに対して、情愛の籠ったエール、堀川マジックに掛かり、ロータリーって良いなーとしみじみ…。スマイルしてませんので 自クラブに1口致します。
♡ 茅嶋 信昭 会員 1口
8月1日に、ノットファクトリーを設立して13周年を迎えました。皆様とのご縁に感謝して、1口スマイルをお願いします。
ゲスト卓話:自分ごととしてのまちづくり 〜人が育ち、関わる都市の未来へ〜
藤井 俊之 氏
(大分市府内五番街商店街振興組合 副理事長・有限会社須美商事 代表取締役 )
皆さま、本日は貴重な卓話の機会をいただき、誠にありがとうございます。
私は1979年、大分市に生まれ育ち、現在「大分市府内五番街商店街振興組合」の副理事長を務めております。
また、「有限会社須美商事」の代表取締役として、不動産賃貸業を中心に事業を営んでおります。
私の祖父は、かつて大分市中心部で「グランドロキシー」や「ロキシー劇場」などの映画館を経営しており、人がまちに集い、文化やにぎわいを楽しんでいた時代の話を幼い頃から聞いて育ちました。
現在は商店街の活動に加えて、
- 大分市中央通り歩行者天国幹事会 幹事長
- 大分県商店街振興組合連合会 副理事長
- 大分県中小企業団体中央会 青年部会 会長
- 大分市消防団 団員
などを含む、約14の地域・経済・防災関連団体に所属し、地域のさまざまな立場からまちに関わる活動を行っております。
本日は、「まちづくりは自分ごと」というテーマのもと、私の実践と想いを4つの柱に分けてお話させていただきます。
1. 商店街は“商業団体”であり、“地域コミュニティ団体”でもある
商店街は商業振興や集客の役割を担う一方で、地域コミュニティの一員としての役割も大切にしています。町内会と連携しながら
- 地域行事や神事への協力
- 清掃や環境美化活動
- 災害時の情報共有・声かけ
- 府内町の一方通行の改善、防犯灯の設置等要望活動
といった“まちのお世話役”的な活動を行い、地域の経済と暮らしを支える社会的インフラの一部として機能しています。
また、年間を通じてさまざまなイベントを主催・協力し、地域のにぎわいや人と人とのつながりを育む「場」も提供しています。
代表的な取り組みとしては以下のようなものがあります
府内まちなかJAZZ
毎年10月に開催し、まちなか12か所にジャズステージを設けて、通りを音楽の空間に変えるイベントです。2024年には66組・325名のミュージシャンが出演し、文化と商業が融合する「歩く楽しみ」を生み出しました。
府内バル
地域の飲食店約30店舗が参加する“はしご酒イベント”。複数店舗を回遊できる大人の交流イベントとして人気です。
ハロウィンイベント
子どもが楽しめる屋台を設置し、仮装した子どもたち対象のコンテストやお菓子をもらえる秋の風物詩。
もちフェス
毎年1月に開催する餅つきイベント。つきたてのお餅やぜんざい、甘酒のふるまいが行われ、新年の福を願う地域行事として親しまれています。
これらの取り組みは、「ただの商売」ではなく、「まちと人をつなげる活動」そのものです。
地域の人が集い、関わり、楽しみ、まちに愛着を持つきっかけとして、今後も大切にしていきたいと考えています。
2. 商店街単体ではなく、“面的なまちづくり”へ
かつての中心市街地は、一極集中していましたが、1990年代末の大規模小売店舗立地法の施行により、郊外に大型ショッピングモールが次々と生まれ、「中心市街地 vs 郊外」の構図が進みました。
そうした中で、「商店街単体では限界がある。まち全体で価値を高める“面的な連携”が必要だ」と考えるようになりました。
私は、大分市商店街連合会、大分都心まちづくり委員会などを通じて、アミュプラザおおいた、トキハ本店、OPA(オーパ)といった大型商業施設や行政と連携し、まち全体を舞台にしたにぎわいづくりを進めています。
フラワーウォーク:
まちなかの店舗を巡って花と交換できる体験型イベント(毎年2月~3月開催)
おおいた光のファンタジー:
中心市街地全体をLEDで彩る冬のイルミネーション企画- 瀧廉太郎追悼祭(毎年6月開催)
瀧廉太郎追悼祭:
明治の作曲家・瀧廉太郎をしのび、その音楽と人生をたどる追悼行事。大分が生んだ文化的象徴を軸に、演奏会・展示・散策などがまちなかで展開され、文化と地域の記憶を“面”で共有する取り組みのひとつです。
このように、にぎわいづくり・商業・文化・歴史を立体的に組み合わせることで、“まち全体が舞台”となるような面的なまちづくりが少しずつ形になりつつあります。
3. 若手を育てることが、持続可能なまちをつくる
まちを支えるのは「人」、そして未来をつくるのも「人」です。
私たちが目指すのは、人材が育ち、まちに関わり続けられる仕組みをつくることです。
- 大分商業高校との「府内GO!バイキング」「アピるんジャー」
- 大分県芸術文化短期大学との「府内学生エコフェスタ」
- 府内五番街青年部から生まれたおおいた未来まちづくり株式会社:Fortnite上で江戸時代の府内城
を再現するプロジェクト。そこで生まれた収益をまちに再投資する。
これらの取り組みは、まちを“学びの現場”に変える実験でもあります。
地域と若者が関わる接点を生み出し、「まちは自分たちのものだ」という感覚を育てていくことが、私たちの狙いです。そしてその若者が将来的にまちづくりの中核を担うことを期待しています。
4. 地域活動は“民主主義の基本”である
まちづくりに深く関わるようになったきっかけのひとつに、長野県飯田市への視察があります。
そこで出会ったタウンマネージャー・三石誠司さんの言葉が、今も私の軸になっています。
「地方自治には、行政自治と住民自治がある。地域のことを“自分ごと”として考えることが、民主主義の基本」
この言葉をきっかけに、私はこう考えるようになりました。地域のことは、自分たちが“自分事”として考え、実行していくこと。その姿勢こそが、すべての出発点だと思っています。
まちの未来を考える上で大切なのは、
自助:自分たちの街は自分たちで守る
共助:行政との協働
公助:公的な支援や制度による補完
行政に「やってもらう」のではなく、自分たちがまず関わることが、地域における民主主義の実践だと思っています。
その積み重ねが地域の文化を育て、子どもたちに“社会に参加する感覚”を自然と伝えていくのです。
おわりに
まちづくりは、特別な人の仕事ではなく、暮らす人すべての営みの一部です。
一人ひとりが「このまちに関わる」という姿勢を持てば、まちは確実に変わります。
「超我の奉仕」を掲げるロータリアンの皆さまの活動とも、私の考えは深く共鳴しています。
本日のお話が、皆さまの地域活動や奉仕のヒントとなれば幸いです。
閉会点鐘
メールフォームにてのメークアップの方は必要事項をご記入の上、送信してください。
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブではFAXでも受け付けております。
詳細については、『メークアップの方法』にてご確認ください。
下記の「今週の設問」にご回答ください。回答方法は次のとおりです。
1つまたは複数の設問に対してご回答ください。
すべての設問に対して回答する必要はありません。
会員・メークアップ・サポーターの皆様へ
(Eクラブ会員・サポーターの方は必ずログインしてください)
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ会員の方はこちらで出席へ
他クラブのサポーターではないロータリークラブの方はこちらでメークアップ(1回:1,000円<税込> クレジット決済可<VISA/MASTER/AMEX>)
他クラブの方でサポーターを希望される方(年会費:1万円<税込> クレジット決済可<VISA/MASTER/AMEX>)はこちらでお申し込み
他クラブの方ですでにサポーターの方はこちらでメークアップ