ロータリーの魅力発見

例会に行こう!

みなさまこんにちは!クラブ研修リーダーの植山です。
9月29日に、ガバナー公式訪問例会があるのはご存じでしょうか?そもそも、ガバナー公式訪問例会って、何でしょう?知らない方、知っているけど出たことないなーという方、安心して下さい。当クラブにはそんな方がたくさんいらっしゃいます!

ガバナー公式訪問というのは、国際ロータリーの地区ガバナーが、地区内の各ロータリークラブを訪問し、クラブの現状把握や活性化、会員の意識向上を図る活動のことです。ガバナーは、クラブの運営状況や奉仕活動への取り組みを視察し、会員と意見交換を行うことで、ロータリー活動の更なる発展を目指します。

公式訪問のタイミングに合わせて、たいていは例会の前に、「会長幹事懇談会」というミーティングが30分か1時間程度行われ、ガバナー、地区幹事、ガバナー補佐の同席の下、クラブ会長・幹事・会長エレクト・次年度幹事(副幹事)が出席して予め作成して準備しておいた「クラブ概況報告書」という資料を説明し、クラブの取り組みや活動を報告したり、問題点について相談をしたりします。

その後、ガバナーはそのクラブの例会に出席訪問し、その年度RIの方針や地区の目標などを「ガバナーアドレス」としてプレゼンを行います。私たち会員にとっては、ロータリーの最新の情報や動向に触れ、ガバナーと直接交流できる貴重な機会になります。

一つのクラブだけに訪問することもありますが、複数のクラブで合同の例会を開催して訪問して頂く場合もあります。

今年度は、9月29日月曜日12時30分から大分市トキハ会館で、大分RC、大分1985RC、大分城西RCと合同でガバナー公式訪問例会が開催される予定です。これまでは私たちの親クラブである大分キャピタルRCや大分臨海RCと合同で開催して頂くことが多かったのですが、初めての組み合わせにちょっとドキドキですが、また、新しい出会いもあるかと楽しみでもあります。

これは「例会」ですので、ロータリアンである私たちには、出席義務があります。みなさん、ロータリアンの三大義務を思い出して下さい。
①    例会出席
②    会費納入
③    ロータリーの友の購読
でしたね!

ですから、ガバナー公式訪問例会だって同様です。出席義務があるのです。

ただ、OKE クラブでは、「当クラブの例会は月曜正午から翌週月曜正午に開催する」、と細則で規定されており、定款では「クラブのウェブサイトに例会が掲載されてから 1 週間以内に定例のオンラインの 会合または参加型活動に参加する、」と規定されています。ですから、どうしても現地で出席できない方は、ガバナー公式訪問例会の内容を録画したものを閲覧して頂き、当日の出席に代える、という方法を当クラブではここ数年採用しています。これは、毎年1月に開催される「大分第4グループ新春合同例会」も同様です。

もちろん、無理は申しません。ロータリーはなんと言っても、「自分の仕事」が第一です。私自身も平日お昼は勤務が入っていますので、そう毎回出席できるわけではありません。でも、ちょっと調整をしたら出席できる!という場合は、できるだけ出席することにしています。なぜかというと、楽しいことがたくさんあるからです。
ガバナーの生の声を聴くことができます。
クラブの仲間に直接会うことができます。
リアルの例会を体験できます。
他クラブの方との出会いもあります。
まだまだ他にもこんな楽しみがあるよ、と思いつく方はぜひ教えて下さいね!

1時間きっちり全部在籍していなくても大丈夫です。例会の出席は60%の時間の滞在で良いと定款に規定されています。あの人は遅れて来たとか、早く帰ったとか、非難する人はいないはずです。だって、みなさん、寛容なロータリアンの集まりですからね!

まだあと2か月の時間があります。ぜひ、お仕事の都合のつかれる方は、ガバナー公式訪問例会にいらして下さい。会場に着いたら知博会長と今長幹事だけだった!なんてことになったら、きっと会長幹事も寂しいと思います。みんなで会長幹事を盛り上げて差し上げませんか?当クラブの米山奨学生やローターアクトにとっても、ガバナー公式訪問例会はきっと貴重な機会になると思います。ぜひ、みんなで誘い合って、9月29日は例会でお会いしましょう!


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:00〜17:00 平日のみ:事務局 滝波)

080-3221-3377