クラブ概要

2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ概要


名称 2720 Japan O.K.ロータリーEクラブ
(英語表記: Rotary E-Club of 2720 Japan O.K.)
所属地区 国際ロータリー 第2720地区  大分第4グループ
地域 全世界(ロータリークラブのある国、地域 使用言語:日本語)
新クラブアドバイザー 小山 康直(大分臨海RC 所属)
創立時ガバナー 前田 眞実(大分キャピタルRC 所属)
創立 2017年5月15日
RI加盟認証 2017年5月18日
認証状伝達式 2017年6月18日
例会日程 毎週月曜日正午〜翌週月曜日正午
例会会場 ウェブサイト上 https://ok2720eclub.jp/
事務所 〒870-0270
大分県大分市望みが丘32-7
電話 TEL : 080-3221-3377(事務局 滝波)
ファックス FAX : 097-515-8977
Eメール メール : info@ok2720eclub.jp
スポンサークラブ 大分臨海ロータリークラブ
大分キャピタルロータリークラブ
熊本城東ロータリークラブ

友好クラブ協約

台北市南山ロータリークラブ(台湾) (協約日2023年4月28日)
インターアクト提唱

大分大学附属中学校インターアクトクラブ(結成日2017年11月1日・終結日2022年10月13日)

大分上野丘高等学校インターアクトクラブ(結成日2023年12月25日)

ローターアクト提唱 2720 Japan O.K.ローターアクトEクラブ (認証日2025年5月27日)
受賞歴

2017~2018年度 RI会長賞 受賞

2018~2019年度 ロータリー賞(会長特別賞:ゴールド) 受賞

2019~2020年度 ロータリー賞 受賞

2022~2023年度 ロータリー賞 受賞

2023~2024年度 ロータリー賞 受賞


2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ 理事(◎)・役員(☆)・会員数 (2023-24年度)


◎☆会長 本田 麻也
◎☆副会長 植山 朋代
◎☆会長エレクト 佐藤 知博
◎☆直前会長 陶山 誠司
◎☆幹事 井田 雅貴
◎☆会計 長野 研一
◎理事(会員) 紅葉谷 昌代
◎理事(公共) 神鳥 絵里
◎理事(奉仕) 今長 学
◎理事(財団) 中川 宝星
◎理事(副幹事) 今長 学
☆SAA 佐藤 雅光
副SAA 薬師寺喜和郎
会計監査 足立 知弘
   
   
会員数 61名 (2024年12月1日現在)

 


ー会えないからこそ、つながりたい—
【よいことのために手を取り合おう】


「最近、誰かと声を交わしましたか?」

メッセージのやり取りが増えた今、たとえ毎日のようにやり取りしていても、「気持ち」までは伝わりづらいと感じることがあります。
私たちロータリアンの活動もまた、オンライン化の波の中で、大きく形を変えてきました。

OKEクラブでは、福岡・東京、スリランカ、更にはカナダに至るまで、地理的な制約を超えて集まったメンバーが、日々の例会に参加しています。
24時間いつでもどこからでもアクセスできる例会のスタイルは、仕事に忙しい方、身体的に外出が難しい方にも、ロータリーの輪を感じてもらえる機会となっています。

「便利になった」その一方で、私たちが大切にしてきた「つながり」はどうでしょうか。

ITリテラシーの差で情報共有が難しいと感じる場面もありますし、画面越しのメッセージだけでは、活動の熱量が伝わりにくいといった課題もあります。
だからこそ——私たちは、リアルとウェブの両方を駆使し、誰もが孤立しないように手を取り合う工夫を続けています。

ちょっとだけ、メッセンジャーで連絡を取ってみる。ときには、通話で声を聴いてみる。
あるいは、親睦会で久しぶりに顔を合わせて、膝を突き合わせて話す——
そんな一つひとつのつながりが、OKEクラブの原動力になっています。
「なかなか会えないからこそ、会うのが楽しみになる」。それもまた、新しいロータリーのかたちかもしれません。

私たちのホームページでは、例会のアーカイブもご覧いただけます。
卓話の内容は何度でも振り返ることができ、記録として蓄積されることで、新たな気づきやインスピレーションにつながるはずです。

今期の国際ロータリー会長、フランチェスコ・アレッツォ氏が掲げたスローガンは

「よいことのために手を取り合おう」

そして、地区のガバナー、藤田千克由氏は

「みんなでつなぐ、育てる、ロータリーリレーションシップ」

とのスローガンを示されました。

この2つの理念を踏まえ、OKEクラブは今年度、

「会えないからこそ、つながりたい」

をクラブスローガンに掲げました。

互いの良い事の概念は違う事もありますが、解り合う事はできます。
直接会えなくても、つながる事はできます。
これは、オンラインであっても、リアルであっても変わらない私たちの原点です。

最後に自己紹介を。
9代目会長の佐藤知博と申します。チャーターメンバーですのでロータリー歴は9年。
職業分類はギャラリー運営ですが、最近は地域活性化に係るコーディネーターのお仕事が多いです。
ロータリーに出会い、奉仕のダイナミズムさ、を感じる日々であります。

最後に、サポーターのみなさま、メークアップや色々な形でご支援頂いておりますみなさま。本当にありがとうございます。
来年度は節目の10周年となります。どうぞ、これからもOKEクラブをお見守り願います。

さぁ、はじまります。。。
毎週の例会で、あなたとつながれることを、心から楽しみにしています。
感謝。


2025年7月1日
佐藤 知博 (CHIHIRO SATO)



愛とは理解すること そのうえで行動していこう


皆さん こんにちわ!
この度2720JapanO.K.ロータリーEクラブ 8代目会長を務めさせて頂くことになりました 本田 麻也(ほんだ まや)と申します。
ロータリー歴は7年、職業分類は旅館業です。
どうぞ宜しくお願い致します。

今年度の国際ロータリー会長 ステファニーA.アーチック氏
会長テーマは

「ロータリーのマジック」

です。ロータリーの行動計画”Action Plan”  そこからロータリーのマジックが始まる分断された世界を癒すには、そのマジックが必要。

国際ロータリー2720地区 三村 彰吾ガバナーが示された地区スローガンは

「寛容な心でロータリーの未来、そして若者の未来を考えよう」

ロータリーの未来を考えるためには皆様に現状を知っていただく必要があり、そしてそこからロータリーの未来を考えていただきたい。また今後の日本、世界を背負って立つ若者のことを考えていただきたい。このような思いでスローガンを決めたそうです。

そして私はRI会長テーマ・地区のスローガンを聞き、当クラブ2024-2025年度の会長テーマを

「愛とは理解すること そのうえで行動していこう」

にしました。

一言に「愛」といっても凄く難しく その中には 優しさもあり、厳しさもあり、この「愛」を理解したうえで 行動に移していかなくてはいけないと。特にロータリーは「奉仕の理念」をもった方の集まり自分がした事への見返りを求めず 無償の優しさを与えられるのが本当の愛情だと思うのです。

皆さんで 「愛」を考え 奉仕活動へと行動に移していきましょう。自分も周りの方も世界中の方も幸せに「愛」がいっぱいの生涯になるのではないでしょうか。
私も皆さんに、この一年間 愛情をいっぱい注ぎたいと思います。是非とも 皆さんも私一人ではできないので「愛」をください。
共に動き出しましょう。この一歩が 幸せの第一歩になります!
どうぞ よろしくお願い致します。


2024年7月1日
本田 麻也 (MAYA HONDA)



クラブのことをもっと知ろう!


当サイトをご覧頂いている皆様、このたび2720 Japan O.K.ロータリーEクラブの7代目会長を務めさせて頂くことになりました、陶山誠司(すやませいじ)と申します。
ロータリー歴は6年、職業分類はリサイクル業です。

2017年に創立された当クラブですが、早いものでもう6年が過ぎました。
これまでも皆様方のご協力のもと、多くの素晴らしい活動が行われてきました。
今年度は、クラブ創立から全速力で駆け抜けてきたこの6年間を振り返りながらも、次の更なる高みに向かってチャレンジしていければと考えています。

今期2023-2024年度国際ロータリー(RI)会長のゴードンR.マッキナリー氏は、会長テーマとして「Create hope in the world(世界に希望を生み出そう)」を掲げられています。
またご本人は「私のビジョンは、ロータリーの仲間になりたいと思うすべての人、世界で良いことをしたいと願うすべての人が、それぞれに合った方法でどこででも参加できるロータリーとなること」と話されています。

また、このRI会長の発表を受け、当クラブの所属する国際ロータリー第2720地区2023-2024年度ガバナーである膳所和彦氏は「Rotary is a school, and also a playground(ロータリーは学び舎であり、また遊び場である)」に加え「Now, Rotary action can change the world(そして今、ロータリーアクションは世界を変える)」の2つを地区テーマとされています。

ロータリーに共感できる仲間たちが世界で分け隔てなく活動していくためには、まず「ロータリーの事をもっと知る」ことだと思います。そこで私は2023-2024年度当クラブのスローガンを「クラブのことをもっと知ろう!」としました。ここでの「クラブ」とは「国際ロータリー全体」の事も我々「OKEクラブ」の事も意味しています。また、一般的にクラブとは「同じ目的の人々の集まり」「同じ目的の人々の集まる場所」を指します。

同じ目的をもつ人々が集い、学び、行動することで世界に希望を生み出していく。
そのような素晴らしい活動の一役を担えればどれだけ幸せなことでしょう。
そんな希望に胸を膨らませながら、この1年間当クラブの活動をより充実したものにしていけるよう精一杯取り組んで参りますので、皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。


2023年7月1日
陶山誠司(すやませいじ)



心をつなぎ、基本をみつめ、魅力あるロータリーライフを!


当サイトをご覧の皆様、2720 Japan O.K.ロータリーEクラブ(OKEクラブ)の6代目会長を務めさせていただくことになりました、中川宝星(なかがわ ほうせい)と申します。職業分類は自動車整備、ロータリー歴は5年です。 新型コロナウイルス感染拡大の、未だ終息の兆しが見えない状況の中、当クラブは特性を活かしたオンラインでの例会を1度も休会することなく開催しております。これまでの活動成果を軸にして、社会に役立ち、世の中にインパクトを与え、かつ会員が意欲をもって取り組める活動を今年度も引き続き行っていきたいと思います。

今年度の国際ロータリー会長、ジェニファー E. ジョーンズ氏の会長テーマは 「イマジン ロータリー」であり、国際ロータリー第2720地区 堀川貴史ガバナーが示された地区スローガンは「『ロータリーはつながりで溢れている』~ 友情いっぱいの仲間となにかよいことをしましょう~」です。ロータリーが世界 にもたらせる変化を想像して大きな夢を描くためにロータリーのつながりを生かすよう呼びかけています。

また、ロータリーの創始者ポール・ハリスの遺した言葉の中にとても印象的な言葉があります。それは、「ロータリーがしかるべき運命を切り開くには、私たちは常に進化し、時には革命的にならなければなりません」という言葉です。そのためには、「奉仕 (Service)」・「親睦 (Fellowship)」・「多様性 (Diversity)」・「高潔性 (Integrity)」・「リーダーシップ (Leadership)」という、ロータリーで変わることのない中核的価値観を実践し、急速な変化にも負けない強いつながりを築き、適応力の強化を行っていかなければならないと考えます。

私は、RI 会長テーマ、地区スローガン、そしてポール・ハリスの言葉を踏まえ、当クラブの 2022‐2023 年度会長方針を「心をつなぎ、基本をみつめ、魅力ある ロータリーライフを!」といたしました。 会員同士の心を一つにし、目まぐるしい社会の変化に適応し、基本となるロータリーの中核的価値観を自らの生き方として実践していき、会員一人ひとりのロータリーライフが魅力あるものとなるよう、共に前進していきたいと思います。  

ロータリーは時代とともに変わらなければなりませんし、必ず変わります。 「想像してください、私たちがベストを尽くせる世界を。私たちは毎朝目覚めるとき、その世界に変化をもたらせると知っています」。まだまだ若輩者で、様々な方にご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、会員の皆様の希望に沿える様に一年間、しっかり務めさせて頂きます。よろしくお願いします。


2022年7月1日
中川宝星(なかがわ ほうせい)



お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:00〜17:00 平日のみ:事務局 滝波)

080-3221-3377