今週の例会


【【 この例会のメークアップ受付は 終了しています 】】


メールフォームにてのメークアップの方は必要事項をご記入の上、送信してください。
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブではFAXでも受け付けております。
詳細については、『メークアップの方法』にてご確認ください。

下記の「今週の設問」にご回答ください。回答方法は次のとおりです。

1つまたは複数の設問に対してご回答ください。
すべての設問に対して回答する必要はありません。


Eクラブ会員ログインはコチラ


メークアップの方法はコチラ


メークアップはコチラ


開会点鐘・歌の斉唱





会長の時間:海洋プラスチックごみ問題


「ロータリーの友5月号」で、海洋プラスチックごみについて特集されていました。海洋ごみは、大きく3種類に分けられるそうです。


  1. 漂流ごみ…水面や水中に浮遊しているごみ。風や海流、潮流によって遠くまで運ばれることもある。
  2. 漂着ごみ…海岸に打ち上げられたごみ。大きな木や海草に交じって生活ごみや釣り具などが多く見られる。
  3. 海底ごみ…海底に沈んでしまったごみ。釣り具や缶・瓶だけでなく、レジ袋なども沈んでいる。

また、環境省平成28年度全国10地点(稚内、根室、函館、遊佐、串本、国東、対馬、五島、種子島、奄美)のモニタリング調査によると、個数・容積でプラスチックが海のごみの中で最も高い割合を示しているそうです。そして、プラスチックごみは自然分解されるまでに非常に長い時間を要します。特に、釣り糸に至っては600年もかかるそうです。

このまま海洋プラスチックごみの量が増え続けると、2050年に重量換算で海にいる魚を上回るという予測もあるそうです。考えるだけでゾッとしますね。魚を良く食べる日本人としては死活問題とも言えるのではないでしょうか?

実際、すでにいったん海に入りこんだプラスチックごみは,長い距離を運ばれ外洋の表層から深海底まで、あるいは北極の氷の中まで、海洋のありとあらゆる場所に潜り込んでいきます。プラスチックごみを餌と間違えて誤食し、死んでいるクジラやウミガメなども報告されているそうです。また、プラスチックごみに絡まって、絞殺される海洋動物の数は恐ろしいほど増え続けていると言われます。

そして、一番怖いのは、海に入ったプラスチックごみは、時間の経過とともに劣化してボロボロになり、小さなかけらになります。このようなプラスチックごみのかけらは、マイクロプラスチックと呼ばれます。マイクロプラスチックとは、5mm以下になったプラスチックのことで、難分解性なので長期にわたり海の中に存在することになります。

また、マイクロプラスチックは工場でも製造されています。例えばプラスチック製品の中間原料となるプラスチックのペレットや、洗顔フォームに含まれるスクラブ粒も多くはマイクロプラスチックです。フリースなどの化学繊維からでてくる化繊クズもマイクロプラスチックの仲間です。私たちが生活する上で微量とはいえ、マイクロプラスチックは自然の中に混入しています。その上、海洋ごみが紫外線などによる劣化で微小なマイクロプラスチックとなり、海のいたるところで見つかっており、生態系に与える影響が心配されています。

マイクロプラスチックは、DDT(強力な殺虫剤の一種)やPCBs(ポリ塩化ビフェニル)などの危険な化学物質をよく吸着します。そしてイワシや貝、動物プランクトンなどの小さな海洋動物に食べられ、海洋の食物連鎖に入りこみ、やがて私たちの食卓に帰ってくると考えられています。しかし、まだ研究が始まったばかりで、生態系や人間の健康にどれほど影響があるかははっきりと分かっていないそうです。



この状況は、世界的に問題視されており、国内外で様々な方針が立てられています。例えば、国連はSDGs(持続可能な開発目標)で、「2025年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する」と掲げています。また、G7やG20でも「2030年までにプラスチック包装の最低55%をリサイクルまたは再使用し、2040年までに100%回収する」などの期限付きの目標を含む「海洋プラスチック憲章」を採択。日本とアメリカは署名しませんでした。これに関して、日本政府は今回海洋プラスチック憲章に署名しなかった理由として、プラスチックごみを削減するという趣旨には賛成しているが、国内法が整備されていないため、社会に影響を与える程度が現段階でわからず署名できなかったと説明しています。そして、環境省は「プラスチック・スマート」キャンペーンと銘打って、業界団体や企業、NGOなどの取り組みを募集し、国内外に率先実行している様子をPRしています。これから、より一層深刻化するであろう、この問題を日本が世界を牽引して解決へ導いてほしいですね。だって、日本は海に囲まれている国ですから。

この度、持田仁子(もちださとこ)さんが、晴れて私たちの仲間に加わる事となりました。持田さんの職業分類は「司法書士」です。そして、紹介者は前田雅史会長ノミニーです。
みなさん、まずはFBで友達になって、持田さんと積極的に関わりを持って下さい。よろしくお願い致します。
また、持田仁子会員、ようこそ我が 2720 Japan O.K.ロータリーEクラブへ!
これから、どうぞよろしくお願い致します。


出席報告


例会 第37回【通算第92回】 2019年4月22日正午~4月29日正午(出席数・出席率 5月6日正午)



修正
出席率
61 61 53 86.89% 1 88.52%

例会 第36回【通算第91回】 2019年4月15日正午~4月22日正午(出席数・出席率 4月29日
正午)



修正
出席率
61 61 54 88.52% 0
88.52%

例会 第35回【通算第90回】 2019年4月8日正午~4月15日正午(出席数・出席率 4月22日正午)



修正
出席率
61  61 55 90.16% 0 90.16%

幹事報告
(1)報告
(2)来信紹介
(3)各種行事のご案内


(1)幹事報告


1.2019年の規定審議会にて採択された議案を、下記委員会報告の中にて要約しておりますのでご覧ください。

2.国際交流デイの報告
  松浦実行委員より報告が届いております。写真などを交えて雰囲気が良く解りますので、
  下記委員会報告をごらんください。

3.ロータリーデイの開催について
  大分第4グループでは6月23日に合同でロータリーの事をより内外へ知って頂く為に開催します。
  今年度最後の行事となりますので、どうぞ皆様ご出席をお願い致します。
  なお、大分市に住所や事業所がある方に関しては全員登録となりますのでご了承ください。

4.新入会員のご案内
  持田仁子(さとこ)会員より入会のご挨拶が届いております。
  下記、新入会者の紹介をご覧ください。
  会長の時間にもございましたが、友達登録はこちらから出来ます。
   https://www.facebook.com/aquamarine.aries

5.米山奨学生グエン フィー ロンさんもIDを渡しており皆様と同じくコメントが残せるようになりました。
  次回の面談日は5月21日を予定しておりますので一緒にお会いしませんか。

6.阿蘇RC・肥後大津RC・竹田RCからの支援依頼
  阿蘇RC・肥後大津RC・竹田RCでは豊肥本線復旧支援活動を行っておりチャリティCDの販売を行ってます。
  髙山ガバナーより協力の依頼があった事を再掲載致しますので宜しくお願い致します。
  https://ok2720eclub.jp/media/001/201905/190513豊肥本線復旧.pdf
(1)CD購入協力(2)署名協力 詳細は事務局までお問合せください。

再掲載

会費納入について、1月末までにお願いしておりました会費納入が一部会員で未納となっております。至急お振込みもしくは事務局まで確認連絡をお願い致します。


(2)来信紹介


<来信紹介>

1.青少年奉仕月間リソース 出版物案内
2.5月ロータリーレート 1$=112円
3.インターアクト指導者研修会案内 スケジュール
4.第2回ロータリーデー実行委員会(宮迫会長、片山副会長 2名参加予定)


(3)各種行事のご案内




日付:05月25日(土)12時登録開始
内容:杵築RC創立50周年記念式典  
場所:住吉浜リゾートパーク
登録者:早水 片山 植山 尾林 各会員 

日付:06月02日
内容:ハンブルグ国際大会
表紙 案内 参加申込書 登録申込書式 登録申込書式サンプル 行程A 行程B 行程C
登録者:尾林会員

日付:06月05日(水)18時30分
場所 : 壷中の天地 大分市府内町
内容:次年度会長幹事会案内
参加予定者:早水会長エレクト 久保田次期幹事

日付:06月15日(土) 12:30~16:30 受付開始12:00
内容:次年度会員増強セミナー
女性会員増強
場所:中津市 教育福祉センター 多目的ホール
登録者:早水 久保田 佐藤(弥) 各会員

日付:06月23日(日)11時00分(登録受付 10時30分)
内容:ジャパンカレントロータリーEクラブ創立5周年記念式典
場所:メインホテル
登録者:宮迫 片山 早水 植山(登録のみ) 前田(雅)中川 各会員

日付:06月23日(日)(詳細は追って案内致します)
内容:ロータリーデイ
場所:ガレリア竹町(予定)
登録者:大分市在住、及び事業所のある会員全員

日付06月29日(土)30 日(日)
場所・宿泊先 かんぽの宿 阿蘇
   熊本県阿蘇市一の宮町宮地 5936 TEL:0967-22-1122
内容 RAC研修会 案内 本登録用紙

日付:07月27 日(土)13 時受付開始、14 時~21 時(式典&懇親会)
会場:モンゴル国、ウランバートル市、The Corporate Hotel and Convention Centre
内容:モンゴルの大草原にて遊牧祭を体験
絆inモンゴルのお誘い

日付:09月08日(日)8:35分OUT、IN第1組スタート
内容:大分キャピタルRCより20周年記念ゴルフ大会
場所:城島高原ゴルフクラブ

日付:11月8日(金)~9日(土)
地区大会事前案内
場所:中津文化会館 及び ヴィラルーチェ中津
内容:地区大会、及び関連事業一式
   ※正式な時間等の案内は5月末を目途にお知らせが来ます。
   ※登録締切予定08月31日


幹事 佐藤知博


<サポーターの地区別・クラブ別人数>


【お礼】
2019年5月12日現在、総数73名のクラブ外ロータリアンの皆様に「サポーター」となっていただきました。
心より感謝申し上げます。

【サポーター制度について】
当クラブにはサポーター制度があり、サポーターを随時募集中です。
サポーターの会費は年間(6月末までの年度毎)¥10,000(税込み)で、サポーターの方にはメークアップ証明書を無料で発行致します。
会員各位におかれましては、お知り合いのロータリアンに制度をご案内いただき、おひとりでも多くの方にサポーターとなっていただき、当クラブ運営に参画いただければと存じます。

【サポーター数】
(2019年5月12日現在)合計 73名


他地区計(6名)


地区 クラブ名 人数
3350 バンコク スリウォン 1
2580 東京御苑 1
2750 東京世田谷 1
2740 佐賀 1
2740 唐津中央 1
2700 福岡東 1

2720地区計(67名)


地区 クラブ名 人数
2720 熊本菊南 1
2720 熊本 2
2720 熊本東 4
2720 熊本城東 5
2720 熊本江南 1
2720 熊本西南 1
2720 熊本西 1
2720 熊本中央 1
2720 熊本西稜 1
2720 人吉 1
2720 中津 10
2720 日田
2720 宇佐2001 3
2720 大分 1
2720 大分臨海 8
2720 大分南 4
2720 大分中央 7
2720 大分1985 7
2720 大分城西 1
2720 大分キャピタル 4
2720 竹田 1
2720 津久見 2

理事会報告


今週はございません。


委員会報告(1)


<管理運営委員会>
2019年の規定審議会にて採択された議案のうち、クラブに関連するものをご報告します。


ファイルを開く

2019年規定審議会採択議案

大きな変更として「欠席」のメークアップ期限が、従来の「例会前後2週間以内」から「当該例会と同年度内」となったことが挙げられます。しかしながら、これを実施すると例会の「修正出席率」が年度内は確定しないことになりますので、なるべく2週間以内にメークアップいただくことを推奨します。
また、「職業分類」に関する制限(同一職業分類の会員数につき会員数50名以下のクラブでは5名まで、50名超のクラブでは正会員の10%以内とする)が廃止されました。しかしながらクラブの安定的な運営に鑑みれば同一職業分類の会員が過度に増えることは回避すべきといえますので節度をもってとらえたいと考えます。

※規定審議会※
3年に1度開催される規定審議会では、ロータリーの組織規定に変更を加える制定案と、RI理事会の見解を表明する見解表明案について審議と投票が行われます。

※審議会代表議員※
地区は、地区につき1名の代表議員を3年任期で選出します。選ばれた代表議員は、任期中に開催される3回の決議審議会と1回の規定審議会に、地区の代表として出席します。
2017年7月1日から2020年6月30日までの任期を務める審議会代表議員を地区ガバナーが国際ロータリーに報告する締切日は、2017年6月30日でした。代表議員は以下の会合に出席します。
・2017年、2018年、2019年の決議審議会
・2019年の規定審議会


委員会報告(2)


≪国際交流デイ報告≫
4月28日(日)当クラブ主催の国際交流デイを開催致しました。

「国際交流デイを終えて」 
 国際交流デイ実行委員(国際奉仕委員会委員長) 松浦倫

「Eクラブに何ができるのか」「Eクラブにロータリアンとしての活動ができるとは思えない」「インターネットを使うEクラブなのに出席率はいつまで経っても100%にならんな」これらは、私に投げかけられた、他のロータリークラブのメンバー、ロータリアンである方達からの声です。本音で語る、直球勝負のありがたい他クラブの友人たちです。

ただ、この2年間わたくしは、Eクラブ=何ができるのか、と思われていること、問われることが、悔しく、Eクラブが他クラブのロータリアンに認められるには時間がかかるのではないかと思っていました。それらの言葉を言われるたびに、「今の自分にできるベストを尽くし、(国際奉仕委員長として)このイベントを成功させるんだ」と思っていました。が、イベントを作り上げていくうちに、貴重な声は雑音となっていきました。来てくれる人、出演者、そしていつの間にか集まり始めた我がクラブのコアメンバー。5大学の学生たち。「絶対に行くよ」と言ってくれた、昨年度の参加者たち。

作り上げる過程を、楽しもうと思い始めました。
情熱を持って、作り上げる、これに尽きる。と。

ポールハリスの「旅行記第2巻」に「国際理解と親善を推進するに当たって、ロータリアンあるなしを問わず、できるだけ多くの人々に接することが重要である、ということを忘れてはなりません。とはいえ、個人では多くの人に接するにも限度があります。」という言葉があります。
カメルーンの学生からオーガニックコーヒーを買ったり、子どもたちがチャイナドレスを着た綺麗な中国のお姉さんたちを見たり、スリランカへの募金活動やスリランカ人からのスピーチを聞き、スリランカに心を寄せたり、ネパール、スリランカ、韓国、アフリカ、ベトナムの伝統衣装を着た若い学生たちがダンスを踊り、大好きな日本語の歌を披露する。国連habitatの原画を見る、ポリオについて学ぶ。日本人の学生が背を伸ばし、浴衣を着る、得意分野の空手、お琴を演奏する。5大学間の壁を越え、国境を超え、最後に、世界平和を祈り、隣の人の温かさに触れる。国際交流をしながら、世界平和を祈る、そんなイベントを皆で作り上げることができました。
米山梅吉さんの言葉に、「ロータリーは目に見えないところに仕事があり、目立たぬところに妙味がある」があります。まさに、この国際交流デイも、隠れたところにたくさんの仕事、妙味があるそのようなイベントであったと思います。いただいた募金を今後どのように活用するか。国際交流デイは終了しましたが、テロで孤児になった子どもたちの情報を集め、なんとか支援できないかと考えております。今後とも、どうぞよろしくお願いします。「思いやりの心・助け合いの心」で、このイベントに関わっていただいた全ての方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。


宮迫会長の『開会宣言』とスリランカ人米山奨学生の『同時多発テロについてのスピーチ』、その後、全員で心を一つにして黙とう

宮迫会長の『開会宣言』とスリランカ人米山奨学生の『同時多発テロについてのスピーチ』、その後、全員で心を一つにして黙とう

令和の幕開け~オープニングアクト邦楽『琴の演奏』

   令和の幕開け   
                   ~ オープニングアクト邦楽『琴の演奏』 ~

米山奨学生による『ポリオ募金』と『ポリオについてのスピーチ』

米山奨学生による『ポリオ募金』と『ポリオについてのスピーチ』

	大分大学の学生による『空手の演武』

大分大学の学生による『空手の演武』

スリランカ同時多発テロのスピーチと『スリランカのための募金活動』

スリランカ同時多発テロのスピーチと『スリランカのための募金活動』

	ロータリーメンバーによる無料『味噌玉作り』たくさんの子ども達が来てくれました。

ロータリーメンバーによる無料『味噌玉作り』たくさんの子ども達が来てくれました。

大分県内の5大学の学生、昨年度参加した社会人が参加した日本、ネパール、スリランカ、中国、アフリカ(カメルーン・チュニジア・モロッコ)、韓国伝統衣装の『WORLDファッションショー』
たくさん練習して当日を迎えました。

各国の留学生の日本語、中国語、ネパール語、シンハラ語(スリランカ)の『歌や各国のダンス』

ネパールチキンカレー・スリランカカレーと尾林会員のお子様無料カレー、ミトチャ!(ネパール語で美味しい!)

ネパールチキンカレー・スリランカカレーと尾林会員のお子様無料カレー、ミトチャ!(ネパール語で美味しい!)

(10)最後は、皆で「世界平和」を祈り、会場が輪になって手をつなぎ、記念撮影パチリ。

(10)最後は、皆で「世界平和」を祈り、会場が輪になって手をつなぎ、記念撮影パチリ。

隣の人の手は温かかったね。

参加者約250名、参加国10か国、みんなで作った「国際交流デイ」。
たくさんの笑顔に会えたイベントでした。ありがとうございました。


新入会者の紹介


<新会員のご紹介>
    お名前: 持田 仁子(さとこ) 会員(福岡市在住)
    推薦者: 前田 雅史 会員
    勤務先: 司法書士・行政書士 いとボヌール事務所
    職業分類:司法書士
    所属委員会:社会奉仕委員会

<自己紹介>  持田 仁子会員

福岡市西区の周船寺(すせんじ)というところで司法書士・行政書士をしております持田仁子と申します。
会社の登記・相続・遺言・成年後見などを中心に、業務を行っています。
周船寺は、福岡市内ではありますが数分歩けば糸島市という場所で、昔ながらの商店街もある古い住宅地でありながら、最近では九州大学が近くに移ってきて、若い方や外国人も増えているように思います。
 このような場所で、お客様や関わってくださる方、地域の方が「幸せ」に暮らせるお手伝いをしたいと、日々の業務に励んでいます。
 この度は㈱お掃除でつくるやさしい未来の前田社長にお誘いいただき、入会させていただくことになりました。
 まだ右も左も分かりませんが、これからいろんなことを学ばせていただき、何か自分にできることを見つけていきたいと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。



※ 出席率100%会員 ※


2019年4月で 1年になります「出席率100%会員」につき 会員専用サイトにてご確認ください。
(5月のお祝いページにて掲載しています)
https://ok2720eclub.jp/member/


今週のスマイルボックス


♡ 植山 朋代 会員   3口

国際交流デイ、お疲れ様でした。たくさんの笑顔と、それをもたらしてくれた松浦さんはじめメンバーの全員に感謝してスマイル3口させて頂きます!

♡ 村田 武 会員   1口

今日(12日)は別府東RC40周年記念式典に参加しています。
尾林さん、片山さんにいろいろとお世話頂いてます!
スマイル1口いたします!


ゲスト卓話:色彩活用を効果的に取り入れた”伝わるスライドデザイン”



佐藤 智恵 氏
(Color of Life<カラーオブライフ>代表)


皆様、こんにちは。人・空間・商品のカラーコンサルタント、佐藤智恵です。卓話の機会を頂き、ありがとうございます。今年、独立14年目になります。生まれも育ちも、現在も熊本です。

私は、色の3原色(赤・青・緑)のみで、鰯の光沢感を描いたり、白川水源の彩り豊かな生まれる水や木漏れ日を描くことが大好きな子供でした。つねに興味の対象は、色の使い方・組み合わせ・混色。12歳の時、本屋さんで【カラーコーディネーターになる本】という本に出会い、カラーコーディネーターを志し、現在に至ります。色彩学の独学歴まで含めれば、約30年です。色を仕事にするために、行動心理や色彩心理、体について、照明、空間、デザイン、塗料などの材料…様々な分野を学び続けています。

人をより魅力的にイメージチェンジすることや、未来を育む空間つくり、そして、商品の魅力を最大限に活かす商品つくりやディスプレイが私のお仕事です。講演、研修、コンサルティングなど、九州各地で活動しております。
今回は、「人に伝わるプレゼンテーションの資料における色彩活用法」をお話いたします。


伝わるプレゼンテーション配色の3原則


プレゼンテーションに大切な「伝わる」ための配色3原則があります。


  1. 色数(色相の数)はなるべくしぼる。
  2. ルールを決めて色を使う。
  3. スポットライトをあてる。

この3つです。この3原則を知ることで、プレゼンテーション資料を作成するときに「色で迷う」「色選びに困る」ということがなくなります。
ぜひ、活用してみてくださいね。

※色の基礎知識については、最後に記載しております。ご参照くださいませ。


伝わる配色の3原則~1.色数をしぼる~


色数をしぼることは、聞き手に「伝わる」ために重要な『わかりやすさ』『統一感』『見やすさ』につながります。色数が増えれば増えるほど【煩雑な印象】になり、色数が少なければ統一感とまとまり感が強まります。また、色数が多いだけで(色相に関わらず)幼稚な印象を与えてしまうこともあります。色数をしぼることは、統一感を生み出し、さらには良い印象を与えるために必要不可欠な【清潔感】を生み出すことができるのです。

基本的には、(ベースカラー/メインカラー/アクセントカラー)の3色が基本となります。3色以上をどうしても使用したい場合は、ルールを決めて使用することが重要です。


  1. メインカラーやアクセントカラーと【明度】を変えただけの色を使用する。(色相・彩度は同じ)いわゆる同系色です。※1
  2. メインカラーやアクセントカラーの【濃淡】を変えた色を使用する。
  3. 全く別の色相を追加する場合は、【色合い・トーン】をあわせて使用する。

※1. 例:(ベージュ+茶+こげ茶)(カーキ+緑+黄緑)(水色+青+紺色)等


1と2は【色相】を揃えることで、統一感を失わずにすみます。
色数は増えますが、まとまりと統一感は守られる色数の増やし方です。初心者の方で、色数をどうしても増やしたい場合にはおススメの方法です。
3は、色相以外の【彩度】や【明度】のどちらかを統一することで、まとまり感を演出する方法です。慣れがないと難しいかもしれません。特に、【彩度】を揃えることは、難しい方法です。しかし、成功すれば、色相が多いにも関わらずまとまり感がありますので、豊かでリッチな印象をプラスすることができます。


色が煩雑なスライド

色をまとめたスライド


色数が多いとバラバラで煩雑な印象になります。色数を少なくすると、まとまりがあり、文章が頭の中にすんなり入ってくると感じられます。これが有彩色(色相・彩度)が加われば、とても伝わりにくいスライドになることがお分かり頂けるかと思います。


伝わる配色の3原則~2.ルールを決める~


「見出し」「重要なポイント」「商品名」など、【どこで】【何色】を使用するのか?を最初にルール決めします。「見出し」と「商品名」は必ずメインカラーを使う、「必ず伝えたいポイント」にはアクセントカラーを使う、などです。
そのルールを表紙から最後まで、一貫して守り通します。そうすることで、聞き手は、どこを注意して見て欲しいのか、何を訴求したいのかが自ずとわかる「伝わる」スライドになっていきます。

また、色の特性をしっかりと活用しましょう。赤や橙を見れば、人は温かさを感じ、青や水色を見れば、人は冷たさを感じます。色彩心理が人に影響を与えるからです。
盛り上がってほしい部分や文章に暖色の色を使用することは、色の特性にあった使い方であるといえます。


  • 赤…禁止、停止、誤り、強調、高温、興奮、進出
  • 黄…緊張、注意、苛立ち、停止、目立つ
  • 緑…許可、安全、正しさ、つながり
  • 青…集中、失望、低温、後退、進行

例えば、【正解】の文字は【緑】、【不正解・間違い】の文字は【赤】を使用すると色の特性にあった使い方になります。

<スライドごとに配色が異なっている>



読みにくく、まとまり感も統一感もない煩雑な印象が強くなります。
内容を知る前に、スライドを見たくなくなります。


<ルールを決め、守っている>



まとまりがあり、どこが強調したい箇所なのかがわかりやすくなります。
「伝わる」プレゼンテーションになっていくスライドです。


伝わる配色の3原則~3.スポットライトをあてる~


色数をしぼり、ルールを決めることでまとまり感のある印象に残りやすいスライドが完成します。さらにインパクトをもたせていくためには、【スポットライトをあてる】ことも重要です。

スポットライトをあてる=主役を目立たせる、ということです。

プレゼンテーションの聞き手は、スライドの作り手本人が思っているよりも、そのプレゼンテーション自体やスライド1枚の中の主役を【全く】知りません。このプレゼンテーションの主役、「伝えたい」ことはこれなんですよ、とわかりやすく色で表現することは、「伝わる」「魅力的な」プレゼンテーションにおいてとても大切なことです。予備知識のない人にでも、パッとわかりやすい表現をすることは、「伝わる」ことにつながります。

ここでは、色に特化したスポットライトの当て方を3つ、ご紹介します。


①色のスポットライト~引き算の色~


色がたくさんある時、一つ一つの色とその文字や図は埋もれます。
どんどん色数を引き算しましょう。1色か2色(メインカラーとアクセントカラー)に絞りきって、注目してほしいところに色を使います。全体の背景色に色があるのであれば、無彩色をいれることもスポットライトを当てる効果になります。


②色のスポットライト~地と図の関係~


背景となる地の色と図の色が同じように繰り返されると、特にめだつ部分を感じられなくなります。図の部分を強調したい場合、図と地の色を反転させると目立ちやすくなります。どのような図と地の関係であるかを考え、一部分にだけ反対の使い方をすることも重要です。



最初のスライドは強調していますが、目立ちません。同じような使い方をしているからです。もうひとつの次のスライドは、目立ちます。色を反転させることでスポットライトを当てることに成功しています。


③色のスポットライト~色相の差~


色そのもの、色相によるスポットライトの当て方もあります。寒色系の色(青・青緑・青紫)よりも、暖色系の色(赤・橙・黄)は注目を惹きつけます。色をつけて区別したい場合、より見て欲しい図や場所、文字には暖色系の色を使用すると効果的です。
グラフや図形で時系列を表現する際には、最も効果的な方法といえます。



おわりに


「プレゼンテーションに必要な色知識」とは、簡単にいうと色彩の基礎を知り、適材適所にうまく色を配置し、活用することです。
「色選びはセンスが必要ですよね?」
よくこんなご相談を頂きます。しかし、色の基礎知識とルールや原則を学ぶことで誰でも「伝わる」魅力的なプレゼンテーションスライドを作成することができるようになります。
今回は、資料作成が初めての方でも取り入れやすい色の使い方をお伝えしました。ぜひ、プレゼンテーション資料をわかりやすく、魅力的なスライドにするために、役立てて頂ければ幸いです。

プレゼンテーション研修、印象アップ研修、ディスプレイ研修など、色彩を用いた企業研修、講演、セミナーを行っております。どうぞお声かけください。

Color of Life (カラーオブライフ) 代表 佐藤智恵
info@cees-color.com
096-234-6623

※色の基礎知識~色の3属性~
①色の三属性「色相/明度/彩度」。すべてこの色の3属性が大事です。
②【色相】とは、「赤」「青」「緑」などの色みのことです。
③【明度】とは、白を100、黒を0としたときの明るさを表すものです。
白に近づくほど明るく=明度が高く、黒に近づくほど暗く=明度が低くなります。背景と地の色の【明度差】を大きく取ると、読みやすくなります。
④【彩度】とは、鮮やかさ、発色の良さのことです。


参考資料


伝えるプレゼンテーション魅せる工夫 (アレンジメント&デザイン)
池田龍二 (著)
ピラールプレス
ISBN-10: 4861941253

なるほどデザイン
筒井美希 (著)
エムディエヌコーポレーション
ISBN978-4-8443-6517-4 C2070

スライドデザインの心理学
加藤智也 (著)
株式会社翔泳社
ISBN978-4-7981-4129-9


閉会点鐘



メークアップ


メールフォームにてのメークアップの方は必要事項をご記入の上、送信してください。
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブではFAXでも受け付けております。
詳細については、『メークアップの方法』にてご確認ください。

下記の「今週の設問」にご回答ください。回答方法は次のとおりです。

1つまたは複数の設問に対してご回答ください。
すべての設問に対して回答する必要はありません。


会員・メークアップ・サポーターの皆様へ
Eクラブ会員・サポーターの方は必ずログインしてください


2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ会員の方はこちらで出席へ


Eクラブ会員専用コメント


他クラブのサポーターではないロータリークラブの方はこちらでメークアップ(1回:1,000円<税込> クレジット決済可<VISA/MASTER/AMEX>)


メークアップフォーム


他クラブの方ですでにサポーターの方はこちらでメークアップ


サポーター専用メークアップフォーム


他クラブの方でサポーターを希望される方(年会費:1万円<税込> クレジット決済可<VISA/MASTER/AMEX>)はこちらでお申し込み


サポーターお申し込みフォーム


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:00〜17:00 平日のみ:事務局 滝波)

080-3221-3377