今週の例会


【【 この例会のメークアップ受付は 終了しています 】】

メールフォームにてのメークアップの方は必要事項をご記入の上、送信してください。
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブではFAXでも受け付けております。
詳細については、『メークアップの方法』にてご確認ください。

下記の「今週の設問」にご回答ください。回答方法は次のとおりです。

1つまたは複数の設問に対してご回答ください。
すべての設問に対して回答する必要はありません。


Eクラブ会員ログインはコチラ


メークアップの方法はコチラ


メークアップはコチラ


開会点鐘・歌の斉唱





会長の時間:GLTDについて


今回は私の職業分類である「損害保険」に関するお話です。

世界では大変ポピュラーであるのも拘わらず、日本での知名度が低い保険がGLTDです。GLTDはGroup Long Term Disability の頭文字をつないだもので「団体長期障害所得補償保険(だんたいちょうきしょうがいしょとくほしょうほけん)」のことです。Wikipediaには非常に簡単な以下の説明が記載されていました。


団体保険の一種で、病気やケガにより長期間に渡って就業が不能になったときの所得を補償する、企業の福利厚生制度である。通常は会社を通じてのみ加入できる団体保険で、加入企業の従業員が病気やケガにより長期間にわたって働くことができなくなった場合、月々の給与の一部が最長で定年年齢まで補償される。

<歴史>
LTDのルーツは20世紀初頭米国における労働者による共済制度から始まる。1929年の大恐慌以降、所得補償制度として米国で飛躍的に普及した。現在米国では広く普及しており、社員数501人~2000人の企業の約95%が導入している。
日本では1994年に大蔵省(当時)の認可を得てから企業への導入がはじまり、「働けなくなるリスク」をカバーできるユニークな保険商品として普及が進んでいる。

GLTDに関する書籍として
就業不能「働けないリスク」に企業はどう向き合うか
(鳥越慎二 著 ダイアモンド社刊)

があります。同書によれば、日本国民の生活困窮を救済するセーフティーネットである「生活保護」について、受給を開始する理由のうち最も多いのが「世帯主の傷病」であり、約4割を占めます。「働いていた者の死亡・別離等」の理由は5%にも満たないことと比較すると、一家の大黒柱である世帯主が「生きているけど働けない」状況になったとき、その家族はたちまち経済的に困窮してしまう日本社会の現状を如実に表す数字といえます。

米国においても「傷病による長期就業不能は、死亡よりも発生リスクが高い」ことを示す統計データがあります。全米安全評議会(NSC)の「予測される危険の統計」によれば、不慮の事故で死亡する確率は114分の1であるのに対して障害が残る確率は21分の1と5倍以上の高確率であるというデータです。


(就業不能「働けないリスク」に企業はどう立ち向かうか P30)


不慮の事故や疾病による「死亡リスク」への備えは「生命保険・傷害保険」により多くの方々が準備されているわけですが、その5倍以上の高確率で発生するリスクへの備えはどうでしょう?

所謂給与所得者の場合、仕事が続けられない病気やケガに見舞われた場合、その後の一定期間は会社の規定に従って「有給休暇」や「欠勤期間」を過ごすことになります。その間の収入は多少の減少はあれど、ほぼ健康時と同様に保たれます。

その後、病気やケガの原因が業務上活動にある場合は「労災保険」による「休業補償給付」が行われ、業務上活動以外の場合は「健康保険」による「傷病手当金」などが支払われます。
業務上活動以外の場合をみると、傷病手当金の給付が受けられるのは就業障害発生から18か月(1年半)に限られ、その後は余程の重度障害(1級障害、2級障害)が残れば、障害年金の受給が可能ですが、受給可能水準は健康時所得の数割程度であり、収入は大幅に減少してしまいます。重度障害の認定が受けられなかった場合、障害年金の給付は受けられないうえに、障害を残す病気やケガへの対処には相当額の医療費負担などが伴うことが通例であり、収入の減少と支出の増大というダブルパンチに見舞われることとなってしまいます。


(就業不能「働けないリスク」に企業はどう立ち向かうか P33)


ローンの返済、生活費、教育費、本人の医療費や介護に関わる費用など、入ってくるお金は減っても出ていくお金は増えこそすれ、決して減ることはないのです。

そうした緊急事態を救済する制度が「GLTD」です。発祥は20世紀初頭の米国における労働者団体が創設した「共済制度」といわれています。その後、1929年の世界大恐慌で大量の失業者が発生したことをきっかけとして、社会的に「保障」に対する意識が高まりました。第二次世界大戦後の経済繁栄の中で組織化された労働者が一般的となった以降、生活防衛手段として事業主に就業不能時の保障を求める動きが強まり、1946年から1950年の間にGLTDの契約件数は倍増しました。

今日の米国では100名以上の従業員を抱える企業の80%以上が、500名以上を抱える企業の95%が「会社の福利厚生制度」として導入している状況です。
労働移動(会社間の転職)が激しい米国では、もはやGLTDのない会社は採用競争上生き残れないといわれているようです。
一方わが国日本ではつい最近の1994年になって当時の大蔵省からの認可以降に販売が開始されていますが、なかなか普及が進んでいない現状にあります。

「従業員にとっての万一は、会社にとっての万一でもある」という従業員本人及びその家族を含めて本気で護りたいという会社の姿勢を具体的に示す手段の一つですが、未だに「そんな制度は余程の大企業でないと準備できない!」と決めつけておられる事業者が大半なのが実態ですが、実際のところ、思いのほか廉価なコストで導入できる制度でもあります。


(就業不能「働けないリスク」に企業はどう立ち向かうか P61)


全国の商工会議所会員向けの「団体割引制度」で更に安く加入できる仕組みもあります。
(参考資料 http://202.34.82.10/company/release/pdf/181015_01.pdf

是非一度、詳細を学んでみることをおススメします!

ロータリーを 学び 好きになり 楽しもうではありませんか!

会長の時間を終わります。

2720JapanO.K.ロータリーEクラブ
会長 早水琢也


大分第4グループ
ガバナー補佐メッセージ


ご挨拶

     2019~2020年度 大分第4グループ
     ガバナー補佐  岩崎 哲朗 氏

岩崎哲朗(大分東ロータリークラブ会員、ロータリー歴:38年,職業分類:民事弁護士)です。
よろしくお願いします。

 大分第4グループのガバナー補佐として、2720 Japan O.K.ロータリーEクラブ(OKEクラブ)に3回目の訪問
(1回目は第2回例会、2回目は臨海クラブとの合同で開催された夜の例会でした。)となります。
 OKEクラブへの3回目の訪問は、会員の皆様方と膝を交えて親交を深める機会を持ちたかったのですが、新型コロナウイルスの感染拡大下、皆様方が集まることが困難な状況となっていますので、メッセージをお送りさせていただきます。

 OKEクラブは、今回の新型コロナウイルス問題で、大分第4グループの他クラブが例会行事を行うことができない中、その優位性を示されました。また、早水琢也会長の「ロータリーに親しもう!」のスローガンのもと、多くのOKEクラブの方々がネット上で有用な情報交換をなしている状況は、本当に素晴らしい活動だと思っています。

 さて、ロータリークラブは、ポール・ハリスがシカゴで数名の実業家や専門職と始めた会であり、当時、シカゴの事業家のモラルを高めるため、職業奉仕を理念とする会員の会合を持つことにしたことから始まっています。
 ロータリーの目的(旧「ロータリーの綱領」) は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにあり、具体的には、次の第1~第4を奨励することにあるとされています。
   第1 知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
   第2 職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事はすべて価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会として
      ロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
   第3 ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実践
      すること。
   第4 奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること。

 職業奉仕の理念は、上記第2の「職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事はすべて価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること」の理念を意味するものです。
 職業奉仕活動は、この職業奉仕の理念を広げる活動を意味しており、いろいろな活動が想定されますが、職業奉仕の理念に沿うものであれば、全てが職業奉仕活動ととらえて問題ないと思っています。

 このように、ロータリー活動を始めた、ポール・ハリス等は、「職業奉仕の理想」を掲げましたが、これらの方々は「事業家や専門職等が、同じ職業奉仕の精神を持つ仲間として、信頼(友情)の輪を広げることによって,社会奉仕が実現できる。」という信念を持っていました。
 繰り返しになりますが、職業には貴賤がなく、自らの職業倫理を高めること(職業を高潔なものにすること)が、すなわち、地域(コミュニティ)を良くすることとなり、社会奉仕活動そのものであるという考えのもとに活動をして来たのです。
 彼らは、皆、プラグマティストであり、しかも「希望」を持った楽観主義者の集まりでした。
 「希望」は単なる願望とは違います。自らが参加して具体的な行動をとることによってよりよい社会を実現できると考えることが「希望を持つ」ということです。
 コミュニティはそこにいる人達の手で必ず良くすることができるという確信を持ちましょう。それは、社会の歯車である私たちが、自らの職業をきちんと行うことで実現できるのです。
 
 このような考え方、職業奉仕の精神こそ、多様性を前提とした活動を認めるものであり、寛容の精神もこの考えから生まれると考えています。
 
 今年度のIMは「職業奉仕について」をテーマとして、行うこととしていました。私がIMのテーマを職業奉仕に絞ったのは、以下のような問題意識によるものでした。
   ① 日本の著名な企業において,コンプライアンス違反が繰り返されている事実があるが、真面目な従業員が
     多い企業において、何故このようなことが起きるのか。
   ② 人間は、個人として正邪の判断ができるはずであるのに、何故悪いとわかっていることを行うのか。
   ③ 「悪いことであるが、逆らえない空気であった」との弁明が、毎回のように述べられているが、このような
     企業体質を変える方法はあるのか。
   ④ 企業のトップや専門職のロータリアンは、どのような意識を持って「職業奉仕」に努めるべきであるか。
   
残念ながら、今年度のIMは新型コロナウイルス禍により、中止としました。私の問題意識を、大分第4グループのロータリアンの方々にいくらかでも伝えることができれば幸いです。
 今年度、お世話になりました。OKEクラブの今後の益々のご発展と早水会長をはじめとするクラブ員の方々のご健勝を祈念し、私の挨拶といたします。


出席報告


例会 第36回【通算第135回】 2020年5月11日正午~5月18日正午(出席数・出席率 5月18日
正午)


会員数 出席義務者 出席数 出席率
59 59 51 86.44%

例会 第35回【通算第134回】 2020年4月27日正午~5月4日正午(出席数・出席率 5月4日
正午)


会員数 出席義務者 出席数 出席率
59 59 47 79.66%

幹事報告


幹事報告
(1)来信紹介
(2)各種行事のご案内
(3)その他
(4)理事会報告


《来信紹介》


《米山奨学生世話クラブ5月のご案内の件》
 世話クラブ5月のご案内

《ハイライトよねやま》
 米山記念奨学会よりマンスリーニュース「2020年5月14日発行 第242回ハイライトよねやま」が届いています。
 highlight242_pdf


《各種行事のご案内》


*現在新型コロナウイルスの影響のため、各種行事は中止もしくは延期になっておりますが、今後の当地区のスケジュールは以下の通りとなっておりますこと、改めてご案内いたします。
(今後、スケジュールの変更があり次第、例会内にてご報告させていただきます)

年間行事予定
【5 月】
 5月30日(土)インターアクト指導者研修会・大分   中止
【6 月】
 6月13日(土)インターアクト指導者研修会(熊本)  中止
 6月21日(日)地区研修・協議会(予定)   オンラインにて開催予定
 6月27日(土)引継式(中津) RA卒業式      中止 


《その他》


《クラブ細則変更について》
 クラブ細則変更内容につき、クラブ会員専用Facebookグループ内にて会員各位に審議をいただき、承認されたことをご報告いたします。


《理事会報告》


硯川ガバナー年度(2020-2021年度)の地区副幹事について推薦依頼があり、理事会にて審議した結果、上妻陽一会員を推薦し、承認が得られました事をご報告致します。


                                    幹事 久保田 努



<サポーターの地区別・クラブ別人数>


【お礼】
2020年5月17日現在、総数56名のクラブ外ロータリアンの皆様に「サポーター」となっていただいています。
心より感謝申し上げます。

【サポーター制度について】
当クラブにはサポーター制度があり、サポーターを随時募集中です。
サポーターの会費は年間(6月末までの年度毎)¥10,000(税込み)で、サポーターの方にはメークアップ証明書を無料で発行致します。
サポーターご希望の方は、「サポーターお申し込みフォーム」ページより、お手続きをお願いいたします。

会員各位におかれましては、お知り合いのロータリアンに制度をご案内いただき、おひとりでも多くの方にサポーターとなっていただき、当クラブ運営に参画いただければと存じます。

【サポーター数】
(2019~2020年度)2020年5月17日現在 55名
(2020~2021年度)     〃      1名  合計56名
 


他地区計(3名)


地区 クラブ名 人数
2590 横浜鶴見北 1
2700 久留米 1
----- その他 1

2720地区計(53名)


                     
地区 クラブ名 人数
2720 熊本
2720 熊本東
2720 熊本城東 3
2720 熊本南 1
2720 熊本西南 2
2720 熊本西稜 1
2720 人吉 1
2720 中津 10
2720 日田
2720 宇佐2001
2720 別府 1
2720 大分
2720 大分臨海
2720 大分南
2720 大分中央
2720 大分1985 6
2720 大分城西
2720 大分キャピタル
2720 津久見

※ 今月のお祝い ※


会員誕生日を紹介していますので、会員専用ページにてご確認ください。
(5月のお祝いページにて掲載しています)
https://ok2720eclub.jp/member/


今週のスマイルボックス


♡ 立花 旦子様(大分キャピタルRC)  2口
メークアップ料免除の対応にスマイル1口。
そして 毎回の例会の充実ぶりに もう1口。 
計2口 スマイルします❣!

♡  越智 健剛様(広島北RC)       1口
上記の方からメークアップに際してのスマイルを頂戴しました。大変ありがとうございます(^^)今後とも何卒宜しくお願いし申し上げます!
2720Japan O.K.ロータリーEクラブ会長 早水琢也


ゲスト卓話:できることをできる限りする~制限を思いと柔軟性で乗り越える~



谷光 純弥 氏
(有限会社谷光測量事務所・熊本北ローターアクトクラブ・
直前地区ローターアクト代表)


こんにちは。
熊本北ローターアクトクラブに所属しております、谷光純弥と申します。31歳、ローターアクト歴は7年目です。
僭越ながら、卓話のご依頼をいただきましたので、この新型コロナ禍におけるローターアクトの取り組みと、私の思いについて、お話をさせていただきます。よろしくお願い致します。



自己紹介


昭和最後の年、1988年に山口県岩国市に生まれ、立命館アジア太平洋大学(通称APU)への入学に伴い、大分県別府市で一人暮らしを始めました。

成績は平凡、恋愛にも恵まれないながら、サークル、海外放浪、課外活動等で充実した学生生活を過ごし、5年かけて卒業。大分県農協に入組し、日田事業部への配属となりました。
その際に、ローターアクトに入会していた友人の紹介で日田中央ローターアクトクラブへ入会し、翌年に会長を務めました。

転職に伴い、2015年4月より熊本へ移住。熊本北ローターアクトクラブへ移籍し、昨年度は地区ローターアクト代表を務めさせていただきました。本年度が年齢退会のため、最終年度となります。
昨年8月に地元山口に戻り、現在は父の経営する測量会社に勤めております。


ローターアクトについて


以前、ローターアクトOBでもある中川宝星様がローターアクトについて卓話をされておられましたが、一応私からも簡単にローターアクトについて説明させていただきます。

ローターアクトは、ロータリーの青少年奉仕プログラムの一つとして、18歳から30歳までの青年男女が集まり、奉仕活動や交流活動を通じて自身の総合的なスキルアップを目指し、活動しています。「奉仕を通じての親睦」を標語に掲げ、クラブ拠点での活動はもちろん、地区内外とも強い繋がりを持ち、連携した取り組みも行っています。

主な地区行事としては、9月に「新人研修会」、10月に「地区ローターアクト年次大会」、11月に「留学生交流会」、12月に「グループ忘年会」、9月と4月に「アクトの森活動」、5月に「ロータリー家族清掃」、6月に「地区ローターアクト研修会・卒業式」があり、これに加え年3回の会長幹事会と、年2回の地区連絡協議会・IMを行っています。

現在、2720地区には大分県6クラブ、熊本県9クラブの計15クラブがあり、約100名の会員で活動しています。ロータリアンの経営する会社から参加する会員も多くいますが、近年では個人的に活動理念に賛同して入会する個人会員の数が勝っています。
本年度は日田中央ローターアクトクラブの河津佑美会員が地区ローターアクト代表を務め、「えんJOY “ACT”」を地区テーマに掲げ、活動をしています。

また、所属する熊本ローターアクトクラブは、現在3名で活動しています。
転勤による移籍・退会や年齢による卒業が続き、会員数は少なくなってしまいましたが、合同例会やMUを多く呼び込むなどの工夫をし、賑やかに活動を行っています。本年度も「ドッグレスキュー例会」「ハロウィン清掃」「熊本城マラソンコース清掃」といった奉仕活動や、「長崎中華街例会」「ローターアクトの魅力PR例会」といった地区やクラブを超えた親睦の場づくりを楽しみながら行ってきました。



新型コロナによる活動への影響


全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大する中、感染拡大防止の観点から活動を自粛し、3月に入ってからは多くのクラブが例会の開催を中止し、地区の行事も6月末まで予定されていた全ての行事が中止となりました。

他地区においても、3月に予定されていた全国ローターアクト研修会が中止となり、地区内行事や例会の開催についても同様の状況と聞いています。

当クラブとしても、3月には「ポリオチャリティフリマ出店」、4月には「花見会場清掃」、5月には「新入会員歓迎キックベース大会」等を行う予定にしておりましたが、全て中止することとなりました。


オンライン化への移行


そんな雰囲気の中、熊本北ローターアクトクラブは例会の開催を続けました。
もちろん、直接集まる、ということはせず、3月より例会場をweb上に移し、画面越しですがお互いの顔を見ながらの例会を続けました。違和感なく、スムーズに移行できたような気がします。

というのも、実は熊本北ローターアクトクラブでは、もっと前から例会のweb参加を導入していました。きっかけは、私が転勤のため3年前に熊本から大分に引っ越したことでした。

参加が可能なときは、仕事を終えてから大分から熊本へ片道3時間かけて例会に参加することもありました。しかし、さすがに毎回というわけにもいかず、そういうときは、テレビ電話を繋いでのweb参加として参加をしていました。状況の変化を理由に、参加を辞める、とか、退会する、のではなく、「できる限り続けよう!」と思ったためです。
例会へのweb参加はまだ一般的ではないため、ある程度の非難は覚悟していました。もしかすると、「web参加なんてローターアクト活動にふさわしくない」「認めるべきではない」という思いを持たれた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、幸いにも、提唱クラブのロータリアンの皆様に事情を説明したところご理解していただき、クラブメンバーにも受け入れてもらえました。

そして現在も山口県の自宅からテレビ電話で例会や理事会に参加し、可能なときには片道5時間かけて例会に参加する、というかたちで所属を継続しています。

さて、そんな経験もあったためか、当クラブとしてはオンライン化に違和感なく移行することができ、これまでと変わらず例会の時間を楽しむことができました。そのなかで、「休会しているクラブのメンバーは、こういった笑顔になれる場所を十分に持てているのだろうか」という話が挙がり、積極的にMU参加を呼び掛けるようにしました。そこには「笑顔の場を提供したい」、という思いと、「他クラブもオンライン化導入に向けての参考になれば」、という思いがありました。これは、自分たちが今できる奉仕なのではないかと。

地区内だけでなく、他地区からの参加も呼び掛けました。その結果、以前は当地区に所属しており、現在は他地区に移籍している会員にも参加していただけるなど、オンラインならではの利点もありました。

例会のプログラムも、オンライン開催による制限と可能性を考慮して企画しました。また、単に楽しむだけでなく、時には真面目に考え、屈託なく意見を交わせる場となるよう、メリハリも意識をしました。コロナ禍における思いを吐き出せる場所になるようにも意識しました。

そんな中、「コロナ離婚・コロナDV」「自粛警察」「精神的な落ち込み」という言葉をニュースで耳にしました。どれも、現状において不安やストレスが高まったことから派生したものではないか、とのことでした。感染による身体的リスクとは違った側面のパニックが起きつつあるのだと感じました。
同様に不安やストレスを感じ始めている人も少なくなく、自分にもそのリスクはあります。そこで、「笑顔になれる場」「吐き出す場」の次のステージとして、ストレス軽減方法を実践できる例会を行うことで、なにか力になれないかと考えました。「自宅で」「webを通じて」「多くの人に」という視点で思いついたのが、「マインドフルネス瞑想体験」例会でした。

講師には、元チベット勉学僧として25年間学ばれ、現在は京都大学大学院でマインドフルネスについて研究をされている方にお願いし、本格的な講習を行っていただきました。
講師のコーディネートをお願いした関係で2650地区の京都北RACとの合同例会として開催することになりました。また、いつにも増して他地区からも多くの参加者が集まり、当クラブ3人に対して、合計38名での例会となりました。

「いまできることをできる限りする」、そしてオンライン開催の利点を最大限に生かし、縁をJOYした例会になったのではないかと自負しています。



最後に


ローターアクトの会員資格は、現在、①会費の納入、②活動地域に在住もしくは勤務、③30歳まで、という条件が定められています。
会費は滞りなく納入していますが、残り2つについては満たせておらず、実は規定上は、私にはすでに会員資格はありません。提唱ロータリーとクラブメンバーの同意のもと、ローターアクターとして活動を続けさせていただいています。

ですが、語弊を恐れず言うと、元より私は「ローターアクトに所属している」から、考え、行動してきたわけではありません。ローターアクトの環境の中で学び、考え、行動する場として「ローターアクト」を利用しているのです。会員資格が無いとしても、考えや行動自体はさほど変わらないでしょう。
例会へのweb参加、web開催も同様です。「出席率を満たす」「例会を行う」が目的ではないため、出席と正式に認められなくても、例会開催と正式に認められなくても、気になることはありません。

ローターアクトは、手段であって、目的ではないと思っています。そして、例会も「きっかけの場」にすぎないと思っています。
逆に言えば、ロータリー、ローターアクトという恵まれた環境において、思いがあれば、どのような形であれ、考え、動くことができると思っています。そして、その方法は、インターネットや技術の発達に伴い、どんどん便利で自由になっています。
実際、web参加、web開催をすることにより、可能性が広がったように感じました。全国、全世界のローターアクトや、ロータリーファミリーと連携することも難しくありません。

最近の活動を通して、「場の提供、情報の提供、知識の共有、傾聴はオンライン上でもできる奉仕の一つ」ということを実感しました。些細なことでも、何かできることがあるかもしれません。一方、考えても何も思いつかないときもあります。

「自分で思いつかなければ、人のアイデアに耳を傾ける。
できることがあるのであれば、できる限りのことをする。
何もできないのであれば、せめて人の活動を否定せず、邪魔しないように気を付ける。」


これは、熊本地震の復旧に向けて多くの人が動いているのを見て、「自分も何かできないか、でも何も思いつかない」、という焦りから脱却するために、自分に言い聞かせた言葉です。

ボブディランの歌詞に、「You do what you must do and ya do it well」という一節があります。意訳ですが、「やるべきことをやるだけさ、だからうまくいくんだよ」と読み取りました。

また、今年度のローターアクト年次大会では「せれるるしこしかせん」というキーフレーズが出てきました。「できることしかしない」という意味の日田弁だそうです。ネガティブな言葉ではなく、謙遜交じりに「できることはする」という意味なんだと感じました。

コロナウイルスの影響により、多くの行動が制限されています。しかし、完全に閉ざされているわけでもありません。従来の形に固執することなく、柔軟性を持って、そして焦らない、という視点が、今大事なように思います。

経験から得た知識は水です。独占してはいけない。
最終年度も残り2ヵ月を切りました。これまで取り組んできたことと、その背景にある思いを、できる限り後輩に伝承できるよう努めていきます。

この度は、貴重な発言の場を与えていただき、ありがとうございました。


補遺 オンライン化について


例会のweb参加やweb開催を行ってきましたが、それはあくまで「やむなく」です。
オンラインのみの活動で良い、とは思っていません。現に、3時間あるいは5時間かけても例会や活動に参加してきましたし、地区の役員としても積極的に行動してきました。実働や直接対面での関係性ありき、だと思っています。
そのうえで、既存の感覚やルールを無視するのではなく、本質をとらえ、柔軟に対応する、という考えであることをご理解いただき、「本質の崩壊」を防げたらと思います。

そのうえで、一つ提案です。
地方創生において「関係人口」という言葉に注目が集まっています。これは、「定住人口」でもなく、観光客のような「交流人口」でもなく、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことを指す言葉です。
既述した通り、現在ローターアクトの会員資格に、「活動地域に在住もしくは勤務」という項目があります。この条件に、この関係人口の視点を取り入れてはどうか、と思っています。
結婚や転職、転勤といった事情で、ローターアクトの退会を余儀なくされた会員は、これまでも多くいました。しかし、地域に根付いた活動を、離れていてもしたい、という思いがあれば、会員として認めてもよいのではないでしょうか。
この状況でのオンライン化は、「やむなく」であり、パラダイムシフトのチャンスでもあります。技術の発達により、全国、全世界のロータリーファミリーと容易に連携することが可能な時代です。「思い」を重視し、適度な柔軟性をもつことで、もっと充実した取り組みになっていくのではないかと思い、ここに提案いたします。


閉会点鐘



メークアップ


メールフォームにてのメークアップの方は必要事項をご記入の上、送信してください。
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブではFAXでも受け付けております。
詳細については、『メークアップの方法』にてご確認ください。

下記の「今週の設問」にご回答ください。回答方法は次のとおりです。

1つまたは複数の設問に対してご回答ください。
すべての設問に対して回答する必要はありません。


会員・メークアップ・サポーターの皆様へ
Eクラブ会員・サポーターの方は必ずログインしてください


2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ会員の方はこちらで出席へ


Eクラブ会員専用コメント


他クラブのサポーターではないロータリークラブの方はこちらでメークアップ(1回:1,000円<税込> クレジット決済可<VISA/MASTER/AMEX>)


メークアップフォーム


他クラブの方ですでにサポーターの方はこちらでメークアップ


サポーター専用メークアップフォーム


他クラブの方でサポーターを希望される方(年会費:1万円<税込> クレジット決済可<VISA/MASTER/AMEX>)はこちらでお申し込み


サポーターお申し込みフォーム


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:00〜17:00 平日のみ:事務局 滝波)

080-3221-3377