今週の例会

メールフォームにてのメークアップの方は必要事項をご記入の上、送信してください。
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブではFAXでも受け付けております。
詳細については、『メークアップの方法』にてご確認ください。

下記の「今週の設問」にご回答ください。回答方法は次のとおりです。

1つまたは複数の設問に対してご回答ください。
すべての設問に対して回答する必要はありません。 


Eクラブ会員ログインはコチラ


メークアップの方法はコチラ


メークアップはコチラ


開会点鐘・歌の斉唱











会長の時間:能登地震の教訓と復興への思い


皆さん こんにちわ!
2720Japan O.K.ロータリーEクラブの例会にご参加いただきありがとうございます。2024-2025年度 第二十一回目(336回)会長の時間です。

毎日空気が乾き切っておりますが、お風邪はいかがですか。
我が家は静電気がバチバチ 寝起きの愛犬モネちゃんの毛がさかだってます(笑)



朝晩は冷え込みますが、お昼間は10℃を超す暖かさの1月でしたね。
1月初めには、寒波はきましたが それ以来寒波がこないことが 逆に怖くもあります。
車もスタッドレスタイヤに変え準備OKなのですが、そういう時にかぎって降らない…。
まあ 暖かい日が続く事は良いのですが、やはり四季がなくなっていくのは 環境的にも身体にもよくないですね。

今日は、ロータリーの友 1月号にも掲載されていましたが、2024年1月1日に起こった 北陸能登地震関連の特集。
あれから一年。なぜ⁈お正月元旦におこったのか。
きっとお正月を実家で過ごそうと帰省していた方々もいて 楽しいはずのお正月が悲しいお正月になってしまい心が痛む年初めでした。

私も2016年大分熊本地震で被災しました。(能登のようには、酷くはありませんでしたが)
経営を続けていく為に 投資が必要。
銀行以外に投資会社(経済産業省の復興支援チーム)も入っていただいたおかげで、今のお宿があります。

先日 金融庁からのお願いで、地震復興にあたり投資会社さんと一緒に復活した事例として、お話しをさせていただく機会がありました。

やはり地震直後は、どうすればいいのか?
今後どうやっていけばよいのか?

心配で眠れない日が続いていましたが、投資会社さんが入ってくれたおかげで、お金を借りるだけでなく、一緒に、経営をみてくれ計画を立ててくれました。
1人ではできなかった事を みなさんが力を合わせて動いてくれました。
本当に感謝しかありません。

能登地震復興もなかなか進んでいないようですが 1人ではできなくても みんなが一緒に動けばできるんです!
諦める前に、人に頼ることも必要なんだと私は地震の時に多くの学びをいただきました。
自分が動いた事で、創業150周年を迎える事ができ後悔なしです!

あきらめなくてよかった。
周りの皆さんのおかげ。
考えるより行動にうつそう。
そう思う今。

こうやってロータリークラブに入らせていただき、みんなで力を合わせて奉仕活動をする。
そこだと思います。私1人ではできなくても、みんなで力を出し合えば なんでもできるんです。
私はそうやって皆さんが助けてくれた御恩を忘れずに、私も人の為に動ける人になっていきます!
みんなが笑顔でいれるように。



玄関先のロウバイが咲き始めています。
寒さにこごえる心に暖かさをもたらしてくれます。春が待ち遠しいですね。

会長の時間を終わります。
本田 麻也


ホームクラブ出席報告


例会 第20回【通算第335回】2025年1月20日正午~1月27日正午(出席数・出席率1月27日正午)


会員数 出席義務者 出席数 出席率
60 57 50 87.72%

例会 第19回【通算第334回】2024年12月23日正午~12月30日正午(出席数・出席率12月30日正午)


会員数 出席義務者 出席数 出席率
61 58 52 89.66%

出席委員会からのお願い
 私たちのクラブは月曜日の正午から翌週月曜日の正午までが例会の出席期間となります。もちろん他クラブへ「メークアップ(補填)」することで出席にもなります。期間内にお忘れなくご出席ください。
本年度も半分が過ぎました。本年度の例会は多くの会員の皆様に出席いただいております。会長の時間、幹事の報告、スマイル、卓話と私たちの例会は楽しく素晴らしい話題が盛りだくさんです。さて、2月23日にロータリー設立記念日がやってきます。今年は120周年です。出席委員会ではロータリー120周年を記念して2月17日公開の例会は、100%出席を目指しております。皆様よろしくお願いします。
出席委員会一同、皆様の例会及び各種行事へのご出席をお待ちしております。
出席委員会


幹事報告


幹事報告
(1)来信紹介
(2)各種行事のご案内
(3)他クラブからのお知らせ
(4)クラブ内のお知らせ


(1)来信紹介


☆★新着情報★☆


会長エレクト研修セミナー(PETS)開催のご案内


2025~2026年度の『会長エレクト研修セミナー(PETS)』が開催されます。各クラブの会長エレクトはこのPETSそして4月6日開催予定の地区研修・協議会に出席することが、会長就任のための必須条件です。
佐藤(知)エレクト、ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご出席賜りますようお願い申し上げます。

参加会員:佐藤知博会長エレクト


☆★前回に引き続いてのご案内★☆


地区チーム・ラーニングセミナーのご案内



国際ロータリー第2720地区チーム・ラーニングセミナー(旧地区チーム研修セミナー)を上記資料のとおり開催いたします。このセミナーは国際協議会での次年度RI会長の方針の伝達及び次年度の地区運営について議論する最も大切なセミナーの一つです。ぜひご参加ください。
なお、直前で恐縮ですが〆切が1月22日であり、参加される各位で、Googleフォームから申し込むこととなっています。資料にあるQRコードからアクセスしていただき、ご回答をお願いします。


3501地区とのグローバル補助金交流会(追記 是非ご確認ください )


国際ロータリー第3501地区のガバナ―が、2720地区のグローバル補助金援助への感謝の意を伝えるため、12名のロータリアンを率いて4月28~30日に熊本を訪問されます。会長が招待されています。

先週、ここまでご案内しました。
その後、地区から連絡があり、交流会には会長以外の会員も参加できるようです。
皆様、是非ご参加ください。ご参加いただける会員は、2月27日までに滝波さんに連絡を(熊本の皆様、いかがでしょうか)。

参加予定:本田会長



2024-2025 地区大会のご案内



必ずお読みください。


2024-2025地区大会in熊本の案内状を送付いたします。
参加される各位は「大会登録申し込み資料」を確認してください。
 *facebookでも告知いたしましたが、参加される各位は、ホテルを独自に確保していただければと存じます。

近々facebookで参加アンケートを取ります。ご確認のうえ、ご自身が参加するイベントにアンケートで参加のご回答をお願いします。

登録締切 2025年2月28日(金) 
最終登録締切 2025年3月14日(金) *最終登録締切日以降のキャンセルは効きません。費用の支払いが必要です。ご留意を。
なお、地区大会のスケジュールは下記のとおりです。

・4/25(金) RI会長代理歓迎晩餐会(今年は希望交流会を兼ねているようです)
・4/25(金) ゴルフ
・4/26(土) 本会議
・4/27(日) エスカーション 
  *30名限定です。三村ガバナーと一緒に天草の海鮮料理とクルージングを楽しむというセレブな企画


2025学年度米山奨学生世話クラブの募集


2025学年度米山奨学生の新規採用17名枠(20人)が決定いたしました。このことに伴い、世話クラブの募集がはじまりました。
当クラブでは、山角会員(熊本)がお世話をしていただける、というお申し出がありました。このため、当クラブも世話クラブとして手をあげたいと考えています。その場合

・カウンセラー1名~3名体制をとる必要があります。山角会員以外に2名のカウンセラーを決定する必要があります。
 カウンセラーについては、下記から、1人は女性会員になっていただくのがよいかと存じます。
   *セクハラ防止の観点から、奨学生が女性の場合、
    送迎等は原則複数人によることとし、単独時は女性に限るという運用です。

・学生は日本語が堪能です。言葉の壁はないと考えてカウンセラーに手を挙げてください。

・世話クラブに選定された場合、カウンセラーの方には、4月19日に大分県日田市で開催予定のカウンセラー・
 オリエンテーションに出席いただくことが必須です。

2月12日までに滝波さんに連絡をすることになっています。カウンセラーをご希望の会員は会長か幹事にお伝えください。


職業奉仕月間リソース


今月は職業奉仕月間です。沢山のリソースがあります。是非ご活用ください。



第12回全国インターアクト研究会・長野会議開催のご案内


第12回全国IA研究会が下記要領で実施されます。

日 時 2025年(令和7年) 4月26日(土) 午前11時50分 受付開始
   2025年(令和7年) 4月27日(日) 午後 0時30分 終了
開催場所 本会議 ホテルブエナビスタ 3F グランデ (懇親会 グランデ) 〒390-0814 長野県松本市本庄1-2-1 TEL0263-37-0111
登録料
イ) 会議登録料  
  ・ロータリアン、顧問教師(学校関係者) @12,000円 ・インターアクター、学友等 @500円
ロ) 懇親会費
  ・ロータリアン・顧問教師(学校関係者) @10,000円 ・学友等(20歳以上) @4,000円
ハ) その他
・4月25日PM開催 : ガバナーNight in 長野 @10,000円
・4月26日AM開催 : 塩尻ワイナリーツアー @8,000円

3月25日までに滝波さんにご連絡ください。


RLIパートⅢのご案内


表記ですが、下記要領で開催されます。

日時:1日目 2025年2月15日(土) 受付12:30  開会13:00~17:30
   2日目 2025年2月16日(日) 受付9:00  開会9:30~12:00
場所:コンパルホール 大分市府内町1-5-38

懇親会 日時:2025年2月15日(土)  開会18:30  中締20:30
場 所:アートホテル大分 大分市都町2-1-7

参加費:3,000円/1会員(最新版参加者テキスト代)
       :1,500円/1会員(最新版参加者テキストお持ちの方)
懇親会費:9,000円/1会員


 *参加される場合は2月2日までに滝波様にご連絡を。
 *パートⅠ、パートⅡに参加された各位は既存のテキストを。
  今回初めて参加される会員は、開催前に事務局からテキストが送付されます。当日はテキストをご持参ください。                                

会員ひとり一人がリーダーシップ意識を高めることにより、一層ロータリー精神を理解でき、クラブ内での快活な語り合いを通して自己研鑽し、クラブ活性に結びつけるためのプログラムです。是非ご参加ください。当クラブからはパートⅠ パートⅡともに10名以上の参加となっています。

登録予定会員:(受付中)(ファシリテーター)植山会員・早水会員
       (受講者)佐藤知博会員・宮迫会員・井田会員・今長会員・村田会員・薬師寺会員・彌冨会員
       
懇親会参加予定会員:(受付中)植山会員・佐藤知博会員・宮迫会員・早水会員・井田会員・今長会員・村田会員・彌冨会員




2024-25年度 RYLA(青少年指導者養成プログラム)セミナー開催


RYLAセミナーが、下記要領で実施されます。各ロータリークラブの皆様、受講生はロータリアンの紹介になっております。
「ローターアクト、米山奨学生、ロータリアンの若手社員等」広く次世代を担う若者の参加登録の推薦をお願いいたします、とのこと。

1.    日  時 : 2025年5月23日(金)~25日(日) 2泊3日
2.    場  所 : 天草市御所浦交流センター 〒866-0313 熊本県天草市御所浦町御所浦5875-2
3.    受  付 : 5月23日 12:00~ (棚底港フェリーターミナル)受付開始13:00出航
4.    受 講 生 : 20歳から30歳程度の青少年(先着25人)10,000円
5.    登録費 : 登録料ロータリアン20,000円(宿泊・食事・研修費含む)※当日集金します
        ※交流館宿泊以外の方は各自ご予約下さい。シーガル亭(0969-67-2929)
6.    登録方法 : 右のチラシにある受講生用QRコード・ロータリアン用QRコードにてお申し込み
7.    服装 : 基本的には自由(動きやすい服装をお勧めします)
8.    持ち物 : 宿泊施設は研修所です洗面具・ドライヤー・タオル・着替えなどをご準備下



2720地区熊本第7グループIM(講演会)開催のご案内


表記の件、下記要領で実施されます。

日 時  2025年2月18日(火) 13時30分~14時40分 
場 所  松島総合センター アロマ(上天草市松島町合津4276-44 TEL 0969-56-0777)
13:30 記念講演  演題 【BOD 夢のかけ橋~Philppinesの子供達へ夢と希望を】 (70分)
     講演者  西方寺 住職  萩嶺 善信 様
14:40(休憩 20分) ※一般の来場者は退場




グローバル補助金のプロジェクトのパートナー募集(告知)


続報:台湾竹南ロータリークラブのグローバル補助金が採択・承認されました。
   また、台湾竹南ロータリークラブの眼科診療器具の贈呈式が、台湾で、3月28日に開催されます。
   贈呈式の様子を、詳しくお伝えください。


カルガリー大会のご案内(更新)


2025年6月21日から25日にかけて、カナダのカルガリーで国際大会が開催されます。参加予定の会員は、マイロータリーからの早割の参加登録(2024.12.15まで)がお得です。また、2720地区参加旅行の締め切りは2025年1月15日までです。是非ご参加ください。


大分市美術展 公募開始


当クラブが後援する大分市美術展の公募が開始されました。出品される各位はこちらをご覧ください。

毎年恒例となっており、社会奉仕プロジェクト委員会の活動として「2720JapanO.K.ロータリーEクラブ賞」の後援をしております。


青少年交換委員会プログラム 2025-26 年度青少年交換生・募集案内について


この制度は, 皆様のご家族であったりご推薦なさる高校生が交換生(Exchange Youth)として一定期間, 海外のロータリアン或いはロータリーが推薦する家庭にホームステイしつつ現地の学校で学んでいただく制度です。詳細はこちらから


大阪・関西万博開幕祭のご案内について(追記)


大阪・関西万博の開幕祭参加のご案内がありました。詳しくはご案内書をご確認のうえ、参加を希望される会員は事務局にお申し出ください。

4月12日「ロータリー大阪関西万博開幕祭」は令和7年1月30日までに事務局  滝波さんへお申し込みください(締め切りが延長となりました)。


《財団室NEWS 2025年1月号》


「財団室NEWS 1月号」をお送りいたします。ご査収の程よろしくお願いいたします。



《ハイライトよねやま 298》



………………………………………………………………………
★ ハ イ ラ イ ト よ ね や ま 298号 ★ 2025年1月13日発行
………………………………………………………………………

::今月のトピックス::
------------------
・ 米山学友が日本で歩むキャリアを共有
・ 新理事長が決定 台湾米山学友会総会開催
・ 寄付金速報 ― 下期普通寄付のお願い ―
・ 「がん治療を進歩させる」 18年ぶりの卓話





《ロータリーレート》


2025年1月ロータリーレートは157円です。よろしくお願いします。


(2)各種行事のご案内(内容の詳細はそれぞれの来信・案内をご覧ください)


☆☆地区・並びに他クラブの行事☆☆


大分1985ロータリークラブ創立40周年式典・祝賀会のご案内


○日 時    令和7年3月15日(土) 登録受付14:30~
記念式典  15:30~17:30 記念祝賀会 18:00~20:00 
○会 場    トキハ会館5F 「ローズの間」(大分市府内町2丁目1−4 TEL 097-538-3111)
○登録料    会員12,000円  ご家族8,000円

参加される会員は、2025年1月30日までに滝波様にご連絡を。

登録予定会員:(受付中)本田会員・植山会員・陶山会員・井田会員・宮迫会員・早水会員・スチッタ会員・村田会員・薬師寺会員


(3)他クラブからのお知らせ


(4)クラブ内のお知らせ


☆☆★新着情報★☆☆


2025.1.22にIAC例会が開催されました


2025年1月22日にIAC例会が開催されました。
インターアクト生が、クリスマス会で会員に協力をお願いした募金の集計等をいたしました。結果は・・・6万8578円も集まりました!。
ご協力ありがとうございます。

これからの予定
 2月5日 例会   2月26日 例会   3月2日 動物愛護センター訪問
皆様もお時間があれば是非ご参加を。
 







マイ・ロータリーに登録しよう


皆様には、かねてより「マイロータリーアカウント」への登録をお願いしています。現在、約66%の会員が登録を済ませています。
登録方法は左記資料のとおりです。ロータリアンにとって有用な情報が沢山あります。この機会に是非登録を。


国際奉仕プロジェクト委員会・第2回 外国人留学生プレゼンテーション・コンテスト開催


国際奉仕プロジェクト委員会の企画で、昨年も大好評でした標記企画を実施します。

日時 令和7年2月5日(水)
 ロータリー会員8:50集合(場所 別府溝部学園短期大学 駐車場  駐車場所 来客用駐車場)
 9時開始

実施内容 「外国人留学生による(日本語)プレゼンテーション」1人7分~10分 8チーム
 *ご参加をいただく会員各位が「審査員」です。

コンテストは11時20分頃に終了し、その後は武田会員による能講座や表彰式があります。
終了時間は12時10分ころです。

武田会員がfacebook上でアンケートを作成されています。期限切れではありますが、コメント欄に参加希望を付記することも可能です。1月24日までにご回答をお願いします。


職業奉仕プロジェクト委員会・第1回  職業奉仕 OKE賞 AWARD開催!



第一回職業奉仕 OKE賞と題しまして、下記のような方を表彰いたします!

〇 職業を通じて広く社会全体に貢献しているひと
〇 職業を持ちながらボランティアで社会全体に貢献しているひと
〇 長年に渡り自社に貢献し表彰したい社員

全員を表彰したいところですが、予定では3名を委員会で話し合い表彰したいと思います。まず、チラシにありますQRコードか下記のURLよりご推薦よろしくお願い致します。なお、選ばれた方には10分程度今回受賞に至った奉仕内容を卓話いただきますので合わせてよろしくお願い致します。それでは、沢山のご応募お待ちしております。
こちらのGoogleフォームからもご応募頂けます。
https://gforms.app/r/kinD9Ha



◎ O.K.Eクラブのあれこれ◎


地区委員の委嘱がありました(追加)

次年度地区委員につき、追加で委嘱がありました。ご確認ください。



雑誌委員会 【PICK UPアーティクル】



皆さま、ごきげんよう♪
雑誌委員会の【PICK UPアーティクル】です。今月はあっさりなご紹介ですがメッセージ性は高いかも?

==========================

ロータリーの友を開いて目次のすぐ後にあるステファニー A.アーチックRI会長の『RI会長メッセージ』をご紹介します。

アーチックRI会長のクラブである時、例会に遅れてきた会員がいたそうです。その際にとがめるのではなく、拍手で迎えたそうです。「拍手で迎えられたことにより笑顔が生まれ、友好的で活気に溢れるクラブになり、会員の積極的な参加と維持が図られる」とのこと。楽しく例会に参加出来る様にする取り組みの一つの例ですね。

その他にも「会員維持とクラブ文化は表裏一体です。クラブ文化が健全であればあるほど、会員がクラブにとどまる可能性が高まります」とありました。普段、活動になかなか参加出来ないEクラブの会員さんも今年は思い切ってなにか1つに参加されてみてはいかがでしょうか。また新しい世界が拡がること間違いなしです!

こちらのRI会長メッセージの記事は見開きになっていて左ページに英文、右ページに日本語訳があります。わたしは以前、英語講師をしていたので翻訳にはちょっとうるさいのですが(笑)、とても読みやすい良い翻訳だなぁ〜と感心しながら読みました。皆さんも是非英文読解にトライされてみてください。他でもない馴染みのあるロータリーの話なので理解しやすいと思います。(雑誌委員会 神鳥)


雑誌委員会から、「ロータリーの友」パスワード変更のお知らせ


「ロータリーの友」電子版のパスワードは定期的に変更されます。会員専用ページに掲載しておりますので、ご確認お願い致します。7月15日より新しいパスワードになりました。(会員専用ページ内で「ロータリーの友」と検索してください)

ロータリーの友事務所よりご連絡がありました。「下期2025年1~6月」のパスワードは試験的に「上期2024年7~12月」と同じです。


青少年奉仕プロジェクト委員会から、「インターアクト例会参加」のお誘い


青少年奉仕委員会です。大分上野丘高等学校のインターアクトクラブは月2回のペースで例会を行なっており、様々な奉仕活動の提案や実施に向けての話し合いなどを行なっています。大変前向きなインターアクト生たちでとても頑張っています。Eクラブの会員は誰でも例会に参加できますので、ご都合の良い時には青少年奉仕委員長の安部一または事務局へお声掛けの上、是非ご参加ください。様々なロータリアンとの関わりが彼ら彼女らの成長に繋がると思います。尚、学校行事の関係で参加人数が少ない時もありますのでご了承いただけますと幸いです

開催日時: 水曜 16:30〜(月2回 開催週は前月に決定)  次回は2月5日(水)です
場 所:  大分上野丘高等学校(駐車場あります)


「ロータリーの魅力発見」コーナーへようこそ!



こんにちは。今年度クラブ研修リーダーの植山朋代です。


「ロータリーの魅力発見」コーナーは如何でしょうか?


前回の「規定審議会」の話、お読み頂けましたでしょうか?世界各国のクラブからの要望、読んでいるだけでクラブの事情が推し量られてなんだか楽しくなってきます。


ロータリーで飛び交うワードに戸惑ってませんか?


今回は、今回は、地区補助金をテーマにしてみました。ぜひご意見下さい!



ロータリーの魅力発見
https://ok2720eclub.jp/kenshu/


<サポーターの地区別・クラブ別人数>


【お礼】
2024年11月10日現在、1クラブと総数47名のクラブ外ロータリアンの皆様に「サポーター」となっていただいています。心より感謝申し上げます。

【サポーター制度について】
当クラブにはサポーター制度があり、サポーターを随時募集中です。
サポーターの会費は年間(6月末までの年度毎)¥10,000(税込み)で、サポーターの方には何度でもメークアップ証明書を無料で発行致します。
サポーターご希望の方は、「サポーターお申し込みフォーム」ページリンクテキストより、お手続きをお願いいたします。

会員各位におかれましては、お知り合いのロータリアンに制度をご案内いただき、おひとりでも多くの方にサポーターとなっていただき、当クラブ運営に参画いただければと存じます。

【サポーター数】
(2024~2025年度)2024年11月10日現在 1クラブ・47名  


他地区計(サポータークラブ1RC・7名)


地区 クラブ名 人数
2740 佐賀
2510 札幌東 1
2580 東京 1
2690 鳥取 2
2700 久留米(福岡) 1
2740 北松浦(長崎) 1
2750 東京八王子 1

2720地区計(40名)


地区 クラブ名 人数
2720 玉名 1
2720 熊本りんどう 2
2720 熊本 1
2720 熊本東 3
2720 熊本東南 1
2720 熊本南 1
2720 熊本江南 4
2720 八代 3
2720 人吉 1
2720 中津 2
2720 日田 1
2720 中津中央 1
2720 大分 3
2720 大分臨海 3
2720 大分中央 5
2720 大分1985 1
2720 大分城西 2
2720 大分キャピタル 4
2720 大分キャピタルOliOli衛星 1

※ 今月のお祝い ※


今月の会員誕生日を紹介しています。
おめでとうございます。会員専用ページにてご確認ください。
https://ok2720eclub.jp/member/


今週のスマイルボックス


♡ 酒井 常隆  会員    5口 
創立30周年記念チャリティコンサートを開催します。告知です。ということで5スマイルお願いします。



会員卓話:幕末思想家:横井小楠先生の偉業を顕彰し、後世に伝える



彌冨 道男 会員
(2720 JAPAN O.K. ロータリーEクラブ・(株)朋英代表取締役・㈱ケセラ取締役)


私は、令和6年(2024年)8月19日に、2720Japan O.KロータリーEクラブに入会させて頂きました、熊本市東区在住の彌冨道男(やとみみちお)と申します。
この度、卓話の機会を頂きありがとうございます。
今回、私が地域活動の一つとして関わっている横井小楠顕彰会の活動について話をさせて頂きますが、その前に、横井小楠の生涯、福井藩での活躍についてご紹介させていただきます。

まず、横井小楠と聞いて、皆さんの中には、「聞いたことがある」という人や、「誰それ?」と頭を傾げる人がおられるでしょう。横井小楠は、熊本出身でありながら、熊本の人でも、名前を知らない、聞いたことは有るけどよく知らない等、残念なことに、県内でも知名度は高くない人物のひとりです。


横井小楠先生を、簡単に言うと


しかし、実は、この横井小楠、かの勝海舟が、「おれは、今までに天下で恐ろしいものを二人みた。それは、横井小楠と西郷南洲だ」、「横井の思想を西郷の手で行われたら、もはやそれまでだ(誰もかなわないという意味)」と言わしめた人物で、幕末期の動乱にあって、世界に目を向け、新しい平和な日本を設計できた類まれなる人物でした。しかし、明治新政府に参与として招かれた直後、朝廷より帰宅途中、刺客の凶刃に倒れました。享年61歳でした。


わが家から近い場所に私塾「四時軒」がある


横井小楠先生は、実は、私の住む熊本市の東方に位置する沼山津という場所に、幕末期に私塾「四時軒」を開きました。私の家から、徒歩で5分。目と鼻の先にあります。当時は、四時軒のすぐ目の前を秋津川が流れ、小楠先生は時々魚つりを楽しんでいたと記録があります。
その四時軒も、私が小学生の頃は、学校からの帰り道に古びた家があるなと思う程度で、何の関心もなく、通り過ぎていました。

1982年(昭57年)に、熊本市の文化財保護のために「四時軒」の修復が行われ、同時に横井小楠記念館が開館しています。
私が大学を卒業する頃、父が横井小楠顕彰会の会長を務め、その後、およそ20年間、会長職を務めました。

そして、3年前から、私は横井小楠顕彰会の副会長(3人いて、私が一番若手)を担当しています。4年前に会社を早期退職し、家業を継いだことから、少しは地域貢献しようという思いもあり、気楽な気持ちで引き受けました。ただ、横井小楠先生について、私も人に説明できるほどの知識を持たないため、只今、専門家の講座に参加し、書籍を読み勉強している最中です。


民を慈しみ、世界の模範となる日本を目指した思想家


①熊本藩校「時習館」時代


横井小楠は、今から約200年前の1809年(文化6年)  熊本藩士、横井時直(家禄150石)の次男として誕生(幼名:平四郎)しました。1816年8歳の時、藩校「時習館」に入学、1837年29歳で、時習館の居寮長(塾長) となり、米10俵(約40万円程)が支給されています。時習館では、学問、武道に一生懸命だったようで、門弟と大いに議論(思考と主体性が大切と説く)を交わしていました。 

1839年31歳の時、江戸への遊学の機会を得て、そこで、藤田東湖(水戸藩)ら幕府・諸藩の名士と交友を結んでいます。しかし、酒失事件(暴力沙汰)により帰国を命ぜられ、自宅謹慎の身となりました。ここで、小楠は、この失敗を活かし、時習館の保守的な学問の解釈に力を注ぐ「学校党」に対し、長岡監物や元田永孚(ながざね)とともに、「学問の本領は実践躬(きゅう)にあり」と考え、現実に根ざした学問を目指す「実学党」を結成しました。


②私塾「小楠堂」開く ~ 思想家や教育者を輩出


1847年39歳の時、私塾「小楠堂」を門下生の援助で開所しました。塾生の門徒には、徳富一敬、徳冨蘇峰、徳富蘆花、矢島直方らが入門しています。1849年には、福井藩士も小楠堂を訪ね、小楠、塾生の学識の高さに驚嘆しています(のちに、小楠の名声を福井藩内に広めるきっかけとなりました)。


③諸国遊歴~福井藩歓待


1851年43歳の時、九州・中国・近畿~金沢 21藩を遊歴し、福井藩では絶大な歓待を受けます(20日程滞在)。


④四時軒へ転居~攘夷論から開国論へ


1853年に長州藩士吉田松陰(24歳)が、熊本来訪(小楠と三度会談)し、意気投合したと記されています。

1855年47歳の時、 熊本の沼山津に転居、「四時軒」を開きます。ここで、海外からの書籍を手に入れ、西洋を深く知ることになります。そして、 諸外国の強大な海軍力を知り、今のままでは、勝てない、西洋の知識を取り入れ豊かで強い国にする必要があると説き、攘夷の考えから、開国論へ転換しました。この頃、安政の大獄で、水戸藩の藤田東湖死去(享年50歳)や、熊本藩では、攘夷論者の水戸学派が勢力拡大して、小楠は孤立していました。


横井小楠    不明 Unknown author, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で

横井小楠 不明 Unknown author, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で


勝海舟  published by 東洋文化協會 (The Eastern Culture Association), Public domain, ウィキメディア・

勝海舟 published by 東洋文化協會 (The Eastern Culture Association), Public domain, ウィキメディア・


16代福井藩主  松平春嶽    不明  Unknown author, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で

16代福井藩主 松平春嶽 不明 Unknown author, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で


⑤福井藩(32万石)の窮状を救う


福井藩では、15代藩主松平斉善 (まつだいらなりさわ)の時、藩全体では90万両の赤字(現代で1千億円以上、肥後藩でも80万両の赤字)でした。この財政難の原因は、農作物の収穫量が少ない、天明の大飢饉、参勤交代と藩主の江戸在住経費、京都・大阪など藩邸の維持経費等でした。

こうした状況の下、1858年50歳の時、小楠は、福井藩より招聘 (肥後藩が応諾)され、1859年には、福井藩財政改革に取り組みます(由利公正と、殖産興業策の実践)。そして、福井藩に赴任して、早速、藩改革に取り組み、改革初年度に100万両(1300億円)の利益をあげ、翌年度には、300万両(4000億円)の利益をあげたと記されています(由利公正伝)。 養蚕奨励、貿易で大きな成果を収め、福井藩の蔵には、常時50万両の資金があったと言われています(福井にとっては大恩人)。

1860年には、「国是三論」を著 (しる)し、 「富国論」いかに国を富ませるか、 「強兵論」いかにして他国の侵略に備えるか、「士道論」何を習得して、いかにして政治をなすべきか(経世済民、殖産興業、通商交易等による民富論的富国策)をまとめています。



⑥「国是七条」起草


1861年53歳の時、 福井藩主松平春嶽の招きで江戸へ赴き、1862年には、政治総裁職就任を求められていた春嶽のブレーンとなります。そして、「国是七条」を幕府に建言。この「国是七条」は、坂本龍馬の「船中八策」 に影響をあたえ、由利公正が起草した「五箇条の御誓文」 に受け継がれたと考えられています。


⑦士道忘却事件


1862年54歳の時、福井藩政治顧問の横井小楠は、熊本藩江戸留守居役吉田吉之助の別邸で、肥後勤王党の刺客に襲われました。この時、小楠は大小の両刀を備えておらず、約1キロ離れた福井藩邸まで刀を取りに戻りますが、小楠が戻った時には、既に刺客の姿はなく、吉田は重傷を負いました。

熊本藩では、小楠が、敵前逃亡し、士道を忘却したとの理由で、1863年55歳の時、熊本沼山津に帰されます。そして、「士道忘却事件」の処分により士籍(士分・家禄)をはく奪され、以後、小楠は、明治元年(1869年)迄、沼山津に蟄居し、その間、生活は苦しく、松平春嶽は生活費として150両を送ったとのことです。


⑧四時軒での交流


1864年、坂本龍馬は、勝海舟の使者として、四時軒の小楠を訪ねています。小楠は、「国是七条」を説き、この会談には、徳富一敬も同席しています。龍馬は、その後も、数回、小楠を訪ねています。


⑨小楠へ勅命(ちょくめい)~上京


1866年、徳川慶喜は15代将軍に就任し、翌年には、朝廷に「大政奉還」します。そして、小楠のもとには、朝廷より勅命が届いたものの、熊本藩は拒絶しています。しかし、1868年正月に、鳥羽・伏見の戦いが起こると、3月には、小楠に、再び、朝廷より勅命が来ます(岩倉具視の強い要請)。そして、小楠は、上京して「徴士参与」を拝命します。その年、「明治」に改元されました。


⑩小楠暗殺


ところが、1869年1月5日の午後、京都御所で、6人の刺客が、横井小楠の駕籠を襲い、小楠は非業の最期を遂げます。京都にいた門徒の手でしめやかに通夜が行われ、朝廷では、新政府の最初の犠牲者となった小楠の殉難を悼み勅使を使わし、熊本藩主細川韶邦(よしくに)公へ沙汰書と葬儀費用が送られました。

刺客たちの主張は、
①「横井が開国を進めて日本をキリスト教化しようとしている」 
②「天皇制を否定して、アメリカのような共和制を創ろうとしてる」 
という思い込みで、事実無根なものであったと言われています。


⑪甥への送別の語


1866年58歳の時、小楠は、甥の横井左平太・太平(兄・時明の子)を、渡米させた際に、『送別の語』を与えて激励しました。



堯舜孔子(ぎょうしゅんこうし)の道を明らかにし        
西洋器械の術を尽くす
何ぞ富国に止まらん
何ぞ強兵に止まらん
大義を四海に布(し)かんのみ

小楠の思想は、富国とか、強兵とかの次元ではなく、大義を四海に布くことでした。戦争と貧困をなくした堯舜三代の理想社会を、実現することを目指しました。その手始めに越前藩で成果を上げ、次いで、日本国を変革し、理想の国づくりを考えていました。


著書紹介


小楠が、幕末の列強が相対峙する国際社会に対して、すべての国家同士の平和的共存を理想とし、日本が真の「仁義」の体現者として、四海同朋のリーターシップをとる重大使命を帯びることを堂々と提言したことは、その後百五十余年を下手今日の日本が、国際場裡(こくさいじょうり)でまさにとるべき立場を的確に示唆するものでしょう(三上一夫著/横井小楠その思想と行動)。


横井小楠顕彰会の活動


横井小楠先生は、封建的身分制度が色濃く残る幕末から明治維新に至る混乱期にあって、人は皆平等であることを説き、話し合いの大切さを説き、道義による世界平和を説いた稀代の思想家です。その高邁(こうまい)な思想は多くの者に影響を与え、明治維新の源流の一つになりました。

顕彰会では、地元にあって先生の思想に学ぶとともに、遺徳を偲び、その偉業を永く顕彰することを目的として活動しています。


①毎年2月15日に墓前祭


小楠先生の没後から命日には、門下生らによって毎年追悼会を開かれており、昭和9年からは、命日を新暦に改めて2月15日とし、秋津村有志、秋津小学校や沼山津郷一円の小学校上級生などが参列、村の重要な年中行事のひとつとなっていたそうです。

現在でも、地域住民とともに、3小学校の6年生200数十名が参加し、墓前祭を開催しています。その中で、小楠先生が甥に送った「送別の語」を、児童全員が唱和しますが、その様子はとても感動的です。




②四時軒、小楠記念館でのイベント開催


顕彰会では、世間に小楠先生のことをもっと知ってほしい、広く知らしめたいという思いから、一昨年から、四時軒にて、「四時軒の夕べ」と題して、夜間ライトアップ、ジャズコンサートを開催しています。また、本年度からは、季節ごとに、四時軒音楽会(サックス演奏)、篠笛と三味線、琴の演奏や、民謡歌会等も開催しており、行政とも連携して、今後もさらに活動を盛り上げていこうと取り組んでいます。


竹灯ろうつくりワークショップ

竹灯ろうつくりワークショップ


「四時軒の夕べ」のジャズコンサート

「四時軒の夕べ」のジャズコンサート


「四時軒の夕べ」ライトアップの様子

「四時軒の夕べ」ライトアップの様子


閉会点鐘



メールフォームにてのメークアップの方は必要事項をご記入の上、送信してください。
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブではFAXでも受け付けております。
詳細については、『メークアップの方法』にてご確認ください。

下記の「今週の設問」にご回答ください。回答方法は次のとおりです。

1つまたは複数の設問に対してご回答ください。
すべての設問に対して回答する必要はありません。


会員・メークアップ・サポーターの皆様へ
Eクラブ会員・サポーターの方は必ずログインしてください


2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ会員の方はこちらで出席へ


Eクラブ会員専用コメント


他クラブのサポーターではないロータリークラブの方はこちらでメークアップ(1回:1,000円<税込> クレジット決済可<VISA/MASTER/AMEX>)

メークアップフォーム

他クラブの方でサポーターを希望される方(年会費:1万円<税込> クレジット決済可<VISA/MASTER/AMEX>)はこちらでお申し込み

サポーターお申し込みフォーム

他クラブの方ですでにサポーターの方はこちらでメークアップ

サポーター専用メークアップフォーム


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:00〜17:00 平日のみ:事務局 滝波)

080-3221-3377