第22回例会【通算第337回】(2025年2月3日開会)
メールフォームにてのメークアップの方は必要事項をご記入の上、送信してください。
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブではFAXでも受け付けております。
詳細については、『メークアップの方法』にてご確認ください。
下記の「今週の設問」にご回答ください。回答方法は次のとおりです。
1つまたは複数の設問に対してご回答ください。
すべての設問に対して回答する必要はありません。
開会点鐘・歌の斉唱
会長の時間:2025年 節分の不思議 ~伝統と変化する習慣~
皆さん こんにちわ!
2720Japan O.K.ロータリーEクラブの例会にご参加いただきありがとうございます。2024-2025年度 第二十二回目(337回)会長の時間です。
2025年2月2日 節分。
節分は、2月3日だと思っていた私。
今年は、2日なんですって!聞いてビックリ!
なぜかというと節分の日付は立春の影響を受けて変動するため。
2025年の立春は2月3日であるため、その前日が節分となるそうです。
我が家の豆まき
(スタッフが被っているのは、米袋に絵を描いていて 通常はカバンに!節分になるとかぶり 豆まき開始です。笑)
節分は「季節を分ける」という意味があります。
日本の伝統的な暦では、季節の変わり目にあたる日を大切にしており、本来は立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日が節分でしたが、特に立春は1年の始まりの日として尊ばれたため、節分といえば春の節分を示すようになったようです。
節分の起源は、古代中国の「追儺(ついな)」という儀式にさかのぼります。追儺は、悪霊を追い払うための行事で、日本に伝わる際に、豆を使った風習が加わりました。
豆は、昔から「魔を滅する」という意味を持っており、邪気を払うために撒かれるようになったのです。
その後、特に豆まきが一般的になり、「鬼は外、福は内」という掛け声と共に豆をまくことで、家庭の中に悪いものが入らないように祈ると同時に、年齢の数だけ豆を食べることで、健康を祈るという風習も根付いています。
2021年4年前も2月2日だったそうですが、
コロナ禍で豆まきが自粛されていたので
その前は1897年(明治30年)と120年以上も前のことなので、ここ100年でみると今年は2度目の例外となります。
ちなみに、1984年は1日遅い「2月4日」が節分だったそうです。
節分 = 豆まき = 恵方巻き
この恵方巻きは、いつからの習慣なんですかね?
私は全然知らずに育ち 近くにコンビニエンスストアーができてから 目立ってきたように思いますが。
さて?地方によって違うのか?
皆さんは いかがでしょうか。
恵方巻きは、節分の日に食べる太巻き寿司で、その年の恵方に向かって黙って食べるのが作法です。
七福神にちなんだ具材が入っており、厄除けや願いごとが叶う縁起物とされているそうです。
皆さんは 恵方巻き どんな願いを込めていただいたでしょうか。
今年も皆さんにとって 良い一年になりますように。
会長の時間を終わります。
本田 麻也
ホームクラブ出席報告
例会 第20回【通算第335回】2025年1月20日正午~1月27日正午(出席数・出席率1月27日正午)
会員数 | 出席義務者 | 出席数 | 出席率 |
---|---|---|---|
60 | 57 | 43 | 75.44% |
例会 第20回【通算第335回】2025年1月20日正午~1月27日正午(出席数・出席率1月27日正午)
会員数 | 出席義務者 | 出席数 | 出席率 |
---|---|---|---|
60 | 57 | 50 | 87.72% |
出席委員会からのお願い
私たちのクラブは月曜日の正午から翌週月曜日の正午までが例会の出席期間となります。もちろん他クラブへ「メークアップ(補填)」することで出席にもなります。期間内にお忘れなくご出席ください。
本年度も半分が過ぎました。本年度の例会は多くの会員の皆様に出席いただいております。会長の時間、幹事の報告、スマイル、卓話と私たちの例会は楽しく素晴らしい話題が盛りだくさんです。さて、2月23日にロータリー設立記念日がやってきます。今年は120周年です。出席委員会ではロータリー120周年を記念して2月17日公開の例会は、100%出席を目指しております。皆様よろしくお願いします。
出席委員会一同、皆様の例会及び各種行事へのご出席をお待ちしております。
出席委員会
幹事報告
幹事報告
(1)来信紹介
(2)各種行事のご案内
(3)他クラブからのお知らせ
(4)クラブ内のお知らせ
(1)来信紹介
☆★前回に引き続いてのご案内★☆
会長エレクト研修セミナー(PETS)開催のご案内
2025~2026年度の『会長エレクト研修セミナー(PETS)』が開催されます。各クラブの会長エレクトはこのPETSそして4月6日開催予定の地区研修・協議会に出席することが、会長就任のための必須条件です。
佐藤(知)エレクト、ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご出席賜りますようお願い申し上げます。
参加会員:佐藤知博会長エレクト
地区チーム・ラーニングセミナーのご案内
国際ロータリー第2720地区チーム・ラーニングセミナー(旧地区チーム研修セミナー)を上記資料のとおり開催いたします。このセミナーは国際協議会での次年度RI会長の方針の伝達及び次年度の地区運営について議論する最も大切なセミナーの一つです。ぜひご参加ください。
なお、直前で恐縮ですが〆切が1月22日であり、参加される各位で、Googleフォームから申し込むこととなっています。資料にあるQRコードからアクセスしていただき、ご回答をお願いします。
3501地区とのグローバル補助金交流会(追記 是非ご確認ください )
国際ロータリー第3501地区のガバナ―が、2720地区のグローバル補助金援助への感謝の意を伝えるため、12名のロータリアンを率いて4月28~30日に熊本を訪問されます。会長が招待されています。
先週、ここまでご案内しました。
その後、地区から連絡があり、交流会には会長以外の会員も参加できるようです。
皆様、是非ご参加ください。ご参加いただける会員は、2月27日までに滝波さんに連絡を(熊本の皆様、いかがでしょうか)。
参加予定:本田会長
2024-2025 地区大会のご案内
2024-2025地区大会in熊本の案内状を送付いたします。
参加される各位は「大会登録申し込み資料」を確認してください。
*facebookでも告知いたしましたが、参加される各位は、ホテルを独自に確保していただければと存じます。
近々facebookで参加アンケートを取ります。ご確認のうえ、ご自身が参加するイベントにアンケートで参加のご回答をお願いします。
登録締切 2025年2月28日(金)
最終登録締切 2025年3月14日(金) *最終登録締切日以降のキャンセルは効きません。費用の支払いが必要です。ご留意を。
なお、地区大会のスケジュールは下記のとおりです。
・4/25(金) RI会長代理歓迎晩餐会(今年は希望交流会を兼ねているようです)
・4/25(金) ゴルフ
・4/26(土) 本会議
・4/27(日) エスカーション
*30名限定です。三村ガバナーと一緒に天草の海鮮料理とクルージングを楽しむというセレブな企画
2025学年度米山奨学生世話クラブの募集
2025学年度米山奨学生の新規採用17名枠(20人)が決定いたしました。このことに伴い、世話クラブの募集がはじまりました。
当クラブでは、山角会員(熊本)がお世話をしていただける、というお申し出がありました。このため、当クラブも世話クラブとして手をあげたいと考えています。その場合
・カウンセラー1名~3名体制をとる必要があります。山角会員以外に2名のカウンセラーを決定する必要があります。
カウンセラーについては、下記から、1人は女性会員になっていただくのがよいかと存じます。
*セクハラ防止の観点から、奨学生が女性の場合、
送迎等は原則複数人によることとし、単独時は女性に限るという運用です。
・学生は日本語が堪能です。言葉の壁はないと考えてカウンセラーに手を挙げてください。
・世話クラブに選定された場合、カウンセラーの方には、4月19日に大分県日田市で開催予定のカウンセラー・
オリエンテーションに出席いただくことが必須です。
2月12日までに滝波さんに連絡をすることになっています。カウンセラーをご希望の会員は会長か幹事にお伝えください。
第12回全国インターアクト研究会・長野会議開催のご案内
第12回全国IA研究会が下記要領で実施されます。
日 時 2025年(令和7年) 4月26日(土) 午前11時50分 受付開始
2025年(令和7年) 4月27日(日) 午後 0時30分 終了
開催場所 本会議 ホテルブエナビスタ 3F グランデ (懇親会 グランデ) 〒390-0814 長野県松本市本庄1-2-1 TEL0263-37-0111
登録料
イ) 会議登録料
・ロータリアン、顧問教師(学校関係者) @12,000円 ・インターアクター、学友等 @500円
ロ) 懇親会費
・ロータリアン・顧問教師(学校関係者) @10,000円 ・学友等(20歳以上) @4,000円
ハ) その他
・4月25日PM開催 : ガバナーNight in 長野 @10,000円
・4月26日AM開催 : 塩尻ワイナリーツアー @8,000円
3月25日までに滝波さんにご連絡ください。
RLIパートⅢのご案内
表記ですが、下記要領で開催されます。
日時:1日目 2025年2月15日(土) 受付12:30 開会13:00~17:30
2日目 2025年2月16日(日) 受付9:00 開会9:30~12:00
場所:コンパルホール 大分市府内町1-5-38
懇親会 日時:2025年2月15日(土) 開会18:30 中締20:30
場 所:アートホテル大分 大分市都町2-1-7
参加費:3,000円/1会員(最新版参加者テキスト代)
:1,500円/1会員(最新版参加者テキストお持ちの方)
懇親会費:9,000円/1会員
*参加される場合は2月2日までに滝波様にご連絡を。
*パートⅠ、パートⅡに参加された各位は既存のテキストを。
今回初めて参加される会員は、開催前に事務局からテキストが送付されます。当日はテキストをご持参ください。
会員ひとり一人がリーダーシップ意識を高めることにより、一層ロータリー精神を理解でき、クラブ内での快活な語り合いを通して自己研鑽し、クラブ活性に結びつけるためのプログラムです。是非ご参加ください。当クラブからはパートⅠ パートⅡともに10名以上の参加となっています。
登録予定会員:(受付中)宮迫会員・今長会員・神鳥会員・薬師寺会員・井田会員
(ファシリテーターとして)早水会員
懇親会参加予定会員:(受付中)宮迫会員・早水会員・今長会員・神鳥会員・井田会員
2024-25年度 RYLA(青少年指導者養成プログラム)セミナー開催
RYLAセミナーが、下記要領で実施されます。各ロータリークラブの皆様、受講生はロータリアンの紹介になっております。
「ローターアクト、米山奨学生、ロータリアンの若手社員等」広く次世代を担う若者の参加登録の推薦をお願いいたします、とのこと。
1. 日 時 : 2025年5月23日(金)~25日(日) 2泊3日
2. 場 所 : 天草市御所浦交流センター 〒866-0313 熊本県天草市御所浦町御所浦5875-2
3. 受 付 : 5月23日 12:00~ (棚底港フェリーターミナル)受付開始13:00出航
4. 受 講 生 : 20歳から30歳程度の青少年(先着25人)10,000円
5. 登録費 : 登録料ロータリアン20,000円(宿泊・食事・研修費含む)※当日集金します
※交流館宿泊以外の方は各自ご予約下さい。シーガル亭(0969-67-2929)
6. 登録方法 : 右のチラシにある受講生用QRコード・ロータリアン用QRコードにてお申し込み
7. 服装 : 基本的には自由(動きやすい服装をお勧めします)
8. 持ち物 : 宿泊施設は研修所です洗面具・ドライヤー・タオル・着替えなどをご準備下さい
2720地区熊本第7グループIM(講演会)開催のご案内
表記の件、下記要領で実施されます。
日 時 2025年2月18日(火) 13時30分~14時40分
場 所 松島総合センター アロマ(上天草市松島町合津4276-44 TEL 0969-56-0777)
13:30 記念講演 演題 【BOD 夢のかけ橋~Philppinesの子供達へ夢と希望を】 (70分)
講演者 西方寺 住職 萩嶺 善信 様
14:40(休憩 20分) ※一般の来場者は退場
グローバル補助金のプロジェクトのパートナー募集(告知)
続報:台湾竹南ロータリークラブのグローバル補助金が採択・承認されました。
また、台湾竹南ロータリークラブの眼科診療器具の贈呈式が、台湾で、3月28日に開催されます。
贈呈式の様子を、詳しくお伝えください。
カルガリー大会のご案内(更新)
2025年6月21日から25日にかけて、カナダのカルガリーで国際大会が開催されます。参加予定の会員は、マイロータリーからの早割の参加登録(2024.12.15まで)がお得です。また、2720地区参加旅行の締め切りは2025年1月15日までです。是非ご参加ください。
大分市美術展 公募開始
当クラブが後援する大分市美術展の公募が開始されました。出品される各位はこちらをご覧ください。
毎年恒例となっており、社会奉仕プロジェクト委員会の活動として「2720JapanO.K.ロータリーEクラブ賞」の後援をしております。
青少年交換委員会プログラム 2025-26 年度青少年交換生・募集案内について
この制度は, 皆様のご家族であったりご推薦なさる高校生が交換生(Exchange Youth)として一定期間, 海外のロータリアン或いはロータリーが推薦する家庭にホームステイしつつ現地の学校で学んでいただく制度です。詳細はこちらから。
大阪・関西万博開幕祭のご案内について(追記)
大阪・関西万博の開幕祭参加のご案内がありました。詳しくはご案内書をご確認のうえ、参加を希望される会員は事務局にお申し出ください。
4月12日「ロータリー大阪関西万博開幕祭」は令和7年1月30日までに事務局 滝波さんへお申し込みください(締め切りが延長となりました)。
《財団室NEWS 2025年1月号》
「財団室NEWS 1月号」をお送りいたします。ご査収の程よろしくお願いいたします。
《ハイライトよねやま 298》
………………………………………………………………………
★ ハ イ ラ イ ト よ ね や ま 298号 ★ 2025年1月13日発行
………………………………………………………………………
::今月のトピックス::
------------------
・ 米山学友が日本で歩むキャリアを共有
・ 新理事長が決定 台湾米山学友会総会開催
・ 寄付金速報 ― 下期普通寄付のお願い ―
・ 「がん治療を進歩させる」 18年ぶりの卓話
《ロータリーレート》
2025年2月ロータリーレートは154円です。よろしくお願いします。
(2)各種行事のご案内(内容の詳細はそれぞれの来信・案内をご覧ください)
☆☆地区・並びに他クラブの行事☆☆
大分1985ロータリークラブ創立40周年式典・祝賀会のご案内
○日 時 令和7年3月15日(土) 登録受付14:30~
記念式典 15:30~17:30 記念祝賀会 18:00~20:00
○会 場 トキハ会館5F 「ローズの間」(大分市府内町2丁目1−4 TEL 097-538-3111)
○登録料 会員12,000円 ご家族8,000円
参加される会員は、2025年1月30日までに滝波様にご連絡を。
登録予定会員:(受付中)本田会員・植山会員・陶山会員・井田会員・宮迫会員・早水会員・スチッタ会員・村田会員・薬師寺会員
(3)他クラブからのお知らせ
(4)クラブ内のお知らせ
☆☆★新着情報★☆☆
2025.1.22にIACが開催されました
2025年1月22日にIACが開催されました。
インターアクト生が、クリスマス家族会で会員に協力をお願いした募金の集計等をいたしました。結果は・・・6万8578円も集まりました!。
ご協力ありがとうございます。
これからの予定
2月5日 例会 2月26日 例会 3月2日 動物愛護センター訪問
今週も例会があります。このため、今週も記事をあげておきます。
会員の皆様、お時間があれば是非ご参加を。
マイ・ロータリーに登録しよう
皆様には、かねてより「マイロータリーアカウント」への登録をお願いしています。現在、約66%の会員が登録を済ませています。
登録方法は左記資料のとおりです。ロータリアンにとって有用な情報が沢山あります。この機会に是非登録を。
今週も引き続きあげておきます。是非、ご登録をお願いします。
国際奉仕プロジェクト委員会・第2回 外国人留学生プレゼンテーション・コンテスト開催
国際奉仕プロジェクト委員会の企画で、昨年も大好評でした標記企画を実施します。
日時 令和7年2月5日(水)
ロータリー会員8:50集合(場所 別府溝部学園短期大学 駐車場 駐車場所 来客用駐車場)
9時開始
実施内容 「外国人留学生による(日本語)プレゼンテーション」1人7分~10分 8チーム
*ご参加をいただく会員各位が「審査員」です。
参加会員:本田会員・植山会員・陶山会員・井田会員・今長会員・スチッタ会員・松浦会員・武田会員・薬師寺会員・土屋会員
コンテストは11時20分頃に終了し、その後は武田会員による能講座や表彰式があります。
終了時間は12時10分ころです。
職業奉仕プロジェクト委員会・第1回 職業奉仕 OKE賞 AWARD開催!
第一回職業奉仕 OKE賞と題しまして、下記のような方を表彰いたします!
〇 職業を通じて広く社会全体に貢献しているひと
〇 職業を持ちながらボランティアで社会全体に貢献しているひと
〇 長年に渡り自社に貢献し表彰したい社員
全員を表彰したいところですが、予定では3名を委員会で話し合い表彰したいと思います。まず、チラシにありますQRコードか下記のURLよりご推薦よろしくお願い致します。なお、選ばれた方には10分程度今回受賞に至った奉仕内容を卓話いただきますので合わせてよろしくお願い致します。それでは、沢山のご応募お待ちしております。
こちらのGoogleフォームからもご応募頂けます。
https://gforms.app/r/kinD9Ha
◎ O.K.Eクラブのあれこれ◎
雑誌委員会 【PICK UPアーティクル】
皆さま、ごきげんよう♪
雑誌委員会の【PICK UPアーティクル】です。
==========================
2月のロータリーの特別月間は「平和構築と紛争予防月間」です。今月号のステファニーRI会長のメッセージでは、私も以前ロータリー財団の卓話の際に触れました「ロータリー平和フェローシップ」のことが詳しく書かれていてます。あるロータリー平和フェローの方の具体的な取り組みや活動が紹介されていますが、興味のある方はRIホームページのプログラムの項目の中にある平和フェローシップもぜひご覧ください。
今月の特集ではジョージ・武井さん(「スター・トレック」出演の日系アメリカ人映画俳優)のインタビュー記事が載っていますが、人種差別を受けたことや、LGBTQへの偏見との闘いなどが語られています。私は、「民主主義が成り立つには高度な教育を受けた教養のある市民の存在が不可欠、そういう意味で教育が大変重要です」のところに共感しました。
あと、昨年12月に開催されたロータリー研究会のリポート、特にステファニーRI会長の基調講演はぜひともご一読いただければと思います
(雑誌委員会 太田黒)
雑誌委員会から、「ロータリーの友」パスワード変更のお知らせ
「ロータリーの友」電子版のパスワードは定期的に変更されます。会員専用ページに掲載しておりますので、ご確認お願い致します。7月15日より新しいパスワードになりました。(会員専用ページ内で「ロータリーの友」と検索してください)
ロータリーの友事務所よりご連絡がありました。「下期2025年1~6月」のパスワードは試験的に「上期2024年7~12月」と同じです。
青少年奉仕プロジェクト委員会から、「インターアクト例会参加」のお誘い
青少年奉仕委員会です。大分上野丘高等学校のインターアクトクラブは月2回のペースで例会を行なっており、様々な奉仕活動の提案や実施に向けての話し合いなどを行なっています。大変前向きなインターアクト生たちでとても頑張っています。Eクラブの会員は誰でも例会に参加できますので、ご都合の良い時には青少年奉仕委員長の安部一または事務局へお声掛けの上、是非ご参加ください。様々なロータリアンとの関わりが彼ら彼女らの成長に繋がると思います。尚、学校行事の関係で参加人数が少ない時もありますのでご了承いただけますと幸いです
開催日時: 水曜 16:30〜(月2回 開催週は前月に決定) 次回は2月5日(水)です
場 所: 大分上野丘高等学校(駐車場あります)
「ロータリーの魅力発見」コーナーへようこそ!
こんにちは。今年度クラブ研修リーダーの植山朋代です。
「ロータリーの魅力発見」コーナーは如何でしょうか?
前回の「補助金」の話、たくさんのコメントをありがとうございました。次年度も有効活用できるように考えたいですね。
ロータリーで飛び交うワードに戸惑ってませんか?
今回は、今回は、三大研修をテーマにしてみました。ほとんどすべてのみなさんが今後きっと出席されることになる研修です。覚えておいてくださいね。
ロータリーの魅力発見
https://ok2720eclub.jp/kenshu/
<サポーターの地区別・クラブ別人数>
【お礼】
2024年11月10日現在、1クラブと総数47名のクラブ外ロータリアンの皆様に「サポーター」となっていただいています。心より感謝申し上げます。
【サポーター制度について】
当クラブにはサポーター制度があり、サポーターを随時募集中です。
サポーターの会費は年間(6月末までの年度毎)¥10,000(税込み)で、サポーターの方には何度でもメークアップ証明書を無料で発行致します。
サポーターご希望の方は、「サポーターお申し込みフォーム」ページリンクテキストより、お手続きをお願いいたします。
会員各位におかれましては、お知り合いのロータリアンに制度をご案内いただき、おひとりでも多くの方にサポーターとなっていただき、当クラブ運営に参画いただければと存じます。
【サポーター数】
(2024~2025年度)2024年11月10日現在 1クラブ・47名
他地区計(サポータークラブ1RC・7名)
地区 | クラブ名 | 人数 |
---|---|---|
2740 | 佐賀 | ― |
2510 | 札幌東 | 1 |
2580 | 東京 | 1 |
2690 | 鳥取 | 2 |
2700 | 久留米(福岡) | 1 |
2740 | 北松浦(長崎) | 1 |
2750 | 東京八王子 | 1 |
2720地区計(40名)
地区 | クラブ名 | 人数 |
---|---|---|
2720 | 玉名 | 1 |
2720 | 熊本りんどう | 2 |
2720 | 熊本 | 1 |
2720 | 熊本東 | 3 |
2720 | 熊本東南 | 1 |
2720 | 熊本南 | 1 |
2720 | 熊本江南 | 4 |
2720 | 八代 | 3 |
2720 | 人吉 | 1 |
2720 | 中津 | 2 |
2720 | 日田 | 1 |
2720 | 中津中央 | 1 |
2720 | 大分 | 3 |
2720 | 大分臨海 | 3 |
2720 | 大分中央 | 5 |
2720 | 大分1985 | 1 |
2720 | 大分城西 | 2 |
2720 | 大分キャピタル | 4 |
2720 | 大分キャピタルOliOli衛星 | 1 |
※ 今月のお祝い ※
今月の会員誕生日を紹介しています。
おめでとうございます。会員専用ページにてご確認ください。
https://ok2720eclub.jp/member/
今週のスマイルボックス
♡ 会員 口
♡ 会員 口
♡ 会員 口
♡ 会員 口
会員卓話:時代の潮流とマネジメントテーマ~自己紹介をかねて~
木津 裕充 会員
(2720 JAPAN O.K. ロータリーEクラブ・株式会社トウセイ 代表取締役)
昨年9月に入会承認いただきました。ロータリーは2年ほどのブランクがあり、他クラブから当クラブに入会いたしました。入会後はじめての卓話になります。
職業分類は経営コンサルタント業で、今年創業28年目に入りました。自己紹介をかねた柔らかい内容なので気楽に見ていただければと思います。
誕生。時代は高度成長の真っ只中!
生まれは兵庫県尼崎市。4大工業地帯のど真ん中。時代もまさに高度成長の真っ只中。公害と雑踏の街で生まれました。地元の同級生には女優の南果歩や学校はかぶってませんがダウンタウンなどがいます。1975年大分市ののどかな中学校に転校してきました。あまりの違いにショックでした。
戦後25年東京五輪や新幹線の開通など、国全体として勢いやエネルギーに満ちていたときです。社会全体がどこか殺気立っていたような空気感でした。学生運動なども盛んで、1977年福田首相の「人命は地球より重い」という言葉でも有名なダッカの日航機ハイジャック事件は、大学院の頃の指導教授がこの機に乗っていて、よくこのときの話をお聞きしました。
今年開かれる大阪万博、前回はその五年後の1970年でした。万博当時小学校1年生だった私がはじめてスリランカという国名を聞いたのはこの万博のセイロン館でした。
この頃の企業経営のマネジメントのテーマは行動量と効率でした。「3倍行動!10倍働け!(24時間働けますか?!これはバブル期ですが)」「売り上げは7難かくす!」など、今“昭和的”という言葉で表現されるものはこの時代のイメージかも知れません。経営コンサルタント会社などが台頭してくるのもこの時代です。
成熟期に入った1980年代~そしてバブルを迎える~
♪ゆたかーと悩んでるー♪っと浜田省吾の歌詞にもありましたが、日本が西ドイツを抜いてアメリカに次ぐ第2位に昇りつめ、貿易黒字などで、欧米諸国からアンフェア!働きすぎ!とかバッシング・外圧を受けた時代です。
その一方で「ジャパンアズNo1」というベストセラーに象徴される日本の強さ、特に「日本的経営」論が欧米でも大きな関心をうみました。グローバルスタンダードの声のもと成熟したビジネス環境に成長した現在、日本の力が衰えてきていることは注目に値するかも知れません。
この時代、私は大学生でした。今でいうFランの新設学部でしたが、幸運なことに占部都美教授という日本的経営論の第一人者で経営学会の重鎮の先生に2年間ご指導いただけたのは幸運でした。
この頃のトレンドとしては、大型高額オフィスコンピュータから、マイコン、パソコンが一般化し始め、 ワープロの普及で、手書きからプリントに変わりはじめた頃です。
その後、大学院の経営学研究科修士課程に進みましたが、修士論文がやっと手書きからワープロが認められ、ずいぶん楽になった記憶があります。ついでながら思い出されるのは、その後就職した最初の会社で、上場企業なのですが、会長が手書きでないと資料がみにくい!ということで、新入社員の私はオフィスコンピュータの出力データを書き写し、電卓で計算しなおすというバカみたいな仕事をさせられたつらい思い出があります。私も還暦ですが、そんな風に老人化はしたくありません。1990年代に入るまでは、まだこんな文化を残した会社がありました。
以下、生成A Iがまとめた日本的経営の図です。現在の視点になってますね。
次はバブルを象徴する懐かしい画像です。象徴するは、私の中でですが。
バブル崩壊から失われた30年へ ~独立開業へ~
1990年代後半になっても、まだバブル崩壊の余韻は消えていませんでした。私は大阪や福岡で一般企業勤務の後、経営コンサルタントファームの大分拠点開設の責任者として、大分に帰ってきました。
この頃、山一証券の倒産(1997年)に象徴される金融危機からの金融ビッグバンがはじまります。私の独立創業は1998年。ど真ん中でした。貸し渋りから貸しはがしという言葉に変わった頃です。
こんな厳しい時期、勤務していたコンサルファームが内部分裂を起こし、その混乱に巻き込まれ、まったく望まないタイミングでの独立創業することになりました。トップリーダーの哲学や人間力は大切ですね。
当時クライアント様からの依頼は、ほとんどが企業再建、立て直しやリストラ対策でした。財務分析からの中長期再生計画策定、取引金融機関へのリスケ(返済猶予の交渉)などなど。業務改善だけでなく組織風土や文化、管理業務や意思決定・決裁の仕組みや運用の改善、グループ企業の合併や分割など...会社また企業グループによってそれぞれ強い個性と要請があります。パソコンの導入や活用といったテーマも多かった時代ですが、このデジタル化のテーマは今でも継続しているかも知れません。6年ほど前のIoT化のための業務改善でよく目にしました。
バブル以後の混乱や処理が落ち着き始めた頃からマーケティングに関する依頼が増えてきました。ビジネスの原点・目的は「顧客の創造」というのはドラッカーの言葉ですが、新陳代謝のあとの原点回帰といえるでしょう。
マーケティングの基本から戦略策定、座学からワークショップまたOJTなどマーケティングについては多様な依頼がありました。
これからの時代ですが、コロナ禍を経て、オンラインの活用加速、インフラの整備、デバイスやアプリの進化浸透、特に本格登場から2年弱のA Iのすさまじいばかりの進化活用の加速。時代の大きな転換点に差し掛かったところです。パブリックからパーソナルの時代へ。まさにパラダイムの転換やブレークスルーが求められます。
以下、生成AIに未来予測を図解してもらいました。皆さんはどうお考えでしょうか?
閉会点鐘
メールフォームにてのメークアップの方は必要事項をご記入の上、送信してください。
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブではFAXでも受け付けております。
詳細については、『メークアップの方法』にてご確認ください。
下記の「今週の設問」にご回答ください。回答方法は次のとおりです。
1つまたは複数の設問に対してご回答ください。
すべての設問に対して回答する必要はありません。
会員・メークアップ・サポーターの皆様へ
(Eクラブ会員・サポーターの方は必ずログインしてください)
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ会員の方はこちらで出席へ
他クラブのサポーターではないロータリークラブの方はこちらでメークアップ(1回:1,000円<税込> クレジット決済可<VISA/MASTER/AMEX>)
他クラブの方でサポーターを希望される方(年会費:1万円<税込> クレジット決済可<VISA/MASTER/AMEX>)はこちらでお申し込み
他クラブの方ですでにサポーターの方はこちらでメークアップ