第24回例会【通算第339回】(2025年2月17日開会)
メールフォームにてのメークアップの方は必要事項をご記入の上、送信してください。
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブではFAXでも受け付けております。
詳細については、『メークアップの方法』にてご確認ください。
下記の「今週の設問」にご回答ください。回答方法は次のとおりです。
1つまたは複数の設問に対してご回答ください。
すべての設問に対して回答する必要はありません。
開会点鐘・歌の斉唱
会長の時間:次年度RI会長のメッセージに学ぶ:『よいことのために手をとりあおう』
皆さん こんにちわ!
2720Japan O.K.ロータリーEクラブの例会にご参加いただきありがとうございます。2024-2025年度 第二十四回目(339回)会長の時間です。
日中に感じられる春の気配は、いてついた心をふっとゆるめてくれるようです。
立春が過ぎたと思うと、心なしか気分も明るくなる私です。
先日 2月10日に 次年度RI会長マリオ・セザル・マルティンス・デ・カマルゴ氏(サンパウロ ブラジル出身)が、米国フロリダ州オーランドで開かれたロータリー国際協議会で、『地球上で最も有能なボランティアのチーム』を拡大する企画の概要を示し、成長、奉仕、つながりを大切にして『よいことのために手をとりあおう』と会員に呼びかけました。
『ロータリーの最大の財産は、その歴史でも、プロジェクトでも、比類のない世界的な広がりでもありません。それは会員です。』
こう述べたデ・カマルゴ氏は、ロータリーのパートナー団体がロータリー会員の『並外れた献身』を称賛したことに触れ、次のように続けました。
『外部団体からそう認められたことで、ロータリーが世界に与えることのできる最大の贈り物は、その会員であるという私の理解が深まりました』
『分断されがちな世界において、ロータリーは団結と希望の光となります。私たちのプロジェクトは、人類、ジェンダー、性別、思想、経済的背景の異なる人びとを結びつけ、世界でよいことをするという共通の目的で、私たちを一つにします。
…よいことのために手を取りあえるロータリーを築き、すべての人にとってより明るい未来を実現させましょう』
サンパウロ(ブラジル)のサントアンドレ、ロータリークラブに所属するデ・カマルゴ氏は、新たな視点を模索し、世界の地域社会でのロータリーの奉仕を強化することの重要性を強調しました。
その上で、成長のための『不可欠な3つの柱』として、革新、持続性、パートナーシップを挙げました。
次年度RI会長のメッセージです。
早いもので次年度が動き出しています。
当クラブでも 佐藤知博会長エレクトの年度に何をするか?理事会メンバーでは、話し合いが始まっています。
地区補助を何に使うか。グローバル補助金は。米山奨学生を受けいれるか。などなど。
是非とも 全会員のアイデアを共有し合いみんなで 奉仕活動をしていきましょう!
ル・マルティンス・デ・カマルゴ会長エレクトが言われているように
『よいことのために 手をとりあいましょう』
会長の時間を終わります。
本田 麻也
ホームクラブ出席報告
例会 第23回【通算第338回】2025年2月10日正午~2月17日正午(出席数・出席率2月17日正午)
会員数 | 出席義務者 | 出席数 | 出席率 |
---|---|---|---|
60 | 57 | 49 | 85.96% |
例会 第22回【通算第337回】2025年2月3日正午~2月10日正午(出席数・出席率2月10日正午)
会員数 | 出席義務者 | 出席数 | 出席率 |
---|---|---|---|
59 | 56 | 45 | 80.36% |
出席委員会からのお願い
私たちのクラブは月曜日の正午から翌週月曜日の正午までが例会の出席期間となります。もちろん他クラブへ「メークアップ(補填)」することで出席にもなります。期間内にお忘れなくご出席ください。
本年度も半分が過ぎました。本年度の例会は多くの会員の皆様に出席いただいております。会長の時間、幹事の報告、スマイル、卓話と私たちの例会は楽しく素晴らしい話題が盛りだくさんです。さて、2月23日にロータリー設立記念日がやってきます。今年は120周年です。出席委員会ではロータリー120周年を記念して2月17日公開の例会は、100%出席を目指しております。皆様よろしくお願いします。
出席委員会一同、皆様の例会及び各種行事へのご出席をお待ちしております。
出席委員会
幹事報告
幹事報告
(1)来信紹介
(2)各種行事のご案内
(3)他クラブからのお知らせ
(4)クラブ内のお知らせ
(1)来信紹介
☆★新着情報★☆
第9回 日台ロータリー親善会議 札幌大会のご案内
第9回日台ロータリー親善会議 札幌大会(2025年5月31日)が開催されます。タイムテーブルは下記のとおりです。
開催日時: 2025年5月31日(土) 登録・友愛の広場13:00〜 式典15:30〜 懇親会18:00〜
会場: グランドメルキュール札幌大通公園 https://grand-mercure-sapporo-odoripark.jp/
登録料: ①本会議 会員28,000円/パートナー15,000円 ②親睦ゴルフ 会員・パートナー 5,000円
③前夜祭 会員・パートナー 10,000円 ④日帰り親睦旅行 会員・パートナー 10,000円
また、前後のイベントとして下記が実施されます。
<付随イベント開催日 2025年5月30日(金)> 下記に参加するには本会議のご登録が必要です。
②親睦ゴルフ
場 所:札幌国際カントリークラブ 島松コース
参加費:5,000円(プレイ代は各自ゴルフ場へお支払いください。)
※当日は現地集合、現地解散となります。
※お食事代等は自己負担となります。
③前夜祭
場 所:サッポロビール園
参加費:10,000円
*親睦ゴルフ、前夜祭はいずれも人数限定のイベントです。
④日帰り親睦旅行
行 程:北海道神宮≫小樽運河散策≫青塚食堂(昼食)≫札幌卸売市場(場外)≫ホテル経由≫サッポロビール園到着後、終了
参加費:10,000円
参加を希望される各位は、3月15日までに滝波さん宛にご連絡ください。よろしくお願いいたします。
☆★前回に引き続いてのご案内★☆
会長エレクト研修セミナー(PETS)開催のご案内
2025~2026年度の『会長エレクト研修セミナー(PETS)』が開催されます。各クラブの会長エレクトはこのPETSそして4月6日開催予定の地区研修・協議会に出席することが、会長就任のための必須条件です。
佐藤(知)エレクト、ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご出席賜りますようお願い申し上げます。
参加会員:佐藤知博会長エレクト
地区チーム・ラーニングセミナーのご案内
国際ロータリー第2720地区チーム・ラーニングセミナー(旧地区チーム研修セミナー)を上記資料のとおり開催いたします。このセミナーは国際協議会での次年度RI会長の方針の伝達及び次年度の地区運営について議論する最も大切なセミナーの一つです。ぜひご参加ください。
なお、直前で恐縮ですが〆切が1月22日であり、参加される各位で、Googleフォームから申し込むこととなっています。資料にあるQRコードからアクセスしていただき、ご回答をお願いします。
3501地区とのグローバル補助金交流会
国際ロータリー第3501地区のガバナ―が、2720地区のグローバル補助金援助への感謝の意を伝えるため、12名のロータリアンを率いて4月28~30日に熊本を訪問されます。会長が招待されています。
先週、ここまでご案内しました。
その後、地区から連絡があり、交流会には会長以外の会員も参加できるようです。
皆様、是非ご参加ください。ご参加いただける会員は、2月27日までに滝波さんに連絡を(熊本の皆様、いかがでしょうか)。
参加予定:本田会長・山角会員・植山会員・今長会員・彌冨会員
2024-2025 地区大会のご案内
2024-2025地区大会in熊本の案内状を送付いたします。
参加される各位は「大会登録申し込み資料」を確認してください。
*facebookでも告知いたしましたが、参加される各位は、ホテルを独自に確保していただければと存じます。
近々facebookで参加アンケートを取ります。ご確認のうえ、ご自身が参加するイベントにアンケートで参加のご回答をお願いします。
登録締切 2025年2月28日(金)
最終登録締切 2025年3月14日(金) *最終登録締切日以降のキャンセルは効きません。費用の支払いが必要です。ご留意を。
なお、地区大会のスケジュールは下記のとおりです。
・4/25(金) RI会長代理歓迎晩餐会(今年は希望交流会を兼ねているようです)
(参加(受付中):本田会員・井田会員・宮迫会員・今長会員・松田会員・山角会員・四方会員)
・4/25(金) ゴルフ (参加(受付中):宮迫会員・山角会員・四方会員・田中省吾会員・)
・4/26(土) 本会議
(参加(受付中):本田会員・井田会員・佐藤知博会員・宮迫会員・早水会員・松岡会員・松田会員・今長会員・村田会員・薬師寺会員・山角会員・四方会員・田中会員・松富会員・森優子会員)
・4/27(日) エスカーション
*30名限定です。三村ガバナーと一緒に天草の海鮮料理とクルージングを楽しむというセレブな企画
2025学年度米山奨学生世話クラブの募集(続報)
2025学年度米山奨学生の新規採用17名枠(20人)が決定いたしました。このことに伴い、世話クラブの募集がはじまりました。
当クラブでは、山角会員(熊本)がお世話をしていただける、というお申し出がありました。このため、当クラブも世話クラブとして手をあげました。
・カウンセラーとして 山角会員、松岡会員、古賀会員及び東会員の4名を登録いたします。
世話クラブとして選ばれるかどうか、続報を待ちます。
第12回全国インターアクト研究会・長野会議開催のご案内
第12回全国IA研究会が下記要領で実施されます。
日 時 2025年(令和7年) 4月26日(土) 午前11時50分 受付開始
2025年(令和7年) 4月27日(日) 午後 0時30分 終了
開催場所 本会議 ホテルブエナビスタ 3F グランデ (懇親会 グランデ) 〒390-0814 長野県松本市本庄1-2-1 TEL0263-37-0111
登録料
イ) 会議登録料
・ロータリアン、顧問教師(学校関係者) @12,000円 ・インターアクター、学友等 @500円
ロ) 懇親会費
・ロータリアン・顧問教師(学校関係者) @10,000円 ・学友等(20歳以上) @4,000円
ハ) その他
・4月25日PM開催 : ガバナーNight in 長野 @10,000円
・4月26日AM開催 : 塩尻ワイナリーツアー @8,000円
3月25日までに滝波さんにご連絡ください。
2024-25年度 RYLA(青少年指導者養成プログラム)セミナー開催
RYLAセミナーが、下記要領で実施されます。各ロータリークラブの皆様、受講生はロータリアンの紹介になっております。
「ローターアクト、米山奨学生、ロータリアンの若手社員等」広く次世代を担う若者の参加登録の推薦をお願いいたします、とのこと。
1. 日 時 : 2025年5月23日(金)~25日(日) 2泊3日
2. 場 所 : 天草市御所浦交流センター 〒866-0313 熊本県天草市御所浦町御所浦5875-2
3. 受 付 : 5月23日 12:00~ (棚底港フェリーターミナル)受付開始13:00出航
4. 受 講 生 : 20歳から30歳程度の青少年(先着25人)10,000円
5. 登録費 : 登録料ロータリアン20,000円(宿泊・食事・研修費含む)※当日集金します
※交流館宿泊以外の方は各自ご予約下さい。シーガル亭(0969-67-2929)
6. 登録方法 : 右のチラシにある受講生用QRコード・ロータリアン用QRコードにてお申し込み
7. 服装 : 基本的には自由(動きやすい服装をお勧めします)
8. 持ち物 : 宿泊施設は研修所です洗面具・ドライヤー・タオル・着替えなどをご準備下
グローバル補助金のプロジェクトの進捗状況
続報:台湾竹南ロータリークラブのグローバル補助金が採択・承認されました。
我がクラブ初めてのグローバル補助金プロジェクトとなる、台湾苗栗県 卓蘭衛生所(町の診療所)への眼科診療機械の寄付プロジェクトで、先日寄付する機械が現地診療所に納品されました。
我がクラブから9名のメンバーが、3/28に開催される現地の贈呈式に参加します。
贈呈式の様子また皆さんに報告させていただきます、とのこと。楽しみですね。
(参加予定者:本田会員・今長会員・宮迫会員・陶山会員・松岡会員・村田会員ご夫妻・古賀会員・彌冨会員)
大分市美術展 公募開始
当クラブが後援する大分市美術展の公募が開始されました。出品される各位はこちらをご覧ください。
毎年恒例となっており、社会奉仕プロジェクト委員会の活動として「2720JapanO.K.ロータリーEクラブ賞」の後援をしております。
《財団室NEWS 2025年1月号》
「財団室NEWS 1月号」をお送りいたします。ご査収の程よろしくお願いいたします。
《ハイライトよねやま 299》
………………………………………………………………………
★ ハ イ ラ イ ト よ ね や ま299号 ★ 2025年2月13日発行
………………………………………………………………………
::今月のトピックス::
------------------
・ 現役よねやま親善大使が語る活動の意義
・ 上海米山学友会 総会開催
・ 寄付金速報 ― 2025年は緩やかにスタート ―
・ イヤーエンドパーティー開催 各国のクイズを出題
・ 新年茶会で茶道体験
《ロータリーレート》
2025年2月ロータリーレートは154円です。よろしくお願いします。
(2)各種行事のご案内(内容の詳細はそれぞれの来信・案内をご覧ください)
☆☆地区・並びに他クラブの行事☆☆
大分1985ロータリークラブ創立40周年式典・祝賀会のご案内
○日 時 令和7年3月15日(土) 登録受付14:30~
記念式典 15:30~17:30 記念祝賀会 18:00~20:00
○会 場 トキハ会館5F 「ローズの間」(大分市府内町2丁目1−4 TEL 097-538-3111)
○登録料 会員12,000円 ご家族8,000円
登録会員:本田会員・植山会員・陶山会員・井田会員・宮迫会員・早水会員・スチッタ会員・村田会員・薬師寺会員・林会員
(3)他クラブからのお知らせ
(4)クラブ内のお知らせ
☆☆★新着情報★☆☆
RLI part3に参加してきました。
☆☆★前回に引き続いてのご案内★☆☆
マイ・ロータリーにアカウント登録しよう
皆様には、かねてより「マイロータリーアカウント」への登録をお願いしています。現在、約66%の会員が登録を済ませています。
登録方法は左記資料のとおりです。ロータリアンにとって有用な情報が沢山あります。この機会に是非登録を。
今週も引き続きあげておきます。是非、ご登録をお願いします。
職業奉仕プロジェクト委員会・第1回 職業奉仕 OKE賞 AWARD開催!
第一回 職業奉仕 「OKE賞」決定いたしました!!
〇 職業を通じて広く社会全体に貢献しているひと
〇 職業を持ちながらボランティアで社会全体に貢献しているひと
〇 長年に渡り自社に貢献し表彰したい社員
3名を表彰いたします。選ばれた方には10分程度 今回受賞に至った奉仕内容を卓話いただきます。
当日が楽しみですね♪
参加予定者:本田会員・陶山会員・井田会員・宮迫会員・前田雅史会員・山角会員・松田会員・今長会員・村田会員・佐藤弥生会員・神鳥会員・紅葉谷会員・宮本会員・安部会員・佐々木会員・土屋会員・木津会員・林会員
★二次会もご準備しています!そのまま同じ場所で。二次会からのご参加もO.K。参加費 ¥1,000~¥1,500予定
◎ O.K.Eクラブのあれこれ◎
雑誌委員会 【PICK UPアーティクル】
皆さま、ごきげんよう♪
雑誌委員会の【PICK UPアーティクル】です。
==========================
2月のロータリーの特別月間は「平和構築と紛争予防月間」です。今月号のステファニーRI会長のメッセージでは、私も以前ロータリー財団の卓話の際に触れました「ロータリー平和フェローシップ」のことが詳しく書かれていてます。あるロータリー平和フェローの方の具体的な取り組みや活動が紹介されていますが、興味のある方はRIホームページのプログラムの項目の中にある平和フェローシップもぜひご覧ください。
今月の特集ではジョージ・武井さん(「スター・トレック」出演の日系アメリカ人映画俳優)のインタビュー記事が載っていますが、人種差別を受けたことや、LGBTQへの偏見との闘いなどが語られています。私は、「民主主義が成り立つには高度な教育を受けた教養のある市民の存在が不可欠、そういう意味で教育が大変重要です」のところに共感しました。
あと、昨年12月に開催されたロータリー研究会のリポート、特にステファニーRI会長の基調講演はぜひともご一読いただければと思います
(雑誌委員会 太田黒)
雑誌委員会から、「ロータリーの友」パスワード変更のお知らせ
「ロータリーの友」電子版のパスワードは定期的に変更されます。会員専用ページに掲載しておりますので、ご確認お願い致します。7月15日より新しいパスワードになりました。(会員専用ページ内で「ロータリーの友」と検索してください)
ロータリーの友事務所よりご連絡がありました。「下期2025年1~6月」のパスワードは試験的に「上期2024年7~12月」と同じです。
青少年奉仕プロジェクト委員会から、「インターアクト例会参加」のお誘い
青少年奉仕委員会です。大分上野丘高等学校のインターアクトクラブは月2回のペースで例会を行なっており、様々な奉仕活動の提案や実施に向けての話し合いなどを行なっています。大変前向きなインターアクト生たちでとても頑張っています。Eクラブの会員は誰でも例会に参加できますので、ご都合の良い時には青少年奉仕委員長の安部一または事務局へお声掛けの上、是非ご参加ください。様々なロータリアンとの関わりが彼ら彼女らの成長に繋がると思います。尚、学校行事の関係で参加人数が少ない時もありますのでご了承いただけますと幸いです
開催日時: 水曜 16:30〜(月2回 開催週は前月に決定)
今後の予定は2月26日(水曜日)例会 3月2日(日曜日)大分動物愛護センター訪問
3月5日・19日(水曜日)例会 3月30日(日曜日)祝祭の広場お手伝い
場 所: 例会:大分上野丘高等学校(駐車場あります)
「ロータリーの魅力発見」コーナーへようこそ!
こんにちは。今年度クラブ研修リーダーの植山朋代です。
「ロータリーの魅力発見」コーナーは如何でしょうか?
前回の「ロータリーが楽しいですか?」、お読みくださりありがとうございました。「楽しいです」とのコメント、嬉しかったです。
ロータリーで飛び交うワードに戸惑ってませんか?
今回は、RLIパートⅢの懇親会で木下パストガバナーが仰った言葉を紹介しています。ぜひご覧くださいね。。
ロータリーの魅力発見
https://ok2720eclub.jp/kenshu/
<サポーターの地区別・クラブ別人数>
【お礼】
2024年11月10日現在、1クラブと総数47名のクラブ外ロータリアンの皆様に「サポーター」となっていただいています。心より感謝申し上げます。
【サポーター制度について】
当クラブにはサポーター制度があり、サポーターを随時募集中です。
サポーターの会費は年間(6月末までの年度毎)¥10,000(税込み)で、サポーターの方には何度でもメークアップ証明書を無料で発行致します。
サポーターご希望の方は、「サポーターお申し込みフォーム」ページリンクテキストより、お手続きをお願いいたします。
会員各位におかれましては、お知り合いのロータリアンに制度をご案内いただき、おひとりでも多くの方にサポーターとなっていただき、当クラブ運営に参画いただければと存じます。
【サポーター数】
(2024~2025年度)2024年11月10日現在 1クラブ・47名
他地区計(サポータークラブ1RC・7名)
地区 | クラブ名 | 人数 |
---|---|---|
2740 | 佐賀 | ― |
2510 | 札幌東 | 1 |
2580 | 東京 | 1 |
2690 | 鳥取 | 2 |
2700 | 久留米(福岡) | 1 |
2740 | 北松浦(長崎) | 1 |
2750 | 東京八王子 | 1 |
2720地区計(40名)
地区 | クラブ名 | 人数 |
---|---|---|
2720 | 玉名 | 1 |
2720 | 熊本りんどう | 2 |
2720 | 熊本 | 1 |
2720 | 熊本東 | 3 |
2720 | 熊本東南 | 1 |
2720 | 熊本南 | 1 |
2720 | 熊本江南 | 4 |
2720 | 八代 | 3 |
2720 | 人吉 | 1 |
2720 | 中津 | 2 |
2720 | 日田 | 1 |
2720 | 中津中央 | 1 |
2720 | 大分 | 3 |
2720 | 大分臨海 | 3 |
2720 | 大分中央 | 5 |
2720 | 大分1985 | 1 |
2720 | 大分城西 | 2 |
2720 | 大分キャピタル | 4 |
2720 | 大分キャピタルOliOli衛星 | 1 |
※ 今月のお祝い ※
今月の会員誕生日を紹介しています。
おめでとうございます。会員専用ページにてご確認ください。
https://ok2720eclub.jp/member/
今週のスマイルボックス
♡ RLI懇親会2次会参加者 2口
(宮迫会員、村田会員、佐藤知博会員、松田会員、彌冨会員、植山会員)+熊本東南RC彌冨照皇様より2口スマイル致します。
♡ 本田 麻也 会員 2口
溝部学園で行った留学生日本語スピーチコンテスト、素晴らしい学生さん達の熱意が伝わってきました。ご準備いただいた国際奉仕委員会・溝部学園の皆さんに感謝の気持ちを込めてスマイル2口します。
♡ 植山 朋代 会員 2口
RLIパートⅢのセッション2で「クラブに良い影響力を持ってる人はいますか?」という質問に、植山と答えて下さった方が2名もいらしたと担当ファシリテーターの方からお聞きしました。嬉しかったので2口スマイル致します!
♡ 神鳥 絵里 会員 2口
・わたしの祝日の過ごし方:
1、まや会長のお手伝いをして美味しいパンを頂く
2、松田会員と衛藤会員と一緒に仕事の打合せ
3、真由美会員とご主人のタカオさんとお茶してご馳走になる
Eクラブ最高!(笑)
・木津会員の事務所へお邪魔して経営コンサルタントの基礎?いや、真髄を学ばせて頂きました!
会員卓話:資産形成よもやま話
早水 琢也 会員
(2720 JAPAN O.K. ロータリーEクラブ・Presto Acqua 代表)
皆さんこんにちは!
原稿を書いている時点(2024年12月9日)は2024年も残り1か月を切った「年末」です。
皆様もお感じのこととは思いますが、年々、1年が過ぎるスピードが早くなっている気がしませんか?
実は、この現象について有名な理論が提唱されています。
「ジャネーの法則」といわれるものです。
・「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)
つまり、20歳の人は10歳の人が感じる2倍のスピードで時間の経過を感じるということです。
遠い昔、小学生だったころ、時間の過ぎ去るスピードって結構長く感じましたよね?
中学、高校と年齢を重ねるにつれて、時間経過の心理的長さが徐々に短くなってきたように思います。
私は現在、俗にいう「還暦」(60歳)ですが、若いころに抱いていたイメージとは大きく異なるスピードで今に至った気がします。
特に、50歳から60歳までの10年間の早かったことといったら、ホントに「あっ!」という間でした。
そろそろ「人生の残り時間」を意識し始めましたが、日本の平均寿命は、戦後から現在に至るまで驚異的な伸びを示しています。この推移を詳しく見ていくと、日本社会の変遷と平均寿命の関係が浮き彫りになります。
1947年の平均寿命は、男性が50.06年、女性が53.96年でした。これが2023年には、男性が81.09年、女性が87.14年にまで延びています。
つまり、約75年の間に男性で31.03年、女性で33.18年も平均寿命が延びたことになります。
「100歳」を迎えることは、決して「他人事」ではなくなってきたということですが、寿命が延びることで、生涯にわたり必要となるコストも同時に上昇するということに気づくと「はっ!」とします。
先々に備えた「資産形成」って本当に大切ですよね!
今にして思えば、もう少し早い段階から資産形成を真剣に考えていれば良かったと、心底感じています。
その昔、両親から「お金を貯めるのは大切な習慣」との教育を受け、毎年の「お年玉」を貯金通帳に記載させられていたことを思い出しますが、昨今、政府は「貯蓄から投資へ!」の掛け声とともに、資産形成の手段に関して、単純な貯蓄から、より効率的な投資を勧める動きが活発になってきています。
NISAとかiDeCoとか様々な制度についての改革が驚くべきスピードで進捗しており、なかなか「ついていけない!」とお感じの方も多いのではないでしょうか?
貯蓄と投資の一番の違いは「リスク・リターン」であろうと思います。
将来の利回りが「保証」される「貯蓄」は、皆さんが一番嫌いな「元本割れ」のリスクがありません。
一方、投資には将来的な利回りの保証は無い場合がほとんどで「元本割れ」のリスクもあります。
我が国は、これまで、約30年にわたって物価も賃金も上がらない「デフレ」状態でした。
物価が上がらない状況であれば、保証された利回りで確実に資産が増える「貯蓄」も資産形成に有効な手段のひとつであったと思います。
しかしながら、昨今の「インフレ」は凄まじい勢いです。
そうした中で、仮に「2%」の利息(昨今の情勢だと「破格の高金利」ですね)で貯蓄したとして、インフレが「3%」で進んだ場合、表面的な「額面」では「元本割れ」しなくても、実質的な「お金の価値」は、毎年1%ずつ目減りしていくこととなります。
そうしたリスクはなかなか可視化されないと同時に「投資」が抱える「元本割れ」リスクだけがクローズアップされているのが現状です。
これについて、以前、金融庁のワーキンググループが出したレポート(「高齢社会における資産形成・管理」令和元年6月3日)では、資産形成に費やす期間別の考察が著述されています。
参考URL:https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/01.pdf
過去の情勢に鑑みて分析したところ、保有期間が「5年間」の場合は「元本割れ」が発生するリスクが見られたが、「20年間」の場合は、投資収益率につき年率換算で2%~8%に収斂しており、結果的には「元本割れ」はみられなかったとのことでした。
もちろん、過去実績に基づく分析ですから「絶対に無い」とはいえませんが、長期(概ね20年以上)にわたって運用すれば、マイナスリスクは最小化できることの証左といえます
とはいえ、株式投資などやったっことが無い方が大多数と思われることと、経験不足な投資家には「小幅の利食い行動」「狼狽売り行動」など、合理性を欠く行動傾向がみられることを考えれば、未経験者でも少ないリスクで大きなリターンが展望できる「インデックス投資信託」が最適ではないかと考えられます。
投資信託とは個別銘柄を指定した売り買いではなく、一定の基準で束ねられた複数銘柄の束に投資する手法です。
商品には大別して「アクティブ型」と「インデックス型」の2種類がありますが、運用に際しての「信託報酬」(手数料)が低廉な「インデックス型」が良いのでは?と個人的には感じます。
歴史の古い「由緒ある」インデックス投信に「S&P500」というのがあります。
参考URL:https://www.spglobal.com/spdji/jp/documents/commentary-lls/indexology-celebrating-64-years-of-the-sp-500-jp.pdf
S&P500とは、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス・エル・エル・シーによって算出される、米国の代表的な株価指数です。
ニューヨーク証券取引所やNASDAQなどに上場している主要500銘柄の時価総額を加重平均し、指数化したものです。「時価総額加重平均型」の株価指数であるため、時価総額の大きい銘柄の値動きに影響を受けやすいという特徴があります。
1957年3月4日に指数の算出を開始した当該インデックスにつき、2021年までの64年間で、年率平均で7.2%の年率リターンが観測されています。
資産運用に関する有名な法則に「72の法則」というのがあります。
利率を100分率(パーセンテージ)で考えたときに、「72」を利率数字で割り算した答えが、資産が2倍になるために必要な年数という法則です。
S&P500の実績をみると、丁度「10年で2倍」になっています。
ということは、64年間で2の6.4乗倍になるということですね。
iPhoneの電卓で2^6.4を計算すると
84.4485 という答えが出ます。84倍!凄まじい倍率です。
とはいえ、一時金として大きなお金を長期にわたって運用するのは、なかなか困難なことと思います。
そういう時に有効な手段が「積立投資」です。
一定の額を毎月、長期にわたって積み立てる手法です。
EXCELに「FV関数」というのがあります。
毎月の積立額と適用利率、年数をいれると、最終結果を返してくれる便利な関数です。
試しに、月額5000円を64年間、年利7.2%で積み立てた結果を算定したことろ、答えは
82,082,933円でした。
元金は、5000円×12か月×64年=3,840,000円ですから、倍率にして21.37倍(!)ということですね。
この「長期積立投資」には、実は「弱点」があります。
文字通り「長期」が必要ということと、万一、途中で積み立てを継続できない事情(事故とか怪我とか)が発生した場合などです。
その問題を解決する手段として「変額保険」という選択肢があります。
あんまり言うと「コマーシャル!」みたいになるので、軽くしかお伝えしませんが、
0歳女性 80歳まで 保障額 1000万
の変額保険だと、毎月4,440円の保険料となります。
80歳までに万一のことがあった場合、1000万円と積立結果を比較して高額な方が支払われます。
不確定な未来なので、確実ではありませんが、仮に年率6%での運用がなされれば、
80年後 元金 4,262,400円→満期金 6021万
と大きなリターン可能性があります。更に、積立途中で大けがをした場合などでは、その後の費用拠出が免除される「おまけ」もあります。
「脱線」はこれくらいにして、まとめに入ります。
長寿社会が進捗する昨今において、将来を豊かに過ごすためにも、少額でも良いので、極力長期の「積立投資」が有効な手段といえます。
ご清聴 ありがとうございます。
閉会点鐘
メールフォームにてのメークアップの方は必要事項をご記入の上、送信してください。
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブではFAXでも受け付けております。
詳細については、『メークアップの方法』にてご確認ください。
下記の「今週の設問」にご回答ください。回答方法は次のとおりです。
1つまたは複数の設問に対してご回答ください。
すべての設問に対して回答する必要はありません。
会員・メークアップ・サポーターの皆様へ
(Eクラブ会員・サポーターの方は必ずログインしてください)
2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ会員の方はこちらで出席へ
他クラブのサポーターではないロータリークラブの方はこちらでメークアップ(1回:1,000円<税込> クレジット決済可<VISA/MASTER/AMEX>)
他クラブの方でサポーターを希望される方(年会費:1万円<税込> クレジット決済可<VISA/MASTER/AMEX>)はこちらでお申し込み
他クラブの方ですでにサポーターの方はこちらでメークアップ