ロータリーの魅力発見

「会長の時間に命をかけよ!」

みなさま、こんにちは。2月22日の地区チーム・ラーニングセミナーに引き続き、先週末は会長エレクト研修セミナー(通称PETS)が開催されました。当クラブの佐藤知博会長エレクトも出席され、無事、次年度会長になる資格を得られました!おめでとうございます。

今回は、近年のPETSの中でももっとも内容の濃いPETSになったのではないかと思います。

永田壮一地区行動計画推進リーダーと硯川昭一第三地域行動計画推進リーダーの3-Year Rolling GoalsやAction Planの話を聞いて、その内容についてのグループディスカッションを行いました。そのあと、ラーニング委員会からの「会長の時間について」と題した寸劇がありました。翌日は大森パストロータリーコーディネーター補佐に会員増強についてのお話をして頂き、会員増強と今後の予定等についてのグループディスカッションを行いました。そのあと、膳所和彦パストガバナーの危機管理の話と、ロータリー日本事務局クラブ・地区支援室の寺島加奈氏の講演がありました。

盛りだくさんの内容でしたが、開催の運営サイドとして出席できた私は、たくさんの素晴らしいお話をお聞きすることができて、まさに「役得」でした。

みなさんの中で、ぜひ詳しい内容を知りたい、と思われる方は、スライド資料をお渡しすることができますのでご連絡下さいね!

夜の懇親会の席で、木下光一パストガバナーのご挨拶がありました。前回もこのコーナーで木下パストガバナーのご挨拶を引用したことがありますが、今回のタイトルの「会長の時間に命をかけよ!」というのも、木下パストガバナーのお言葉です。

「会員は貴重な時間を使ってクラブの例会に来てくれているのだから、例会は会員の成長につながるものでなければならない。だから、例会のメインである会長の時間には、命をかけて下さい」そういった内容のご挨拶でした。

そのあとの自己紹介の時に
「私は会長の時間に命をかけます!」と挨拶されたか女性会長エレクトがいらっしゃいましたので、木下パストガバナーの言葉が私同様、胸に刺さった方だと思いました。

様々な場面で
「Eクラブはオンラインの例会ですが、それで会員同士の親睦が深まるのですか?」
と尋ねられます。そういう時私は
「例会はオンラインですが、奉仕活動や親睦活動は実際に集まって行ってますから、会員同士はとても仲良しですよ」
と答えています。

次に同じことを聞かれたときには
「リアルの例会は、会員の成長につながっていますか?」
と、聞き返してみたいと思います。

私たちのクラブの例会は、会長の時間を含めて、ほんとうに充実していると自負しています。そして、会長の時間、卓話、幹事報告、そして本コーナーを読んでいただけば、社会のこと、日常の気づき、ロータリーのこと、様々な学びになっていると思いますし、制作サイドはそうなるように心がけて努力しています。そして、それらを会員(製作サイド含む!)が、読んで、自分の頭で考え、文章にして意見や感想をフィードバックして共有することが更なる学びや成長につながっていくのだと私は思います。

サポーターやコアなファンも増えてきています。

硯川パストガバナーは連続サポータ―で、OKEクラブの例会のファンでいらっしゃいます。また、今回本会でご一緒した。宮田ローターアクト地区代表からは
「Eクラブさんのサイトを見ると、すべての行事の開催情報が載っているので、いつも確認に使わせてもらってます」
と言って頂けました。嬉しいことです。

来期、佐藤会長もきっと命をかけて会長の時間を制作して下さることでしょう!文字か音声かまだ分かりませんので、あえて、書くではなく、制作する、と表現しました。楽しみですね!


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:00〜17:00 平日のみ:事務局 滝波)

080-3221-3377