行動計画って知ってますか?
みなさん、こんにちは。
突然ですが、「ロータリーの行動計画」という言葉を聞いたことがありますか?
地区の研修やマイロータリ―などで、たびたび出てくる言葉です。
「私たちは、世界で、地域で、そして自分自身の中で持続可能な良い変化を生むために人々が手を取り合って行動する世界を目指しています」
という、ロータリーのビジョン声明に基づき、
より意義あるつながりを育み、奉仕を通じてより持続可能な変化をもたらすためにロータリーを導くのが綿私たちの戦略計画である「行動計画」なのだそうです。
この行動計画、指針となる4つの優先事項というものがあります。
① より大きなインパクトをもたらす
② 参加者の基盤を広げる
③ 参加者の積極的なかかわりを促す
④ 適応力を高める
の四つです。
私たちの戦略計画でいくと、
グローバル補助金や地区補助金の事業は①、インターアクトやローターアクトの提唱は②、RLIへの参加や地区への出向、みんなでベンチを作ったり、能楽の舞台を鑑賞したり、メタバースやAI教室を開催することは③に当たります。
私たちの第2720地区のパストガバナ―の一人、硯川昭一氏は、第3地域行動計画推進リーダーでいらっしゃいます。その硯川氏から、
「OKEクラブは、行動計画をちゃんと策定してそれを実行し、さらに、次の3年に目を向けた良い運営ができている」
とお褒めの言葉を頂きました。
嬉しいことです。2022年に創ったクラブビジョンや戦略計画が3年目を迎えます。そろそろ、みんなで見直しの機会を作り、より良い計画を考えていきたいものですね!